いま読まれている記事
- 注目度2156YouTubeチャンネル登録106万人のVTuber・結城さくなさんが主演&プロデュースを務めるゲーム『さくなばーす』発表。イラストレーター・館田ダン氏が原画を手がける育成シミュレーション作品に
- 注目度1936【バイオ9】『バイオハザード レクイエム』のクリーチャーが「初代『バイオ』リメイク版のリサっぽい」と話題に。真相は?⇒テストでリサの声を当てていただけでした【gamescom2025】
- 注目度1672『モンハン』の婚約・結婚指輪が販売中。リオレウスやテオ・テスカトル、マガイマガドやネルギガンテなど13種類のモンスターがラインナップ。指輪の成約特典で「マイクロファイバー」が貰えるフェアを8月27日より開催
- 注目度1023「阿部寛のホームページ」が一部環境で閲覧できなくなる見込み。10月開始のWebサービスのHTTPS標準化に伴う可能性だが、古い機器で接続や確認ができなくなってしまうと嘆く声も
ニュース・新着記事一覧
-
『エルデンリング』のギャグマンガ『ELDEN RING 黄金樹への道』第3話、第4話が一挙配信開始。あの人気キャラクター「パッチ」がついに登場
-
「PSVR2」で初代「PSVR」タイトルはプレイ不可とSIEが言及。「自分がまるでそこにいる」というVR体験の核を表現すべく、まったく異なる開発のアプローチが必要なため
-
『ダイの大冒険』家庭用ゲーム機向けアクションRPG『インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は「鬼岩城の戦い」までを収録。「ランダム生成ダンジョン」などゲーム詳細が判明
-
水墨画風の重厚なデザインが持ち味のダンジョンRPG『残月の鎖宮』最新映像が公開。和楽器アレンジによる豪華なオーケストラサウンドも魅力
-
「東京ゲームショウ2023」は2023年9月21日から24日に開催決定、リアル会場は幕張メッセを予定。TGS2022の総来場者数は13万8192人を記録
-
荒廃した未来でメカを操りたくましく生きる人類とAIの物語を描く『シンデュアリティ』アニメ版のティザー映像が公開。制作は『転スラ』や『ヤマノススメ』で知られるエイトビット
-
パートナーのAIとともにメカを操り、崩壊する世界で地上の資源を奪い持ち帰るゲーム『シンデュアリティ』の概要が明らかに。バンダイナムコグループが新たに展開する大型SFプロジェクト
-
スペインのインディーゲームが集結した東京ゲームショウ2022前夜祭「スペインゲーム祭」。スペインゲーム業界の熱量を感じるイベントレポート
-
『タクティクスオウガ リボーン』公式LINEスタンプが9月18日に配信開始。「馬鹿なことはやめるんだ!」「地獄へ堕ちるがいい!」など全32種類がラインナップ
-
『FF16』『ストリートファイター6』『ソニックフロンティア』など、ユーザー投票で選ばれた10作品が今後の期待作を表彰する「日本ゲーム大賞 フューチャー部門」を受賞
-
「アニプレックス×『RPGタイム』開発」の謎の新作スマホRPG『World II World』は分断された世界を「2画面同時」に遊ぶものに。週刊連載でメインシナリオが展開、今冬の配信が決定
-
最大6人での対人戦も搭載された『メガトン級ムサシX』基本プレイ無料で12月1日に配信決定。性能はそのまま見た目を好きな機体に変更できる「幻影外装」などを実装
-
「忌み鬼 マルギット」のコマに目を奪われる『エルデンリング』ボードゲーム版が海外で発表。キックスターターで近日中に先行販売がスタートする予定
-
足場の“シール”をはがして進むアクションパズルゲーム『はがれがしー』が日本ゲーム大賞2022 アマチュア部門の大賞を受賞。HAL大阪のチーム「サンバルがんばる」が制作
-
桜井政博氏も「絶対に買う」と話題になった『ソニックフロンティア』は最初は“厳しい意見だらけ”だった。 「目的地に向かうまで退屈」「なにも起こらない」「草原だけ」を解決した本作の新要素について聞いてみた
-
恋愛リアリティ番組の出演者になるチャット型シミュレーションゲーム『picka』がTGSに出展。参加者とのヒリつく駆け引きを通して「口説きスキル」が測れる試遊レポート
-
『RPGタイム!』のデスクワークスとアニプレックスによる新作スマホRPG『ワールド・ツー・ワールド』は「対となる2つの冒険」を同時に遊ぶ2画面分割RPGだった。ユニークなアイデアの秘訣に迫るディレクターインタビューをお届け
-
『龍が如く 維新!極』ド派手な“隊士スキル”でハードな力士を殲滅。「0、6,7」の追加キャラクターも登場するTGS試遊レポート。極みクオリティのドラマとコメディでてんこ盛りの試遊が楽しめる
-
「発明」で龍に襲撃された都市を復活させていく街発展アドベンチャーゲーム『トリスティア:レガシー』正式発表。20年前に発売された『蒼い海のトリスティア』がグラフィック完全リニューアルで復活へ
-
『地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch』が12月22日に発売決定。『地球防衛軍4』では描かれることのなかったエピソードを多数追加し「怪生物エルギヌス」がEDFを襲う。オンラインだけでなくローカル通信協力プレイに対応
ランキング
-
-
1
魔法と機械が共存する世界が舞台のアクションRPG『デュエットナイトアビス』10月28日にリリース決定。全キャラ&武器が無料で手に入り、ほとんどのコンテンツを“課金なし”で楽しむことができる。従来のソーシャルゲームの常識を覆す
-
2
『モンハン』の婚約・結婚指輪が販売中。リオレウスやテオ・テスカトル、マガイマガドやネルギガンテなど13種類のモンスターがラインナップ。指輪の成約特典で「マイクロファイバー」が貰えるフェアを8月27日より開催
-
3
【バイオ9】『バイオハザード レクイエム』のクリーチャーが「初代『バイオ』リメイク版のリサっぽい」と話題に。真相は?⇒テストでリサの声を当てていただけでした【gamescom2025】
-
4
「阿部寛のホームページ」が一部環境で閲覧できなくなる見込み。10月開始のWebサービスのHTTPS標準化に伴う可能性だが、古い機器で接続や確認ができなくなってしまうと嘆く声も
-
5
『龍が如く』桐生・真島・冴島の“覚醒ボイス”搭載「目覚まし時計」3種が登場。桐生ちゃんとカラオケに行く、真島の兄さんに叩き起こされる、冴島とホルモンを食べに行くなどパターン豊富。男たちの鼓舞で生きる気力満ち溢れる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】