CFKに関する記事一覧
-
『紅魔城レミリアⅡ妖幻の鎮魂歌』は新たな主人公に「十六夜咲夜」を迎え、豪華声優陣によるフルボイスのドラマと爽快な横スクロールアクションが見事に融合していた
-
なぜ昨今、アジア諸国から意欲的な新作音楽ゲームが相次いで生まれてきているのか? 『シクスターゲート・スタートレール』開発者に聞く、東アジア圏の音ゲー事情
-
家の外へ飛び出してしまった子猫の過酷な暮らしと冒険を描くアドベンチャーゲーム『のらねこものがたり2』が2023年内に発売決定。動物に対する現代社会の問題をあえて題材とした意欲作
-
宇宙航海がテーマのリズムゲーム『シクスターゲート・スタートレール』とアーケード作品『WACCA』のコラボコンテンツが近日中に配信決定。人気楽曲やオリジナルカスタムテーマが登場
-
「彼女いない歴=年齢」な非モテ男の実写恋愛ゲーム『MOTESOLO』Nintendo Switch版が2023年内に発売決定。恋愛経験ゼロの主人公・キモさんの奮闘をコミカルに描く
-
恋とコンビニの発展を目指す経営恋愛シミュレーションゲーム『SOME SOME コンビニエンスストア』のNintendo Switch版が発売決定。日々の売り上げを高めつつ、お気に入りのヒロインと未来を夢見よう
-
かわいくもダークな童話風ホラーアクションゲーム『ビフォア・ザ・ナイト』のNintendo Switch版が2023年内に発売決定。「動物たちが人間を飼う世界」の恐ろしい物語
-
「負けイベのある音ゲー」とは……? システム・譜面・楽曲・ストーリーのすべてがつながる音ゲー『シクスターゲート・スタートレール』がスゴいというか実質「家庭用アーケードゲーム」の域なのですが
-
「にじさんじ」所属ライバーのセフィナさん作詞・作曲によるオリジナル新曲「旅の扉」がリズムゲーム『シクスターゲート・スタートレール』登場。無料アップデート楽曲として配信中
-
「クトゥルフ神話」を題材としたホラーゲーム『Savior of the Abyss -深淵の救い主-』Nintendo Switch版が11月24日に発売決定。『Ib』や『魔女の家』などに影響を受けた作品
-
「東方Project」の横スクロールアクションゲーム『紅魔城レミリアII 妖幻の鎮魂歌』Nintendo SwitchとSteam向けに発売決定。ダークにアレンジされたキャラクターが魅力
-
息の詰まるような夫婦関係の崩壊を体験できる『私の離婚ストーリー』発売へ。離婚裁判の実情を知る韓国の現職弁護士が企画、不審な点を調べ上げ憎き浮気者へ離婚届を突きつけよう
-
頼りない表情でキュートな「エモジ」がコンピューター内を駆け巡る2Dアクション『スマイルモ』が5月20日(金)にSteamで発売
-
「東方Project」2Dアクション『紅魔城レミリア 緋色の交響曲』がNintendo Switch、PC向けに7月28日発売。喜多村英梨さんや沢城みゆきさんら豪華声優陣によるフルボイス
-
可愛らしいパン屋の娘が活躍するラン&ジャンプアクション『スーパーナナル』Nintendo Switch/Steamで3月24日に発売決定。悪魔娘に奪われたパンを取り戻せ
-
ゾンビか!? 市民か!? ゾンビアポカリプス世界の入所審査ゲーム『フー・イズ・ゾンビ』のNintendo Switch版とSteam版の発売が決定
-
異世界から来たヒロインとの恋を描く経営・恋愛シミュレーション『ミラクルスイーツショップ』Nintendo Switch版が発売。日本語フルボイスとフルHD解像度へ対応
-
サイバーパンクな世界を忍者が鮮やかに駆ける2Dアクション『忍者一閃』の体験版が配信開始
-
VOCALOID、東方Project二次創作の人気曲が収録されるリズムゲーム『シクスターゲート・スタートレール』が早期アクセスを開始
-
「東方Project」のキャラクターが登場するゴシックホラーアクション『紅魔城レミリア 緋色の交響曲』Nintendo Switch/Steam版が2021年に発売決定。HDリマスターやさまざまな追加要素を収録
ランキング
-
-
1
『ストリートファイター6』霊長類最強・吉田沙保里さんによる「リュウの倒し方」講習映像が公開。波動拳を拳で弾き、一瞬の隙を逃さずに高速タックル。2ステップで見事KO
-
2
幽霊とゴーストハンターに分かれて遊ぶかくれんぼゲーム『Midnight Ghost Hunt』Epic Games Storeで無料配布中。午前0時の“魔の時間”がはじまると立場が逆転する仕様が特徴
-
3
この探偵、性癖に刺さりすぎる。“超探偵級”なヤツらと事件に挑む『超探偵事件簿 レインコード』が想像以上にすごかった
-
4
『エーペックスレジェンズ』実際に撃てる「R-301カービン」を制作するもの現る。解体した150ドルの銃と3Dプリンターで制作したパーツで再現。実際に発砲する場面も公開
-
5
『ストリートファイター6』吉田沙保里さんの公式アバターレシピが公開。霊長類最強の元レスリング選手が「プレイアブルキャラ」として参戦
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「初代『ディアブロ』は、遊んでいることを親に隠すような“禁じられた”ゲームだった」──当時を知る開発者へのインタビューを通じて『ディアブロ 4』の姿が見えてきた
-
アクセス過多で会社のサーバーが落ちる→配信者にスパチャで謝罪──配信による『Q REMASTERED』の再ブームで注目が集まる公式の動きがおもしろいので話を聞いてみた
-
好きなゲームはまさかの『電車でGO!!』。シューター界のニューカマー『SYNCED』開発プロデューサーが目指すのはプレイヤーとともに変化・進化し続けるゲームだった
-
『FF16』完成後の開発チームにインタビュー! 同じ部署で“2つのFF”が並行開発されていた舞台裏から「プレイヤーの操作を予兆して楽曲を展開する」システムまで
-
『ロックマンエグゼ』がオンライン対戦に対応したのは本当に凄いことなんだ――思い出と夢が凝縮されたアドコレの誕生秘話を江口名人に訊く
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】