Netflixに関する記事一覧
-
台湾発のホラーゲーム『返校』ドラマ版がNetflixにて12月5日より配信へ。時を同じくして、配給会社も映画版を2021年7月に日本公開することを発表
-
『アサシン クリード』を題材とするNetflixオリジナル作品の制作が決定。第1弾は実写映画に
-
Netflixの日本向け公式Twitterアカウントがドラマ版『ウィッチャー』シーズン2から「ゲラルト」の画像を公開。2021年配信予定
-
『全裸監督』Pが訊く、来たるべき“インタラクティブ映画”のあるべき姿とは? 『デスカムトゥルー』の挑戦から、未来のエンタメ像を考える
-
Netflixアニメ『ドラゴンズドグマ』の重厚なオープニング映像が公開。劇伴音楽は原作ゲームと同じく牧野忠義氏が担当
-
Netflixオリジナル『ドラゴンズドグマ』日本語吹き替えキャスト情報と予告編・キャラクターPVが公開。9月17日より世界190ヵ国へ配信予定
-
Netflixが『バイオハザード』を実写ドラマ化。父親の秘密に苦しめられるウェスカー姉妹を2つの時間軸から描く
-
アニメ『ドラゴンズドグマ』はNetflixにて9月17日より配信開始。己の心臓を奪ったドラゴンに復讐を果たすイーサンの勇ましい姿が映る予告編も公開
-
ゲームの歴史を読み解くNetflixオリジナルドキュメンタリー『ハイスコア: ゲーム黄金時代』が配信開始。アタリショックや改造基板など、様々な視点からゲームが語られる
-
Netflixで好評の『ウィッチャー』につづく新たなスピンオフ作品『The Witcher: Blood Origin』が発表。「天体の合」とウィッチャー誕生の時代が描かれる
-
Netflixオリジナル『ドラゴンズドグマ』の配信日が9月17日に決定。全世界500万本を販売したカプコンの人気タイトルがアニメ化
-
ネットフリックスオリジナルアニメ「The Cuphead Show!」のワンシーンや舞台裏を紹介する予告映像が公開。主役2名の声優キャストも発表
-
『ウィッチャー』シリーズの世界累計販売本数が5000万本を突破。ドラマなどの要素が大きく貢献、売上高は前年同期比で2.5倍以上に
-
『あつまれ どうぶつの森』自宅の内装をプロのインテリアデザイナーがアドバイスするイベント開催。人気番組「クィア・アイ」のボビー・バーク氏がコメント
-
Netflixアニメ『悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-』の第4シーズン制作発表。宿敵ドラキュラの死後を描く新展開を受け継ぐ続編
-
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のiOS、Android版が配信開始。モバイル向けに最適化されたUIで直感的に必殺技や変身操作をくり出せる
-
『ディアブロ』のNetflix向けアニメ情報が掲載。Activision Blizzard Studiosのニック・ヴァン・ダイク氏のプロフィールから判明
-
Netflixアニメシリーズ『悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-』のシーズン3が3月5日より配信決定
-
Netflixドラマ版『バイオハザード』の撮影が6月よりスタートと海外報道。南アフリカで4ヶ月の撮影が行われる
-
ドラマ版『The Witcher』がNetflixで「もっとも視聴された第1シーズン」の記録を達成。配信後4週間でおよそ7600万世帯が第1シーズンを視聴していた
ランキング
-
-
1
PS StoreでPS4の名作タイトルが2000円以下となる大型セール開催中。『バイオ7』や『GRAVITY DAZE 2』など2月3日まで大安売り
-
2
クトゥルフ神話をベースにした一人称視点ホラーゲーム『THE SHORE』リリーストレイラー公開。3Dアーティストがひとりで開発する雰囲気抜群な作品
-
3
フィギュア会社First 4 Figuresが『DARK SOULS』から強敵「墓王ニト」のフィギュアを発表。約18kgの巨大サイズで恐ろしい姿を再現
-
4
もしも『Bloodborne』が初代PlayStationでリリースされていたら。ファンがPS1風グラフィックでゲームをディメイク中
-
5
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開が再延期に、Razerの1680万色に光るゲーミングマスクが話題に【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
1
ユーザー協賛プロジェクト

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!
世界征服大作戦とは?
電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。
詳しくはこちらピックアップ
カテゴリ
その他
SNSで更新情報をお届け!
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
カドカワの社長退任や『シン・ゴジラ』の舞台裏、そして教育事業に賭ける情熱とは?──川上量生・特別インタビュー
-
これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー
-
コロナ禍でゲーム業界はどう変化した?巣ごもり需要で売上アップってホント? ゲーム会社の社長3人に聞いてみた
-
アリスソフトのMIN-NARAKENが描く美少女絵は、なぜ色あせないのか? 『神のみ』若木民喜が訊く、『闘神都市』『鬼畜王ランス』を手がけた神絵師のこだわりとは
-
『FGO』奈須きのこと『チェンクロ』松永純が語る、スマホならではの物語の見せ方とは
ゲームの企画書
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年。創業者・中村雅哉との思い出、バンダイ経営統合の舞台裏【バンダイナムコ前会長・石川祝男インタビュー:ゲームの企画書】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:獣王記/ゴールデンアックス 編】“楽しさ連コイン”の秘密は「難易度のチューニング」にあり──ハリウッド映画を目指して2Dアクションを作り続けた内田 誠が、秘蔵のレシピをここに伝授【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載・ポケットモンスター編】ゲーム史に残る名作にしたい──田尻 智がサトシに託した想いは、任天堂の師・横井軍平の助力を得て、世界的ジュブナイルとして結実した【若ゲのいたり書籍化記念回】