App Storeに関する記事一覧
-
『コードギアス』の新作ゲームはかなり本格的なリアルタイムストラテジーだった! 『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』はロボット好き、戦術ゲーム好きにはたまらない
-
ディズニー世界で生活できる夢と魔法の村づくりゲーム『ディズニー ドリームライトバレー』発表。グーフィーとの魚釣りやラプンツェルとの自撮り、ピクサーキャラとの交流も楽しめる
-
2分で飽きると話題になった『ハトバース』Android版が配信開始。一切の格差を生まない「圧倒的に平等」かつ「圧倒的につまらない」ハト社会がついにAndroidにも訪れる
-
柔らかなタッチで少女の旅を描くゲーム『すみれの空』がiOSで配信開始、Android版は事前登録を受付中。愛と絆をテーマにし国内外で好評価を得た作品がモバイルに
-
『プリコネ』エイプリルフールのために本格オンラインゲームを制作してしまう。 1週間限定の配信となるも「エイプリルフールに公開するレベルじゃない」などと話題に
-
ルールを書きかえて攻略するパズルゲーム『Baba Is You』3周年を記念した30%オフセールが開催決定。柔軟な思考力を求める200以上のステージに挑戦できる
-
カイロソフトより、iOS版『名門ポケット学院2』『まんが一本道〆』『開店デパート日記2』『風雲☆ボクシング物語』の4作品が最大65%オフで購入できるセールが開催中
-
ピクセルリマスター版『FF6』が2月24日に発売決定。オペラシーンなどの新たなスクリーンショットも公開
-
『遊戯王 デュエルリンクス』に新ボックス「ファントム・オブ・リベリオン」が提供開始。「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をはじめ全50種のカードを収録
-
ソニーの最新技術を用いた「束縛AI」とチャットが楽しめる恋愛シミュレーションゲーム『束縛彼氏』が本日リリース
-
『遊戯王OCG』をオンラインで遊べる基本プレイ無料ゲーム『マスターデュエル』が配信開始。現在は正式サービス開始に向けたメンテナンスを実施中
-
人気オンライン麻雀ゲーム『雀魂』のキャラクターたちがミニサイズになって登場するアニメ『じゃんたま PONG☆』が2022年4月に放送決定
-
ダイナミックなドット絵アニメーションとハードボイルドなストーリーが魅力のスマホ向けRPG『SOULVARS』が配信開始。各ストアの有料RPG部門では一時ランキングのトップに
-
爽快2Dアクションゲーム『Dead Cells』に第4弾となる大型DLCがリリース。旅の結末や新たなエリア、凶悪な敵キャラクターのほか「投げられるサメ」など9種類の武器が追加に
-
ピクセルリマスター版『FF6』が2022年2月に発売決定、グラフィックや音楽を一新しPC、スマホで遊べるように。予約購入特典には新たに楽曲や特製壁紙が追加
-
基本プレイ無料で遊べる『遊戯王 マスターデュエル』最新情報が公開。来年4月には新作アニメ『遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』がテレビ東京系で放送決定
-
『サガ』シリーズ作品対象のセールが最大80%オフで開催。『ファイナルファンタジー零式 HD』も70%オフの1848円に
-
NBA公式のバスケットボールゲーム『NBA RISE TO STARDOM』が正式サービス開始。実在のスター選手450名が実際のプロリーグに基づくステータスで登場
-
『チェインクロニクル』制作チームによる新作『シン・クロニクル』サービス開始が2022年春へ延期。豪華作曲家メンバーの楽曲を楽しめる音楽プレイヤーの実装など大幅な改修へ
-
スマホ向けRPG『ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ』の事前登録がスタート。 『ブレイブリー』シリーズ作品とクロスオーバーする物語で人気キャラクターが続々登場
ランキング
-
-
1
音ゲーで気持ちよくなれる良コスパイヤホン!水月雨(MOONDROP)『竹-CHU』が値段の割に良すぎた
-
2
可愛いビジュアルと裏腹に鬼畜難易度のローグライク2Dアクション『常世ノ塔』Steam正式版、Nintendo Switch版が6月2日に配信へ
-
3
自分だけのスーパーファミコン互換機を作るキット「超 ファミつく」が6月2日に発売決定。家具や雑貨に組み込むなど、アイデア次第でユニークな形態のハードを生み出せる
-
4
「人肉レストラン」を運営するサイコなシミュレーションゲーム『Ravenous Devils』Steam版が日本語に対応へ。発売一ヶ月を待たず10万本突破の人気作
-
5
早見沙織版で初めて『ローマの休日』を見たらめっちゃ面白かった。実らない恋を描く作品ではあるけど、決して悲恋を描く作品ではない。今見ても全く色褪せない名作
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
マイクを使ってNintendo Switchで英語学習? “イマージョン体験型”英語学習ゲーム『ベティア』を高校生に遊んでもらって、どれくらい英語力がアップしたのかを聞いてみた
-
「ARゲームだけど、AR技術は一切使っていません」……ってどういうこと!? SNSで話題の『よひつじの森』を開発した新進気鋭のARゲーム会社に聞く、「ARならではの体験」の本質とは
-
ガチで回線環境を見直したい人へ捧ぐ…! 本当に回線速度を速くする方法をIO-DATAさんに聞いてみた。「有線接続にすれば速くなるわけじゃない」…ってマジ?
-
日本の植民地になった「昭和66年」のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』開発者インタビュー。全ての描写には意味がある、中国のスタジオにしか作れない“私たちの昭和”とは
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】