電ファミニコゲーマーでは、実験的ラジオ「電ファミラジオ(β)」を6月21日(金)の夜20:00よりDiscordサーバー上で試験的に配信する。第0回は「クラウドファンディングを経てアクションゲームを完成させた男たち」と銘して、ゲストとしてIGAの愛称で知られる「五十嵐孝司」氏と「楢村匠」氏をお呼びする。

(画像は“ヴァニア”元プロデューサー・IGA氏が「メトロイドヴァニア」を語る──『サムスリターンズ』から受けた衝撃と新作“IGAヴァニア”に注ぎ込んだ想い【インタビュー】より)

(画像はLA-MULANA 2 – Behind the Scenesより)
『悪魔城ドラキュラ』シリーズの元プロデューサーとして知られる五十嵐氏は、2014年に株式会社ArtPlayを立ち上げた人物。翌年にはKickstarterにて横スクロールアクションゲーム『Bloodstained: Ritual of the Night』の開発資金を集めることに成功した。同作は制作体制の大きな変更などを経て、2019年6月19日にPC版および海外コンソール版の発売にこぎ着けている。
楢村氏は日本のインディーゲーム製作集団「NIGORO」のボスだ。2014年に実施されたKickstarterのクラウドファンディングで、同じく横スクロールのアクションゲーム『La-Mulana 2』の開発資金を集めることに成功。その後、同作はゲームエンジンの変更などを経て、2018年7月に発売へと至ることになる。6月27日には、国内でPS4/Xbox One/Nintendo Swich版もリリース予定となっている。
奇しくも横スクロールアクションゲームの開発資金をKickstarterで同時期に集め、紆余曲折を経ておよそ4年から5年で発売に到達するという同様の過去を辿ってきたふたり。彼らがこの数年で見てきたものを語り合ったとき、そこからはインディーゲーム開発の精神性や、アクションゲームの現在(いま)が見えてくるのではないだろうか。
というわけで6月21日(金)20:00-から、電ファミラジオ(β)第0回となる「横スクアクションを完成させた男たち」が配信予定。実験的な放送のため、話が脱線したり機材的に心配だったりと多目に見て欲しい部分もあるが、気になった読者はぜひ参加してみてほしい。
■電ファミラジオ(β)第0回「横スクアクションを完成させた男たち」
・配信場所:電ファミニコゲーマー Discordサーバー内にある「電ファミラジオ(β)」チャンネル(専用のボイス&テキストチャットを特別に設立予定です)
・日時:6月21日(金)20:00-
・テーマ:Kickstarterを経て横スクロールアクションを完成させたふたりの男。彼らが深く語りあったとき、インディーゲーム開発の精神性や横スクロールアクションの今が見えてくる?
・どう聞けばいいの?:Discordのアカウントを作成するか、所有しているDiscordのアカウントを使って、電ファミニコゲーマーのサーバーにご参加ください。配信当日はラジオ用のボイス&テキストチャンネル「電ファミラジオ(β)」に繋げば聞くことができます。
電ファミニコゲーマーのサーバーやDiscordの基本的な利用方法についてはこちらの記事を、またすぐに加入したい方はこちらの招待リンクからご参加ください。
■「電ファミラジオ(β)」とは?
電ファミニコゲーマーが運営する、Discordのサーバー上にて生配信される実験的なラジオ番組です。配信でゲストの会話を聞きつつ、テキストチャット内で現場の写真や追加情報を共有したり、ユーザーたちと感想を述べ合う、ライブ感あふれるラジオを目指しています。なお実験的ということもあり今後の継続は未定、配信方法も変更されていく可能性があります。
(※配信内容の一部は後日、記事として掲載予定です。)
文/ishigenn