シミュレーションゲームに関する記事一覧
-
『Papers, Please』スマホ版が8月5日に発売決定。ディストピアの雰囲気漂う「アルストツカ」で入国審査官として働く人気作が移植、タッチ操作や縦画面プレイにあわせ最適化
-
『ガンダム』作品が集結する『Gジェネ エターナル』キービジュアルが公開。基本プレイ無料ながらシリーズ伝統のバトルシステムを踏襲、シナリオステージはスタミナ制限なく遊べるように
-
かわいい動物を育てて謎の無人島を癒し空間に変えていくゲーム『フォレストピア』事前登録スタート。綺麗な花で飾り、かわいい動物を住まわせた自分だけの島を作り上げよう
-
SNS映えするプールを目指すリゾート経営ゲーム『常夏プールパレス』のSteam版が7月4日に発売決定。『大盛グルメ食堂』や『開店デパート日記』のSteam版も同日リリース
-
焼肉シミュレーションゲーム『Yakiniku Simulation』牛タンやカルビなど部位4種を追加する“新肉アップデート”が配信開始。多くの要望の声を受け、徐々に広がるひとり焼肉の世界
-
アヒル型のおもちゃになって「浮かぶだけの」シミュレーションゲーム『Placid Plastic Duck Simulator』発表。流れる水にただ身を任せる、解放された至福のひと時
-
カイロソフトの街づくりシミュレーションゲーム『冒険ダンジョン村2』Nintendo Switch版が6月2日に発売決定。森林や南国、魔界など多彩な土地で活気豊かな街を作り上げよう
-
カイロソフト『海鮮!!すし街道』『合戦!!にんじゃ村』『財閥タウンズV』のSteam版を配信開始。配信でも人気を集めるシミュレーションゲーム3作品がついにPCで遊べるように
-
焼肉シミュレーションゲーム『Yakiniku Simulation』がSteamでリリースへ。黙々と肉を焼きひたすら食べ続ける、ストイックなひとり焼肉体験
-
巨大なドラゴンの背中で村を運営する牧場系シミュレーション『ドラゴノーカ』Steam版が2022年内に発売決定。暮らしだけでなく、やがては別のドラゴンとの戦いまで体験できる
-
戦国時代で立身出世するシミュレーションゲーム『太閤立志伝V』HDリマスター版が配信開始。『仁王』主人公のモデルにもなった「三浦按針」ら個性豊かな新武将たちが登場
-
ファンタジー国取りシミュレーション『ブリガンダイン ルーナジア戦記』のSteam版が5月11日に発売。勢力分布や配下などを自由に設定する新要素「フリーモード」も遊べる
-
パン職人の仕事を体験できるシミュレーターゲーム『Bakery Simulator』が発売。本物に基づくレシピでクロワッサンやベーグルなど40種以上のパンや焼き菓子を作ろう
-
ディズニー世界で生活できる夢と魔法の村づくりゲーム『ディズニー ドリームライトバレー』発表。グーフィーとの魚釣りやラプンツェルとの自撮り、ピクサーキャラとの交流も楽しめる
-
勢力分布や初期の配下などを自由に決められる新モードを収録したファンタジー国取りシミュレーション『ブリガンダイン ルーナジア戦記』Steam版が5月11日に発売決定
-
動物保護施設の運営が丸ごと体験できる『Animal Shelter』配信開始。犬や猫の健康管理から飼い主へのマッチングまでを手がけ、幸せを運ぶシミュレーションゲーム
-
リアルなパン職人シミュレーションゲーム『Bakery Simulator』開発中。実際のレシピを参考にした数十種類のパンを焼けるだけでなく、自ら運転しての配達まで忙しい日々を体験
-
カイロソフトより、iOS版『名門ポケット学院2』『まんが一本道〆』『開店デパート日記2』『風雲☆ボクシング物語』の4作品が最大65%オフで購入できるセールが開催中
-
リアルすぎる芝刈りシム『Lawn Mowing Simulator』に恐竜テーマパークを舞台としたDLCが配信開始。ティラノサウルスたちが行き交う園内で、芝を整え美しい景観づくりを目指す
-
『シティーズ:スカイライン』の無料配布がEpic Gamesストアで開始。市長となって経済とのバランスを取りながら街を発展させる高評価シミュレーションゲーム
ランキング
-
-
1
『アンダーテイル』のトビー・フォックス氏が『ポケモン スカーレット・バイオレット』の「テラレイドバトル」の音楽を担当。SNSで明かす
-
2
基本プレイ無料のオープンワールドRPG『Tower of Fantasy(幻塔)』正式サービス開始。事前登録者数は400万人を超えるアニメ調の美しいグラフィックが特徴の話題作
-
3
無人島サバイバルゲーム『Stranded Deep』が8月11日(木)にPCにて正式リリース。正式版アップデートではバグ修正に加えクラフトメニューが調整。広大な海のど真ん中でリアル無人島サバイバル
-
4
『宇宙戦争』原作のオープンワールド・サバイバルゲームが開発中。迫りくる「トライポッド」の恐怖を再現、スティーブン・スピルバーグ監督の映画版から着想
-
5
「RTA in Japan Summer 2022」が『地球防衛軍5』のRTAをもって開幕。15日の18時30までの5日間イベントを実施。合計70枠以上が参加を予定、『エルデンリング』『星のカービィ ディスカバリー』も初登場
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『SPY×FAMILY』『怪獣8号』などとコラボした集英社ゲームズ第1弾タイトルは、京都で暮らすスイス人クリエイターのパーソナルな想いが詰まったインディーゲームだった
-
文明を失った世界でことごとくコロニーが襲われる『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-』が発売開始。都市建設ゲームに取り入れた「新しい要素」を開発者に聞く
-
『ウマ娘』4th EVENT EXTRA STAGEがスゴ過ぎる? 出走予定のキタサンブラック役の矢野妃菜喜さんとサトノダイヤモンド役の立花日菜さんに意気込みを聞いてみた
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】