いま読まれている記事
- 注目度21846『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
- 注目度6347膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
- 注目度5929ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」がビジネス誌「Forbes JAPAN」の「世界を変える30歳未満の30人」日本代表に選出。昨年リリースしたMV「ビビデバ」はVTuber史上最速で再生数1億回を突破
- 注目度4939『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
ニュース・新着記事一覧
-
『東方』アレンジや『BEMANI』作曲家の楽曲が盛りだくさんのリズムゲーム『シクスターゲート・スタートレイル』Nintendo Switch版のダウンロード版が予約開始。新登場の段位認定モードやストーリー情報も公開
-
『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』であなたに近いキャラを教えてくれる「シンフォニアキャラクター診断」が公開。「好きなグミ」などの6つの質問からコレットが似ているキャラを判定
-
『パワーウォッシュ シミュレーター』の『FF7』コラボDLC配信日が3月3日に決定。壱番魔暁炉にて立ちはだかるボス「ガードスコーピオン」やティファが経営する「セブンスヘブン」をお掃除できる
-
“魔法”が無ければ“物理”で殴ろう。狂気のパラレルソ連FPS『アトミックハート』のロボット対処法を学べる実写映像が公開、原始的(Atomic)」なやり方をダイナミックに披露
-
『スーパー野田ゲーWORLD』のクラファンに出資したので、リターンとしてゲーム内に登場する“うちの子”を探してみた。どうぶつ367匹の中からうちの子3匹を見つけるまで
-
最大4人の協力プレイが可能な幽霊屋敷お掃除ホラーゲーム『Paranormal Cleanup』が本日2月16日より配信開始。目的は家の中のゴミを捨てるだけだが、幽霊につかまるとおしまい
-
自分をいじめた上司に復讐して職場で暴れる3Dアクションゲーム『Before Resignation』Steamストアページが公開。背後から上司をフライパンで殴ったり、ゴルフクラブで会議室を破壊してストレス発散
-
第二次世界大戦下の台湾を舞台に戦争や空襲の恐ろしさを表現するサバイバルアドベンチャーゲーム『台北大空襲』が本日2月16日より発売
-
トラックや貨物列車など200種類以上の輸送手段をつなぎ、自分だけの輸送帝国を創るゲーム『トランスポートフィーバー2』PS4、PS5版が5月18日に発売決定
-
『FF』のリズムゲーム最新作『シアトリズム ファイナルバーライン』発売。ゲーム本編だけで385曲を収録、「シーズンパス1」では『ライブアライブ』や『ニーア』の楽曲も配信
-
“生ける屍”たちを操作する高難度ローグライクアクションRPG『Corpse Keeper』配信開始。徐々に腐敗が進行していくキャラクターたちは肉体の崩壊とも隣り合わせ
-
かつて忌み嫌われた傭兵集団が滅びゆく世界で異形の軍勢に立ち向かうダークファンタジー調シミュレーションRPG『リデンプションリーパーズ』発売前のファイナルトレイラーが公開
-
美少女化したゾンビやキョンシー、ヴァンパイアと恋愛するゲーム『ホーンテッド・ガールズ』Nintendo Switch版が本日2月16日発売
-
『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』が発売。『テイルズ オブ』シリーズ屈指の名作が、PS3版の追加コンテンツも収録して現世代機向けにリマスター
-
魔法を禁忌とする国で元“メイジ狩り”のメイジ「サイラス」と革命を起こす2DピクセルアクションRPG『メイジシーカー:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー』が2023年春に発売決定
-
最大4人の仲間と協力して謎を解く「モンスト」シリーズの新作アドベンチャーゲーム『ミステリーレコード』が発表。『今際の国のアリス』『ゾン100』の麻生羽呂氏がゲームの世界設定を初監修
-
「ピノキオ」をダークに再解釈したソウルライクRPG『偽りのP』(Lies of P)の最新映像が公開。バトルアクションに加え、主人公「P」の行く手に立ちはだかる機械仕掛けのボスが確認できるものに
-
第二次世界大戦中の台湾を行く「少女と犬」を刻銘に描いたゲーム『台北大空襲』が鬼気迫る内容だった。“あまりにもあっけない操作キャラの死”で表現する戦争の悲惨さ、実在した街並みも再現
-
「カブトボーグ」復活か?タカラトミー新動画で「KB」の文字とともに昆虫型メカの玩具が予告。動画には「NEWデザイン」「NEWチャージ」「NEWバトル」のテロップも
-
「ゲームさんぽ」運営していたいいだ氏・マスダ氏のライブドア退社が明らかに。YouTubeチャンネル名からも名称が消える
ランキング
-
-
1
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
2
ダークエルフ【マンガ】
-
3
『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
-
4
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
5
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】