いま読まれている記事
- 注目度4928ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
- 注目度1540『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
- 注目度1375『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
- 注目度1155「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
ニュース・新着記事一覧
-
何もない虚無空間でただひたすら『テトリス』のブロックを積み続けるリラックスゲーム『Infinitris』のAndroid版がリリース。真っ白空間で思うがままにブロックを積み上げよ
-
『パルワールド』の総プレイヤー数が1900万人を突破。Steam版が1200万本、Xbox版は約700万人。またGame Pass史上最大のサードパーティのローンチに
-
『スプラトゥーン3』の新フェス「スイーツフェス」が発表。あわせて、全国のセブンイレブンで一番くじや限定グッズが当たるキャンペーンも開催
-
クトゥルフ×釣りアドベンチャーゲーム『DREDGE』のSteam版が最安値を更新し、2月6日まで30%オフの1980円に。Switch版、Xbox版も25%オフ。Steamで「圧倒的に好評」を獲得する人気ゲーム
-
2対2で“呪術”を駆使したバトルを繰り広げるアクションゲーム『呪術廻戦 戦華双乱』が発売へ。呪術師から呪霊まで計16名のキャラクターが参戦
-
理想の庭を作れる園芸シミュレーションゲーム『ガーデンライフ:夢の庭をつくろう』が5月16日に発売決定。本日より全国のゲーム取扱店、オンラインショップにて予約受付開始
-
『ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われない』のTVアニメ化が発表。ヒロインの台詞「男の人っていつもそうですね…!」が有名な作品で、ゾンビ世界で欲望の赴くままの行動に出る主人公を描く
-
「笑い男」が講談社やProduction I.Gの公式サイトをジャック。社長の顔写真に「笑い男マーク」がマスキング、特設サイトでは「笑い男マーク」が公式に配布されている
-
アニメ『スキップとローファー』が2月3日より期間限定で無料公開。収益の全額は主人公「みつみ」の故郷でもある石川県に寄付
-
『テルマエ・ロマエ』の続編が少年ジャンププラスにて連載開始。「60歳近く」になった主人公・ルシウスが再び日本のお風呂に浸かる
-
デッキ構築要素をブチ込んだシミュレーションRPG『霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG』体験版が2月1日に配信へ。『スカーズ・オブ・マーズ』、『超古代兵器ホリー』体験版もあわせて配信
-
人気和風大河ファンタジー小説「八咫烏シリーズ」のアニメ作品『烏は主を選ばない』の第1弾PVとキービジュアルが公開。あわせて主人公の声優やキャスト陣などのさまざまな情報が解禁
-
『東方Project』の戦略シミュレーションゲーム『幻想戦略録』2月6日から体験版が配信決定。元フロム・ソフトウェア所属で『エルデンリング』の楽曲も手がけた北村友香氏がメインコンポーザーを担当
-
『グランブルーファンタジー リリンク』ついに発売、アニメやコミカライズも無料公開中。美しいキャラクターイラストを表現した3Dビジュアルやド派手な連携技「チェインバースト」の迫力がすごい
-
『ニンジャスレイヤー』のトレーディングカードゲームが2月8日より受注販売開始。コンプティーク3月号には「キリモミ回転ジャンプ」「電撃的トビゲリ!」といった作中で炸裂したカラテ技のカードなどが25枚収録
-
Amazonにて「タイムセール祭り」開催中。ゲーミング関連のアイテムを中心におすすめ商品をまとめて紹介。セール期間は2月4日23:59まで
-
ネクソンの新作MMORPG『HIT: The World』発表。2016年リリースの『HIT: Heroes of Incredible Tales』をベースにグラフィックが刷新。過去作の見た目を脱ぎ捨てる映像が公開。PCとモバイル向けに開発中
-
“アワ”を撃って戦うシューターゲーム『FOAMSTARS』が2月6日よりPSplusフリープレイに登場。ソロモード、4対4で対戦、最大4人で協力プレイと多彩なプレイスタイルに対応
-
「明晰夢のような夏の12日間」を行く少年・少女たちを描く、どこか切ない青春アドベンチャーゲーム『シャンハイ サマー』発表。2003年の上海を舞台に「心残り」と「贖い」を描く
-
『マリオvs.ドンキーコング』無料で遊べる体験版が配信開始。ミニマリオ人形が欲しすぎて工場を襲撃してしまったドンキーコングを追って、マリオがさまざまなステージの謎に挑む。最大2人で協力プレイが可能
ランキング
-
-
1
Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
-
2
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
3
新作『ドンキーコング バナンザ』海外レビューでメタスコアが平均「91/100」と高得点。「任天堂史上、もっとも面白いアクションゲーム」「任天堂の技術は“遊び”のためにある」「3Dゲームのジャンルを新たな次元へ引き上げた」と絶賛の声相次ぐ
-
4
『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
-
5
乙女ゲーム『恋と深空』を父親目線でプレイしたら、ついに“娘の結婚式”に参列することになった。わしの娘にふさわしい結婚相手は、どいつだ!?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】