
そんなわけで今回遊んだのはHoYoverseの最新作、『崩壊:スターレイル』。HoYoverseの作品ってずっと興味はあったんだけど、なんだかんだ触ったことなかったからちょうどいいぜ!
ところでもしかしてコレってシリーズものなんですか? 『崩壊3rd』ってやったことないんですけど……。ていうか『崩壊3rd』って3作目なんですか?(3作目です)
ともかく別にそれらのシリーズを遊んでなくても問題はない。「『水戸黄門』をイチから見たことがある人はそんなにいない」という偉大な言葉を胸に抱きながら遊んでいくぜ!

主人公は銀河を疾走る列車「星穹列車」に乗り込み、災厄の源「星核」を巡る「開拓」のため星々を巡る──。
そんなカンジの話です。
※この記事は『崩壊:スターレイル』の魅力をもっと知ってもらいたいHoYoverseさんと電ファミ編集部のタイアップ企画です。
※本稿のスクリーンショットはすべてベータ版のものとなります。正式版と一部異なる可能性がございますので、ご了承ください。
きわめてシンプルなターン制RPGながら意外なほど頭脳労働
同社の『原神』はオープンワールド、『崩壊3rd』はアクションRPGとなっていたが、本作『崩壊:スターレイル』はシンボルエンカウント方式のターン制バトルRPG。文字面だけ見ると「最新作なのにシンプル化してる!?」と思うだろうし、実際驚くほどシンプルなんだけど、それでいてなかなか頭を捻らせられる戦闘システムとなっている。
戦闘はマップ上を移動する敵と接触するか、攻撃orスキルをヒットさせることで始まる。このとき、弱点属性で攻撃することで戦闘を有利に進めることが可能。


![]() |

先述した通りバトルシステムはかなりシンプル。1キャラに許された行動はなんと「通常攻撃」「戦闘スキル」「必殺技」のわずか3つ! 「スキル」も複数個から選んで使える、というわけではなく容赦なく全キャラ3つ。「防御」や「アイテム」が共通行動として使える……こともなく完全に3つだけなのだ。


ゲームを開始してしばらくは「えっ……これで大丈夫なのかこのゲーム!? シンプルすぎやしないかっっ」と心配になったんだけど、段々システムの理解が進んだり、使えるキャラが増えてくるとこの妙味が見えてくる。
本作のバトルでもっとも重要なのは「敵味方の行動順がすべて表示されていること」。

ここに
「敵の弱点を突くことで行動を遅延させたりスタン状態にすることができる」
が絡むことでシンプルなバトルに複雑さが加えられている。


さらに行動やダメージによってEPゲージが貯まることで使用可能になる「必殺技」は行動順に関係なく仕様することが可能!
これによって「このままだと敵から全体攻撃を喰らうけど、必殺技で割り込めば敵をスタンさせてそのまま倒し切ることもできるぞ!」といったような戦術を立てられたりと、なかなかニューロンを酷使させられる味わい深いバトルを実現しているぜ。
![]() |

さらにここに
「スキルはパーティ全体のリソースを消費する」
「スキルポイントの獲得や必殺技の発動には通常攻撃を当てなければいけない」
という要素が絡むことでバトルはさらに複雑さを増す。
この戦闘の組み立て方はなかなか唸ったね~。「やれることが多いほうがおもしろいだろ」というのは思い込みでした。すんません……。

とくにゲーム開始時から使用できる三日月なのか、通称なのちゃんは
「味方にバリアを張ることができる」
「氷属性が弱点の敵が多く、撃破状態と別に凍結による行動不能を付与させることができる」
「必殺技が全体攻撃」
「かわいい」
とめちゃめちゃ優秀で、βテスト中常にパーティに入れっぱなしだった……。

いや、マジでバトル中の回復手段も超貴重っていうかごく一部のキャラしか使えないからバリアがすげえ重宝するのよ! いないと成り立たないのよ!
バリアはなのちゃんの能力を伸ばすことで大幅に耐久値が上がるので、メイン火力となる主人公とともにガンガン育成することをオススメします。
また、レベリングについてもシナリオの進行度に応じたレベルキャップが設定されているので強いボスキャラとかは本当に強いままでゴリ押しとかできねえ。常に歯ごたえがあるバトルを楽しむことができるぜ。
この勝利を得るまでに2回負けました。
え!? ストーリー難しい難しい難しいぜんぜんわからん
そんな噛み応えのあるバトルが楽しめる本作だが、正直ゲームスタートからしばらくはその世界設定の複雑さにものすごく戸惑った。開始直後から謎の人物たちが謎の勢力に攻められ、謎の姉ちゃんが悠々とエアバイオリンを演奏してたりするから「こいつが悪い奴で敵を操ってるのか!?」と思ったら直後にチュートリアルとして謎の姉ちゃんを操作させられるのだ。


そこからもまったく個別の説明なく無限に固有名詞が矢継ぎ早に次々に出てきて……
![]() |

「何……ナンなのよぉ!?」
と大混乱。

なんか神様みてーなのがいろいろいるのと、SFっぽいことしかわからない!


![]() |


そんな状況に私は飲み込まれ、大混乱する……。まあこの世界のことを考えれば当然なのだ。
例えば我々が、異世界から来た住人にあって「これはなんだ?」とお地蔵さんを指差されたらなんと答えるだろうか。意外と言葉が出てこないのではないだろうか。「それはお地蔵さんと言って……なんかありがたみがあるものなんだよ」とか適当な答えを返してしまうのではないか。彼らにとっての星神<アイオーン>もきっとそのようなものなのだ。


だが私には仲間が……自分の分身となる人物がいてくれた。そう、主人公だ。

本作の主人公も当然のようにこの手のゲームの超お約束ステータス「記憶喪失」を身につけている。そのためプレイヤーは主人公と共に「なんだこいつら……言ってることがよくわからん!」を追体験することができる。だから、序盤は不安になるだろうがわからなくてもいいのだ。主人公と共に混乱しよう。そのうち慣れる。
序盤は大人しくしてくれていた……
主人公は冒頭、チュートリアルキャラとして操作することになる星核ハンター・カフカと銀狼によって呼び出され、星核を体内に埋め込まれる。彼/彼女に過去の記憶はなく、なんでいきなり呼び出されたのか、カフカたちとどのような関係があるのか、そもそもこの世界の住人なのかどうかはまったくわからない。



そして三月なのか達、「星穹列車」のメンバー達と出会った主人公は共に戦い、彼らと心を通わせたことで列車のメンバーとして旅立つことになる。

そんなカンジで誕生当初の主人公ちゃんは状況がまったく掴めないこともあり常にダウナーで無口。大人しーく、あくまで「生きるために戦っている「といった雰囲気、ともすればクールビューティーなイメージすら漂っているのだが……。チュートリアルクエストがひと段落したあたりから段々と「おもしれー女」な本性を剥き出しにしていく……。
疾走する変人
例えば、仲間たちとの出会いを経て最初に訪れる惑星「ヤリーロⅥ」で主人公はゴミ箱への異常な執着に囚われることになる。
![]() |
![]() |
![]() |

これ以降、主人公が街中のゴミ箱を調べるたびに異なるフレーバーテキストが現れてきて私は圧倒されてしまった。
ヤリーロⅥには複数のエリアにまたがって数十個のゴミ箱が設置されているのだが、その総てで異なる文章が表示されるのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

主人公の好奇心は留まるところを知らず、電話ボックスやポスト、街頭、柵など街のあらゆるものを眺めては思索にふけっていく。
![]() |

またあるとき、子どもたちにじゃんけん勝負を挑まれた主人公は子どもたちの挑発的な態度に大人気なくピクンと来てしまう。
![]() |
![]() |
主人公の負けん気に火がついた。ふだんはそんなに闘争心出さないくせに!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガキ相手に汚い手を使って勝とうと思いついたことよりも、その思考を自分自身に納得させるためのプロセスとしてやたら凝った理屈を捏ねてるのが本当にすごい。
![]() |
![]() |
![]() |
記憶喪失の孤独をまったく感じさせない完璧なじゃんけん対決であった。なんだこいつ。
![]() |
仲間とチャットするときもやたらと「強い」ことばを振り回し……
![]() |
コインが投げ込まれた噴水を見るや、その枚数を数えるためだけに突然前触れなく写真記憶の能力を発揮してみたり……
![]() |
はじめて訪れた地で自己紹介の必要に迫られれば、平然と胡乱な偽名を名乗るなどやりたい放題。
![]() |
しかも名乗りながらこのドヤ顔である。なんだこの女!!!
![]() |
気づけば仲間たちからも完全に変人扱いされているところがある。どうしてこうなった?
とにかく情報量が多いぜ
また、ここまでの触れ方でも分かる通り、本作に含まれたテキスト量は凄まじいものになっている。思った以上に街中のあらゆるものにインタラクトできるし、いちいちフレーバーテキストが表示される。
劇中の本やメモ、メールといった文章郡「アーカイブ」の収集要素もあるし、仲間が増えればチャットツールでのおしゃべりも可能、ときにはモブキャラと複数回チャットを交わすときすらあるなどとにかく文字を読みまくることができる。
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
![]() |

この手のゲームで本を集めまくったり、「テキストを読んでただけで1時間経っちゃったぜ」みたいな人にはたまらないだろう。
ここに作品固有の専門用語や、『原神』『崩壊3rd』から引き継いだ要素などもあると考えるとその情報量は圧倒的となる。
私もつい、「このキャラ『崩壊3rd』から出てるらしいけど前作だとどんなことしてたんやろな~」と軽い気持ちでYouTubeのゆっくり解説動画を検索して見てみたら言葉の洪水をワッと一気に浴びせかけられて脳のシワの数が18倍に増えました。

情報の波に溺れたいぜ! という人にはマジでおすすめできる。もちろん「は? なにもわからん……」と雰囲気だけで遊んでも楽しめるので、「文字なんかできる限り読みたくないぜ!」という方はそれはそれで安心してほしい。
![]() |
こいつもなにもわかってないから。
そんなわけでバトルも情報量もすさまじいボリュームを誇る『崩壊:スターレイル』は4月26日よりサービス開始! 星々を巡る開拓の旅をみんなで始めましょう!
![]() |
また1からがんばります…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全キャラスマホカバーが固有のデザインだったりするのもイイね!
【あわせて読みたい】
ターン制RPGに未来はあるのか?──JRPGを徹底的に研究した『崩壊:スターレイル』プロデューサーと、日本ファルコム近藤社長が語りあう「RPGの可能性」今回登場するのは「自分を感動させた作品のクリエイターに会ってみたい」というひとりのオタクとしての願いを叶えてしまった男、David Jiang氏。彼はHoYoverseの『崩壊学園2』『崩壊3rd』に脚本・プロデューサーとして参加し、現在リリースされている新作タイトル『崩壊:スターレイル』のプロデューサーでもある。