いま読まれている記事

ロボットアクションとローグライク要素が融合したVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』のクラウドファンディングを記念したイベントが開催決定

article-thumbnail-2406142a

MyDearestは6月14日、同社が開発中のロボットアクションVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』について、開発責任者であるソン・イハン氏が来日し、クラウドファンディング記念イベントを開催することを発表した。

6月20日にはYouTubeにて生放送の実施、21日にはVRChatにて「ロボゲー好き集会」を開催、22日には「TOKYO SANDBOX」に出展するとのこと。

日本のロボットアニメからインスピレーションを得た『Mecha Force』は、ロボットアクションとローグライク要素が融合したVRアクションゲームだ。

作中ではプレイヤーは巨大ロボットのパイロットとなり、自分だけのロボットをカスタマイズして戦いに挑んでいくことになる。

5月30日よりクラウドファンディングを行っており、記事執筆時点では目標金額の250万円中約64%の160万9000円の支援総額を達成している。

今回の発表では6月20日から23日にかけてYouTube、VRChat、オフラインでイベントの開催・出展を行うとのことで、YouTube生放送中には『Mecha Force』の魅力とクラウドファンディングの最新情報、一部の質疑応答が行われる。

VRchat内で行われる「ロボゲー好き集会」は名前の通りロボットやメカなどが好きな人が集まる集会になっており、ソン・イハン氏ともゲーム内で交流することができるようだ。

そして、東京・秋葉原で開催される「TOKYO SANDBOX」に本作が出展される際には、最新デモプレイを体験することができるとのこと。

『Mecha Force』のプラットフォームはMeta Quest、Steam VRで配信日は2025年を予定。興味が湧いた人、ロボットやメカが好きな人は今回のイベントに参加してみてはいかがだろうか。

以下、プレスリリース。


『Mecha Force -メカフォース-』
クラウドファンディングを盛り上げるべく
開発責任者ソン氏が緊急来日!

YouTube、VRChat、オフラインで
クラファン記念イベントを怒涛の三日連続開催!

『Mecha Force -メカフォース-』のクラウドファンディングを記念したイベントが開催決定_005

VRゲームを中心に開発するエンターテインメントスタジオ「MyDearest」は、現在クラウドファンディング中の王道ロボットアクションVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』において、中国在住の開発責任者ソン・イハン氏が来日し、YouTube、VRChat、オフラインにてクラウドファンディング記念イベントを開催することを発表いたします。

【クラファン記念イベントを怒涛の三日連続開催!】

①YouTube「Mecha Force」クラウドファンディング記念生放送

『Mecha Force -メカフォース-』のクラウドファンディングを記念したイベントが開催決定_006

6月20日(木)に「Mecha Force」の魅力とクラウドファンディングの最新情報をお伝えするYouTube生放送を行います。
放送中のコメントでいただいた質問の一部は、ソンさん自らお答えいただきます。

生放送URL:
https://www.youtube.com/live/g-LspiesMds

出演者:
ソン・イハン(「Mecha Force」開発責任者)
岸上健人(MyDearest株式会社 代表取締役CEO)
柏倉晴樹(「東京クロノス」「ALTDEUS: Beyond Chronos」監督)

放送日時:2024年6月20日(木)20:00〜21:00

②ロボゲー好き集会! in VRChat

『Mecha Force -メカフォース-』のクラウドファンディングを記念したイベントが開催決定_007

6月21日(金)にVRChatでロボット・メカ・ロボゲー好きが集う「ロボゲー好き集会」を開催します。
当日はソンさんも参加予定となります。

開催日時:2024年6月21日(金) 21:00~
参加方法:VRChatグループ「VRアジト」に参加し、時間になったらグループインスタンスにJOIN。
https://vrc.group/VRAGIT.3923

③オフラインイベント「TOKYO SANDBOX」出展

『Mecha Force -メカフォース-』のクラウドファンディングを記念したイベントが開催決定_008

6月22日(土)に秋葉原ベルサール2Fで開催されるインディゲームイベント「TOKYO SANDBOX」に『Mecha Force』が出展いたします。
イベントでは「Mecha Force」の最新デモプレイも体験可能です。
当日はソンさんも参加予定となります。

「TOKYO SANDBOX」の詳細はこちら
https://www.tokyosandbox.com/

6月30日(日)23時59分まで『Mecha Force』のクラウドファンディングをCAMPFIREで実施中です。皆様のあたたかいご支援をお待ちしております!!

『Mecha Force -メカフォース-』クラウドファンディングページ
https://camp-fire.jp/projects/view/760435

【「Mecha Force」開発責任者 ソン・イハン氏からのメッセージ】

『Mecha Force -メカフォース-』のクラウドファンディングを記念したイベントが開催決定_009

日本の皆様、「Mecha Force」およびクラウドファンディングを応援いただき、誠にありがとうございます!!

僕たちMingStudioのスタッフはみんな日本のロボットアニメやロボットゲームのファンでして、このように多くの日本の方に応援いただくことを大変光栄に思っております。
クラウドファンディングの目標達成率も60%を超えて、もう少しで達成となります!
VRだからこそ表現できる最高のスーパーロボット体験を、「Mecha Force」で楽しめるよう、日々開発に取り組んでいます。

今回、日本でYouTube、VRChat、オフラインイベントと皆様とコミュニケーションできることを大変楽しみにしております。
「Mecha Force」の質問や感想など、イベントでの会話や放送コメント、SNSなど、様々な形でお待ちしております。

今回の「Mecha Force」クラウドファンディングをなんとか成功させ、プレイヤーの皆さんと“最高のロボットゲーム”を作りたいと思っております。
さあ一緒に“鋼の魂”を燃やしましょう!!!

『Mecha Force -メカフォース-』公式サイト
https://mecha-force.com/

『Mecha Force -メカフォース-』ストアURL(Meta Quest版)
https://www.meta.com/ja-jp/experiences/5332700466825054/

『Mecha Force -メカフォース-』コミュニティはこちら
http://discord.gg/vragit

■『Mecha Force -メカフォース-』 とは
『Mecha Force』は、プレイヤーが巨大ロボットのパイロットとなり、敵に立ち向かう体験ができるVRゲームです。ロボットアクションとローグライク要素が融合し、プレイヤーは自分だけのロボットをカスタマイズして戦いに挑みます。日本のロボットアニメからインスピレーションを得た本作は、2024年の配信を予定しています。

■ 作品詳細
タイトル: 『Mecha Force -メカフォース-』
対応プラットフォーム: Meta Quest / Steam VR
言語(音声): 日本語、英語、中国語
言語(字幕): 日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語
販売:MyDearest
開発: Ming Studio
ジャンル: 王道ロボットアクションVRゲーム
プレイヤー: 1名
価格:未定

■MyDearestについて
会社名 : MyDearest株式会社 (MyDearest Inc.)
MyDearestは「人生を変えるような物語体験をつくり、届ける」をミッションとしてオリジナルIPのVRゲームを中心に開発するエンターテインメントスタジオです。代表作には『東京クロノス』『アルトデウス: BC』『ディスクロニア: CA』『ブレイゼンブレイズ』などがあり、Meta Quest 2やPlayStation VR2でのローンチタイトルへの選出や、Meta Storeでのユーザー評価世界一(Road to VR調査による)の複数タイトルでの獲得ほか、国内外の数々のゲームアワードを受賞しています。

・MyDearest公式サイト
https://mydearestvr.com/

■MingStudioについて
会社名 : Hangzhou Ming Studio Information Technology Co., Ltd (MingStudio)
MingStudioは2021年10月に設立された新進気鋭のVR開発スタジオです。現在開発中の『Mecha Force -メカフォース-』は日本のロボット文化にリスペクトを捧げるアクションゲームで、2024年にリリース予定です。会社のメンバーはNetEaseやByteDanceなどから集まったメンバーで構成されており、過去『ポケモンクエスト』、『Twilight Pioneers』、『トムとジェリー:猫和老鼠手游版』、『The Trail』、『鈴蘭の剣』、『仁王』、『ワンピース:海賊無双』などの開発へ参加した経験と実力のある開発メンバーが揃っています。

©MyDearest, Inc. ©MechaForce ©MingStudio

ライター
人生をゲームとインターネットでぐちゃぐちゃに狂わされた炭水化物。 特に『Terraria』と『Minecraft』、『SIREN』。絶対許さないからな。 電ファミではニュースライターとして活動してます。
Twitter:@0_5_m_e

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月22日18時~2024年6月22日19時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

ランキング

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧