いま読まれている記事

PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】

article-thumbnail-201106y

 11月12日にいよいよリリースされるPlayStation 5(以下、PS5)。PS4の数倍といわれるスペック、超高速なSSD、触感を表現するコントローラーなど注目すべき点が多々あるPS5だが、本稿ではPS5を触ってみて感じることをなるべくシンプルにお届けしていきたい。

写真・文/電ファミニコゲーマー編集部


PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_001

PS4より大型化するも、コントローラーは握りやすく改良

 開封の様子や実機の詳細については以前の記事でお伝えしたが、今回はPS4 Proと比較しながら本体のサイズ感、コントローラーの形状の違いを見ていこう。

 PS4 ProとPS5の本体を並べると、PS5はかなり存在感のある大きさになっていることがわかる。実機を見たとき、どことなく初期型のPS3を思い出すサイズだと感じたが、カタログスペック上のサイズを比較してもPS5が約390mm×104mm×260mm(幅×高さ×奥行)、初期型PS3が約325mm×98mm×274mm(幅×高さ×奥行き)と幅以外はそれほど変わらない大きさだ。

PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_002
PS4 ProとPS5を縦置きで並べた状態。PS5がひと回り大きく、重量も通常版だと約4.5キロあるため、持ち運ぶ際にはそれなりに気を使う。

 これまでのPlayStation本体の中でも大型とはいえ、PS5には縦置きと横置きのどちらにも対応できるベーススタンドが付属しているので、設置場所に応じて置き方を変えればそれほど困ることはないだろう。

 次にコントローラーだが、これは幅がほぼ変わらず。高さと奥行はPS5のDualSense ワイヤレスコントローラーが若干大きくなっている。

PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_003
高さがあるのでDualSense ワイヤレスコントローラーの方が大振りな印象を受けるが、デザインがシャープになっているため、スタイリッシュだ。
PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_004
PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_005
グリップが丸めのDUALSHOCK 4に比べて、DualSenseは細長く、握ったときに指の収まりがいい。
PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_006
LRボタンが大きくなり、奥行は増しているが、コントローラー上部の形状がフラットなのでむしろスリムになっている。

 手に持ったときの感触は、断然DualSenseのほうが手に馴染む。もちろん個人差はあるだろうが、DUALSHOCK 4だと薬指と小指が若干窮屈で、手のひらに圧迫感を感じる人もいた。DualSenseはしっかりと指が収まり、強めに握っても手のひらの一部分に圧力がかかるような感覚はない。

 ボタンの押し心地はDUALSHOCK 4と比べると、ソフトでクリック感は弱めだ。ボタンを押したときの音も小さく、動作がスムーズになっている。アナログスティックは大きさはほぼ同じながら、表面の凹凸のおかげで滑りにくくなっているのがうれしい。

 全体的に受ける印象としては、PSユーザーに極力違和感のないようにしながらも、成人男性、とくに手の大きな人でも扱いやすいように改良されていると感じた。サイズアップしたとはいえ、横幅はほぼ変わらないし、グリップは細くなっているので女性など手が小さい人でも持ちにくいと感じることはないだろう。

質感の違いを感じ取れる振動に驚かされる

 ここからはPS5本体にプリインストールされている『Astro’s Playroom』を例にして、DualSenseの機能について触れていこう。

 本作をプレイして感じるのは、なんといっても「ハプティックフィードバック」によってもたらされる表現力豊かな振動だ。ゲームを起動すると、まずはコントローラーの操作確認から始まるのだが、この時点でDUALSHOCK 4コントローラーとはまるで違う細やかな感触が伝わってくる。

 そして、もっとも印象的なのは床や地面の質感が映像と音だけではなく、振動によってもはっきりと違うことがわかる点だ。金属の床を歩けば「カンカンカン」と硬質な感覚が手元に伝わり、草むらでは「ザッザッザッ」と柔らかな踏み心地になる。

 振動しているのは手のひらなのに“踏んでいる”と感じるのが不思議なのだが、これは視覚、聴覚、触覚による精度の高い刺激が同時に加わることにより、ちょっとした錯覚を起こしている状態なのではないかと思うほどリアルな体験だ。

 HD振動を搭載したNintendo SwitchのJoy-Conや、物を掴む感覚などが実感できるVRヘッドセット Valve Indexのコントローラーなど、いまでは触覚フィードバックが楽しめるデバイスが増えているが、DualSenseのハプティックフィードバックはその中でも特筆に値する表現力があると感じた。

ロード時間やメニュー操作レスポンスなどあらゆる動作が爆速

 PS5を触っていて、とにかく感じるのは、ロード時間やメニュー操作のレスポンス、ゲームの起動時間などといった、あらゆる動作・処理が速いことだ。

 SSDを搭載したミドルスペック以上のPCを持っている人なら、そのPCでゲームをプレイしているときのフィーリングと何ら遜色ないと思っていただいてかまわない。PS5の動作速度を体験したあとにPS4を触ると、動作が重いと感じるようになってしまうほどだ。

PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_007
ゲームの起動に必要な時間は5秒程度。ゲームをプレイ中にほかのゲームを立ち上げるときもほとんど変わらない時間で起動できる。

 PS4でもスリープモードを活用すれば起動時間はさほど気にならないが、ロード時間に関しては(ソフトによって差はあるが)どうしても気になるところはあった。PS5では、現時点で触れたソフトに限って言えば気になるような長さのロードが発生することは皆無と言っていい。

 各種レスポンスやロード時間が改善されたことで “待ち時間”が少なくなり、これまでと同じ時間をゲームプレイにあてたとしても、より密度の高い体験できるようになったのは、シンプルだがもっとも効果的な進化だと思う。

アクティビティー機能で収集要素の確認や回収が手軽にできる

 ほかにも、プレイ体験に大きな変化をもたらしそうなのは、新機能であるアクティビティーだ。これは、現在プレイしているゲームの収集要素などを確認できたり、一部では攻略のヒントが動画などで表示されるものだ。

PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_008
PSボタンを押すとコントロールセンター上にアクティビティーが表示され、ゲーム中で見逃していたアイテムを探したり、プレイしたいステージにすばやく移動できる。
PS5を触ってみて感じたのはハイスペックPCでプレイしているような快適さ【PS5実機レビュー】_009
アクティビティーのカードをゲーム画面の横に表示しながらプレイすることも可能だ。

 これまではゲームのプレイに詰まったとき、収集要素をコンプリートしたいときなどは、外部で情報を閲覧するほかなかったのだが、この機能によって必要な情報だけをスムーズに得られる。ネタバレに警戒することなく、雑多な情報の中から見たい情報を探す手間もない。

 このアクティビティーによるヒント表示が今後どれほどの精度で、どこまで情報が整備されていくのかは未知数だが、少なからずゲームの遊びかたに影響を及ぼしてくれそうで、非常に可能性を感じる部分だ。

決定ボタンの変更には慣れが必要だが、次世代機のパワーを存分に感じられる

 さまざまな面で次世代機としてのスペックの高さを感じられるPS5だが、決定ボタンが従来の○ボタンから世界標準である×ボタンに変更されたのは、慣れるまではとまどう部分かもしれない。

 とはいえ、気になる点はそれくらいのもので、現行のハイスペックなゲーミングPCと同等以上のパフォーマンスがこの価格で購入できるのは非常に魅力的だ。

 まだまだ勢いのあるPS4ゲームソフトの後方互換機能もあるので、PS4ユーザーは安心してPS5へ移行できるのも大きい。現時点で最大のネックとなるのは、PS5本体の購入自体が困難であるということくらいだろう。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年3月19日14時~2024年3月19日15時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ