いま読まれている記事
- 注目度26642TSUTAYA、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月16日より実施。応募にはTSUTAYAアプリでモバイルVカードの登録が必要
- 注目度10285『Fate/hollow ataraxia』(フェイト ホロウ アタラクシア)の「リマスター版」が2025年内に発売決定。『Fate/stay night』のファンディスクであり「続編」がNintendo Switch、Steam向けにリマスターされて蘇る
- 注目度9614『マインクラフト』15周年を記念してゲーム内に“タイムカプセル”が実装。最長15年のタイマーを設定し、テクスチャもお好みにカスタイマイズ可能。保管中は盗人プレイヤーやクリーパーの爆発からも安全に守る安心仕様
- 注目度3597『ブルアカ』御稜ナグサ(CV:佐倉薫)、天地ニヤ(CV:植田佳奈)が実装。5月21日よりピックアップ募集に登場
ニュース・新着記事一覧
-
『テイルズ オブ レジェンディア』の発売20周年を記念するイベントが7月27日に開催決定。鈴村健一さんをはじめとした豪華キャスト陣が集結
-
『ブラッドボーン』10周年での“ガスコイン神父”の突破率は「44.3%」に。ヤーナム市街を突破し、最奥の神父を撃破したプレイヤーはなんと全体の半分以下。ブロンズトロフィーにしては価値が高い、『ブラボ』を語る上で欠かせない強敵
-
『モンハンワイルズ』隔ての砂原を定点で観測したら、“砂嵐が来る瞬間”に圧倒された。水を飲みに来たりナワバリ争いをしたりと、自然で生きるモンスターたちの姿も4Kでどうぞ
-
『ブラック・ラグーン』Kindle版が50%ポイント還元セール中。既刊13巻9009円のうち、4509円分が還元。かっこいい極悪人と激ヤバシリアルキラーとトリガーハッピーお姉さんがたくさん登場するクライムアクション
-
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』のiOS/Android版先行サービスがついにスタート。外伝やコミカライズも含めた「まどマギ」歴代魔法少女の記憶を追体験していく新作ゲーム
-
『チ。 ー地球の運動についてー』舞台化決定。窪田正孝、三浦透子、大貫勇輔、吹越満、成河、森山未來、ほか出演。2025年10月上演
-
『SEKIRO』ファン必見の公式アートワークがAmazon Kindleにて半額セール中。「忍義手」の設定画や物語を追うイメージボード群、キャラクターデザインなど数々の画稿を一挙掲載
-
「クトゥルフ神話TRPG」6版ルールブックと資料集「マレウス・モンストロルム」書籍がAmazonでポイント還元セール中。シナリオ制作に興味があれば手元に置きたい重要本
-
『ホグワーツ・レガシー』Steam版が75%オフになるセール中。過去最安値タイの2194円に。さまざまな呪文から「組み分け帽子」まで、『ハリー・ポッター』の世界を味わえるオープンワールド・アクションRPG
-
『ウィッチャー4』販売元が「2026年には出ない」と明かす。2024年度の業績発表にて。「Unreal Engine 5での開発は順調」「生成AIは使用しない」との情報も
-
『シティハンター』アニメ全話を一挙に無料放送。本日よる8時からABEMAにて。4シリーズ合計70時間を超えるもっこりボリューム。週末には劇場版『新宿プライベート・アイズ』の放送も。放送後1週間は無料公開
-
『銀魂』キャラクターの「Zoff」コラボメガネの予約が開始。メガネには坂田銀時、土方十四郎、高杉晋助など計8名のキャラを基に各種特別なデザインが施される
-
教育版『桃太郎電鉄』全国の小学校の「3割強」が導入。貧乏神は出現せず、攻撃カードは使えない教材版。4月1日からは任意のマスを物件駅として編集できる「マイ桃鉄」機能が追加される予定。生徒からも好評
-
『ゲゲゲの鬼太郎』協力ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』に「がしゃどくろ」登場。大型アプデで新ステージ「因習村」と共に追加。20%オフになるセールも実施
-
ダークファンタジーMMORPG『レイヴン 2(RAVEN2)』本日より事前登録が開始。韓国や台湾、香港などで大ヒットを記録する注目作が日本上陸へ
-
『メタファー:リファンタジオ』PS版が30%オフ。PS Storeおよびニンテンドーeショップにて「セガ スプリングセール」が4月23日(水)まで開催中。セガの各種タイトルが最大80%オフ
-
『FF14』の主要な登場人物をイメージしたフレグランスが発売決定。ヤ・シュトラはバニラの甘みとリーフグリーンの爽やかさが特徴に。ほかサンクレッド、エスティニアン、タタル・タルなど全9種が予約受付中。『FF14』と伊勢丹のコラボイベントにて
-
傑作ホラー小説『リング』鈴木光司の16年ぶり完全新作『ユビキタス』本日刊行。都内で発生した原因不明の連続怪死事件。物語の鍵となるのは「南極深層の氷」に、世紀の奇書「ヴォイニッチ手稿」?
-
異色の幕末ファンタジーRPG『Shadow of the Road』アルファテストが開催。1868年の日本に魔法、妖怪、スチームパンク要素をごちゃ混ぜにした、ポーランド産の新作ゲーム
-
「デカキャラ」という言葉は、なぜ広まり、なぜ廃れていったのか。80~90年代のゲームの“グラフィック技術の発展”から振り返る
ランキング
-
-
1
TSUTAYA、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月16日より実施。応募にはTSUTAYAアプリでモバイルVカードの登録が必要
-
2
『マインクラフト』15周年を記念してゲーム内に“タイムカプセル”が実装。最長15年のタイマーを設定し、テクスチャもお好みにカスタイマイズ可能。保管中は盗人プレイヤーやクリーパーの爆発からも安全に守る安心仕様
-
3
ハマーン・カーンの妹セラーナが活躍するマンガ『機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE』電子版が70%オフセール。1巻~3巻まとめて2244円が672円(税込)とお得に。ハマーン亡き後、復讐に燃えるネオ・ジオン軍に艦隊が迫る。セラーナはキュベレイの後継機ディマーテルで出撃する
-
4
『DELTARUNE(デルタルーン)Chapter 1&2』 スイッチ向けの体験版は5月21日に配信終了へ。削除ではなく、同日に新体験版が配信される予定。旧版と新版はセーブデータが異なるが、どちらも製品版にインポート可能
-
5
本物みたいな“ファンタジー武器”が手に入るお店「タクミアーマリー」が大阪・大丸梅田店に出現。6月1日までの限定オープン、会場での展示・販売だけでなく、1500円以上の購入で好きな武器を持ち「特大魔法陣」上での写真撮影も楽しめる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】