いま読まれている記事
- 注目度9746『ポケモンレジェンズ Z-A』オンライン対戦で「マッギョ」「イトマル」などに注目集まる。「大量のポケモンや技が入り乱れるリアルタイム対戦」では高いステルス性で貢献
- 注目度6017『サイレントヒル f』雛子役の加藤小夏さんの収録風景が公開。“自分自身”と対面する場面を「人生で一番苦しかった」と振り返る
- 注目度5302『ドラクエ7』リメイク版、プロデューサーが「新エンディング」の存在に言及。プレイヤーの選択次第で、これまでの『ドラクエ7』にはなかった新たな結末を用意。海外メディアのインタビューの中で判明
- 注目度5181『ポケモンレジェンズ Z-A』ミアレ美術館の「大ヒスイ展」の情報量が多すぎるので展示史料をゼンリョクでまとめてみた。『アルセウス』のキャラ達が辿った衝撃的な“その後”で情緒がヤバイ
ニュース・新着記事一覧
-
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』テーマソング「wherever you are」を使用したトレーラーが解禁。10月2日にPS5とXbox、10月3日にSteam版が発売予定のシリーズ最新作RPG
-
『でんぢゃらすじーさん』“大長編をすべてまとめた”書籍が爆誕。上下巻の2巻構成となっており、月間コロコロコミック内で大人気を博した各話約100ページもある18エピソードを収録
-
『ポケモンレジェンズ Z-A』公式ガイド本が発売決定。旅立ちに役立つ特集記事や特製アクスタ、プリズムタワーの工作など豪華付録が付属する。『ポケモン』書籍を数多く刊行する小学館より発刊、ゲームと同日の10月16日発売
-
Xbox Series X|S本体が10月3日よりアメリカで価格を引き上げへ。Xbox Series S(512GB)は20ドル値上げの399ドル、Xbox Series Xは50ドル値上げの649ドルに。コントローラーやヘッドセットの価格は変更なし
-
グラフィティとトリックでオンライン対戦を繰り広げるストリートアクションゲーム『HYPERFUNK』が発表。『ジェットセットラジオ』から影響を受けた作品『ボムラッシュサイバーパンク』で注目を集めたTeam Reptileの新作タイトル
-
『名探偵コナン エピソード“ZERO” 工藤新一水族館事件』が2026年1月に放送決定。新一と蘭は米花水族館を訪れ、小五郎と英理の仲を取り持つための下見を行う。しかしその最中に事件が発生、新一は血の匂いを手がかりに真相へ迫る
-
『ホロウナイト シルクソング』海外レビューでメタスコア平均「92/100」ユーザースコア平均「9.0」の高評価。「高まった期待を見事に乗り越えた」と好評。回復アイテムや寄り道を上手く使うことで「思わず笑ってしまうような難しさも個性」になるとのコメントも
-
『バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ』最新刊を除く「115話分の全話無料公開」キャンペーンがスタートッッ!!“復ッ活ッ”した中国拳法の達人がモンスターや強者との戦いに“昂奮(ときめ)く”異世界転生バトルマンガ
-
最大40羽のペンギンが競い合うサバイバルレースゲーム『ファーストペンギン』累計200万DLを突破、1周年記念イベントも開催中。10月1日より開始の『フェアリーテイル』コラボで登場する“ペンギン姿”のナツもお披露目
-
『リンバス・カンパニー』より『アークナイツ』とのコラボキャラクターの詳細が発表、グレゴールとムリナールのコラボビジュアルが明らかに。「グレおじ」と「ムリおじ」の夢のコラボが実現、「賃金斬」を撃つグレゴールの姿も
-
『魔界戦記ディスガイア』シリーズのクリエイターによる新作アクションRPG『凶乱マカイズム』が正式発表。2026年1月29日に発売決定、「東京ゲームショウ2025」会場にはいち早く遊べる特別試遊版も登場予定
-
『夜廻』の発売10周年を記念したトークイベントが開催決定。12月6日より秋葉原ラジオ会館イベントスペースにて
-
『夜廻』スタッフによる“田舎暮らし”生活ゲーム『ほの暮しの庭』の新映像が公開。「水田」「狩り」や「1500種超えの家具・庭具」など、生活を彩る要素の情報も明らかに
-
「大戦略」シリーズ最新作『大戦略SSB2』が2026年2月26日に発売決定。陸・海・空300以上の兵器に完全新規の50ステージが登場。様々な戦場を舞台に戦略を駆使して勝利を目指す現代兵器ウォー・シミュレーションゲーム。「潜水艦」や「武装換装」などの新要素も盛りだくさん
-
クトゥルフ神話「狂気の山脈にて」を“ペンギン視点”で再解釈した短編アドベンチャーゲーム『Penguin Colony』発表。よちよち歩きで南極を冒険し、古き者たちによって狂い悲惨な結末を迎えた行方不明の探検隊の真相を追う
-
『FF9』ビビのドリンクやスイーツプレートがカワイイ…!スクエニの期間限定カフェが9月20日より開催
-
『モンハンワイルズ』のTGSスペシャルステージに『FF14』吉田直樹氏がゲスト出演決定!『FF14』スペシャルコラボから「オメガ・プラネテス」の討伐クエストを実機プレイで披露。コラボイベントは9月末配信予定のアップデート第3弾で実施
-
『デススト』を「歩荷」と背負う人気企画が復活、5年前公開の前回と同メンバーで『デススト2』を歩く動画が公開。山の中で荷物を運ぶ歩荷・アキモト氏による「ゲームさんぽ/よそ見」最新回
-
『人喰いの大鷲トリコ』全高約50cm大型スタチューが2026年12月に発売決定。少年を乗せたトリコが崩れかけの塔から次の足場を見据える、その一瞬をダイナミックに表現
-
『NARUTO』サスケが封印されていた棺桶がまさかのプライズ景品化。中には真っ黒のサスケのフィギュアも付属。棺桶は封印を解いて小物入れとして使うことも、他のフィギュアと並べて「サスケ奪還編」を再現することもできる。2026年1月登場予定
ランキング
-
-
1
『ドラクエ7』リメイク版、プロデューサーが「新エンディング」の存在に言及。プレイヤーの選択次第で、これまでの『ドラクエ7』にはなかった新たな結末を用意。海外メディアのインタビューの中で判明 -
2
『Fate/Zero』原作小説が超豪華な「限定愛蔵版」になって登場。衛宮切嗣の誕生日である11月11日に販売開始。ギルガメッシュの如く“金ピカ”すぎる表紙や、著者・虚淵玄氏の直筆サインも -
3
少女との“作業通話”を体験できる作業効率化ゲーム『Chill with You : Lo-Fi Story』が11月17日に配信決定。製品版にデータを引き継げる体験版もリリース -
4
『ポケモンレジェンズ Z-A』ミアレ美術館の「大ヒスイ展」の情報量が多すぎるので展示史料をゼンリョクでまとめてみた。『アルセウス』のキャラ達が辿った衝撃的な“その後”で情緒がヤバイ -
5
『マインクラフト』と『ドラゴンボールZ』のコラボDLCが配信開始。悟空やベジータとなって、かめはめ波やファイナルフラッシュで激闘を繰り広げる。天下一武道会やナメック星、セルゲームなど、原作でおなじみの場所も多数登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた -
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
