いま読まれている記事
- 注目度2629フランス生まれの“JRPG”『エクスペディション33』PC版ユーザースコアが驚異の「9.8」を記録。PS5・Xbox版も「9.7」と歴史的高評価。美しい世界観やストーリーの完成度にプレイヤーから絶賛の声が集まる
- 注目度2607REGZAの「65インチ 4K液晶テレビ」を11万円安く購入できるお得なタイムセールが開催中。「瞬速ゲームモード」にすることで4K/120P入力にも対応
- 注目度2409『魔法少女ノ魔女裁判』Steam版の発売日が「7月18日」に決定。仲間のなかから“魔女”をあぶり出して「残酷に処刑」する不穏な推理ゲーム注目作、発売に先駆けてタワレコ・アニメイトでのグッズ物販イベントも開催予定
- 注目度2255名作『ギアーズ・オブ・ウォー』のリマスター版が発表。タイトルを新たに『Gears of War: Reloaded』として8月26日に発売決定。Xbox Series X/S、PS5、PC(Steam)間でのクロスプレイにも対応
ニュース・新着記事一覧
-
SF特撮映画『シン・ウルトラマン』がAmazonプライム会員向けに無料配信開始。さらに庵野秀明氏が学生時代に撮影した自主制作映画『DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン』もラインナップに加わる
-
『ニーア オートマタ』5周年を記念したファンイベントのコンサートステージがストリーミング放送決定。『ニーア』シリーズ楽曲の生演奏や豪華声優陣による朗読を楽しもう
-
依頼者の記憶を改変し、人生の最期を望むままに書き換えるゲーム『Finding Paradise』Nintendo Switchとスマホ版が発売開始。孤独や成長について考えさせられる深みある物語を描く
-
『キングダム ハーツ』や『ラチェクラ』シリーズが遊べるようになったPS Plusにお得に加入できるキャンペーンが開催。未加入の方は各プランの「PS Plus 12ヶ月利用権」を25%OFFで購入可能
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』の一番くじが11月18日発売開始。「ニャオハ」「ホゲータ」「クワッス」がモンスターボールに乗ったキュートなクッションがA賞に登場
-
ゲームクリエイターの中裕司氏がインサイダー取引で逮捕と報道。元スクエニ社員の佐崎泰介氏と鈴木文章氏に続く3人目の容疑者として
-
『Evil Dead The Game(死霊のはらわた:ザ・ゲーム)』の無料配布がEpic Gamesストアで開始。最大4人の「生存者」と1人「死霊」に分かれて死闘を繰り広げる
-
『ポケモン』×「GU」コラボアパレルのウィンターコレクションが発売開始。クラシカルな要素を取り入れた、大人から子供まで楽しめるアイテムがラインナップ
-
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』発売開始。シリーズ初のオープンワールドで表現された「パルデア地方」を伝説のポケモンと一緒に旅しよう
-
『クライシス コア ファイナルファンタジーVII リユニオン』バトルや「召喚獣」の姿を収めた最新映像が公開。キャラクターをはじめ全3Dモデルを一新したHDリマスター版
-
過酷なスラム街で懸命に生き延びる債務者の人生シミュレーションゲーム『大多数』が発売。地道な労働とキャリアパスの構築、娯楽や恋愛で目指せリア充生活
-
『無双』シリーズのオメガフォースとEAによる新作アクションゲーム『ワイルドハーツ』の狩りや移動に役立つ「からくり」の紹介映像が公開。移動用のバイクから巨大な罠まで多彩な効果を発揮
-
【今日は何の日?】『マインクラフト』が発売された日(11月18日)。圧倒的な自由度とクリエイティビティが特徴の「世界で一番売れたビデオゲーム」
-
『ソウルハッカーズ2』も初登場するアトラス作品のセールがPS Storeで11月18日よりスタート。『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』や『キャサリン・フルボディ』などがお得に
-
基本料無料の最大100人対戦ファンタジーアクション『Warlander』PC版が1月24日に発売決定。ロボット兵器や隕石を落とす大魔法も使用可能、PS5、Xbox Series X|S版は2023年4月に発売予定
-
『ソニックフロンティア』と『モンスターハンター』シリーズのコラボで肉を焼く“レウス装備”ソニックの映像が公開。2023年に向けた無料コンテンツのひとつとして配信中
-
USJに今年も『名探偵コナン』と『モンスターハンター』のアトラクションが登場。期間中は両作品の世界観を再現した「謎解きゲーム」や「VRアトラクション」がオープン
-
人気アナログゲーム集『レッツプレイ!オインクゲームズ』のiOS/Android版が12月1日に配信決定クロスプレイ対応で手軽に対戦を楽しもう
-
『Dead Island 2』の発売日が2023年の2月3日から4月28日に延期へ。現地時間12月6日には最新映像をお披露目
-
『あつまれ どうぶつの森』たぬきちや住民たちの寝具がしまむらオンラインストアにて予約開始。おなじみのキャラクターたちがあしらわれた寝具がリーズナブルな価格でラインナップ
ランキング
-
-
1
Skype(スカイプ)が5月5日にサービス終了。ゲーム用途でも広く利用されていた無料通話サービスが20年超の歴史に幕。マイクロソフト社はTeamsへの移行を案内。アカウントの移行やデータのエクスポートをお忘れなく
-
2
初代『バイオハザード』を彷彿させる固定カメラとプリレンダ背景のサバイバルホラー『PHASE ZERO』が開発中。1994年の「吹雪が迫る町」を舞台に病気によってクリーチャーに変貌した住民の真相を追う
-
3
フランス生まれの“JRPG”『エクスペディション33』PC版ユーザースコアが驚異の「9.8」を記録。PS5・Xbox版も「9.7」と歴史的高評価。美しい世界観やストーリーの完成度にプレイヤーから絶賛の声が集まる
-
4
REGZAの「65インチ 4K液晶テレビ」を11万円安く購入できるお得なタイムセールが開催中。「瞬速ゲームモード」にすることで4K/120P入力にも対応
-
5
映画『マインクラフト/ザ・ムービー』で主演ジャック・ブラック氏の歌う曲「溶岩チキン」の再生回数が3200万回を超え人気に。「何回でも聴ける」「フルバも欲しい」「一回聴いたら頭から離れない」とコメント賑わう
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】