Activision Blizzardに関する記事一覧
-
日本ファン独占の『オーバーウォッチ2』公式イベント「秋桜」が11月18日に開催決定。VTuberと観る短編アニメのウォッチパーティや「CRカップ」を展開、開発チームからの新情報も
-
バトロワ『コール オブ デューティ ウォーゾーン2.0』Steamストアページが公開。大規模なバトロワが11月17日に開幕。リリースを前に事前ダウンロードが可能
-
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII』が10日間で10億ドル売上。最初の10日で10億回以上の対戦、全ユーザーの総プレイ時間は2億時間に
-
『コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア2』が発売開始。『CoD』最新作がついに開幕、俳優・山田孝之さんが熱演するCMは11月1日より地上波初公開
-
世界的な人気を誇るアクションRPG最新作『ディアブロ イモータル』のiOS/Android向けサービスがついにスタート。6月3日には進行状況を共有できるPC版もリリース予定
-
スマホ向けMMORPG『ディアブロ イモータル』6月3日に配信決定。クロスプレイに対応したPC版も同日よりベータ版を配信、『ディアブロII』と『ディアブロIII』の間の物語を描く
-
『Call of Duty』は既存の契約期間が終わってもプレイステーションに継続して提供、マイクロソフトが表明
-
『コール・オブ・デューティ』シリーズは今後もプレイステーションに残る意向、Xbox部門トップがソニーとの協議で伝える。既存の全契約は買収後も尊重へ
-
マイクロソフトXbox部門のフィル・スペンサー氏がアクティビジョン・ブリザード社の買収に合意したことを発表。買収の完了後はXboxゲームパスに数多くのタイトルを追加する方針
-
『オーバーウォッチ 2』『ディアブロ IV』が2023年以降の発売に変更。新たな発売予定日は未発表、延期の理由は制作の完了と発売後のサポートの充実のため
-
『CoD』シリーズ最新作『コール オブ デューティ ヴァンガード』マルチプレイの解説動画が公開。新アクション「ブラインドファイア」などゲームシステムの詳細が明らかに
-
人気アクションRPGのHDリマスター『ディアブロ II リザレクテッド』PC版アルファテストが今週末から開催決定。Twitter上では参加用コードのプレゼントキャンペーンも実施中
-
『オーバーウォッチ2』『ディアブロ IV』の発売は2022年以降に。Activision Blizzardの業績説明会から今年の計画が明らかに
-
2020年の『Call of Duty』新作に関する発売予定が明らかに、ただし開発スタジオは非公開。冷戦期のベトナムが関与する作品との噂も
-
『Call of Duty: Mobile』が10月1日に配信決定。マルチプレイヤー主軸の基本プレイ無料ゲームとして大人気FPSシリーズがモバイルに登場
-
Activision Blizzardが従業員の8パーセントに当たるおよそ800人を解雇へ、看板タイトルに注力するため
-
BungieのマルチプレイFPS『Destiny 2』PC版が11月18日まで無料配布
ランキング
-
-
1
PS5の3万円高級コントローラー「デュアルセンス エッジ」は、値段に見合った満足感と使いやすさを提供してくれるゲーマーを考えまくりなコントローラーだった
-
2
不気味な人魚と戦う水中サバイバルホラーFPS『Death in the Water 2』が発売開始。古代のクラーケンが潜む美しくも恐ろしい海底で、凶暴化するサメや生物を退け難破船や遺跡を調査しよう
-
3
『無双』シリーズの「ω-Force」とEAによる新作ハンティングアクションゲーム『WILD HEARTS』の新たなプレイ映像公開。風の力を駆使する獣「アラガネ」を多彩なアクションでハントする
-
4
ヤマハの配信者向けストリーミングミキサー「AG08」が発表。DSPエフェクトやサウンドパッドが搭載のAGシリーズ
-
5
“人のいない東京”を淡いピクセルアートで描くアドベンチャーゲーム『Tokyo Stories』のSteamストアページが公開。オリジナルポストカードセットのプレゼントキャンペーンも開催中
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】