いま読まれている記事
- 注目度17952GB時代の「ポケモン図鑑」隠し要素が海外掲示板で話題。『ピカチュウ』版の図鑑完成時にもらえる賞状を、外部機器「ポケットプリンタ」で印刷した時のみ確認できる特別なもの。「知らなかった」「学位より価値がある」
- 注目度5742任天堂、「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」の予想販売台数「1500万台」は、生産能力の限界によるものではなく、「初代Switchの約10カ月の販売実績」を目指して設定したと説明。決算説明会での質疑応答が公開
- 注目度3553「ニンテンドースイッチ2」抽選販売の申し込み受付がヨドバシ・ドット・コムにて開始。受付期間は5月12日午前10時59分まで。申し込みは会員限定かつ2024年5月1日~2025年4月30日の期間中にヨドバシにて累計5万円以上の購入履歴が必要
- 注目度2904“事故物件を調査する”アドベンチャーゲーム『バベル:不動産怪異調査室』が面白そう。部屋に置いてある怪しい物体や怪奇現象の写真を撮影し、入居希望者に提示する。中には、話題作りのために心霊現象を欲しがる者も
ニュース・新着記事一覧
-
リアルな「クラフトビール造り」を体験できるゲーム『Brewmaster』開発中。レシピ作りからラベル貼りまで、リアルなビール醸造体験を楽しもう
-
ペン画で表現されたダンジョンを探索する個人制作のRPG『Path of the Abyss』体験版が12月に配信決定。自由にカスタマイズできるキャラクターで“奈落を目指して深く潜れ”
-
サムライネコが和風サイバーパンクを旅するゲーム『浮世/Ukiyo』が「集英社ゲームクリエイターズ CAMP」の支援タイトルに追加。2022年に発売へ
-
今年最も優れたインディーゲームを選ぶ 「INDIE Live Expo Awards」大賞は『Road 96』に。名もなき若者たちが自由を欲して国外脱出を目指すロードトリップゲーム
-
離島でのバカンスと不可解な事件を巡るレトロRPG『クトゥルフ神話RPG 水晶の呼び声 Append』が12月下旬に配信予定
-
バグを駆使した架空の「RTA実況」を楽しめる無料ゲーム『BearRunner Any% RTA』2022年にiOSとAndoroidで配信へ。壁抜けや座標移動を駆使せよ
-
『くまのレストラン』の後日談を描いた『フィッシング・パラダイス』のNintendo Switch、Steam版が2022年初頭に発売決定
-
最大10人の“お前”で遊べるKY度診断ゲーム『空気読み。オンライン』Steamストアページが公開。全員のリプレイを見て投票でナンバーワンを決めよう
-
il(イル)な病み系女子を人気配信者へ育て上げるアドベンチャーゲーム『二―ディガールオーバードーズ』が1月21日に発売決定
-
サイバーパンクな世界を忍者が鮮やかに駆ける2Dアクション『忍者一閃』の体験版が配信開始
-
ネオ昭和ギャグビジュアルノベル(?)『ふりかけ☆スペイシー』正式発表。80年代風ビジュアルにパルプな雰囲気、謎の勢いがすごい「ネオ昭和」ワールドに圧倒されよう
-
VOCALOID、東方Project二次創作の人気曲が収録されるリズムゲーム『シクスターゲート・スタートレール』が早期アクセスを開始
-
記憶を失った少年の旅が描かれるアーティスティックなアドベンチャーゲーム『OU』リリース時期を2022年内へ延期すると発表。開発中の新たなゲーム画面や映像も公開
-
真島ヒロ先生がインディーゲーム開発者に自腹で1000万円を支援。『FAIRY TAIL』を題材にオリジナルゲームを作る企画が発足
-
UFOキャッチャーをモチーフの対戦ゲーム『シューフォーズ』が2022年1月13日に発売決定。Nintendo SwitchとS teamでのクロスプレイも可能
-
『ペルソナ』シリーズのサウンドを手がけた目黒将司氏によるステルスRPG『ガンズ アンダークネス』敵地に侵入するステルス要素とコマンド式戦闘の組み合わせをイメージできるSteamストアページがオープン
-
3秒だけ時間を戻す意志をもつ剣ともに廃墟となった海上都市の謎を解く2D剣戟アクション『COGEN: 大鳥こはくと刻の剣』の体験版が配信開始
-
“スローライフ街破壊”を楽しめる『ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator』Nintendo Switch版の予約受付がスタート。11月25日にはPC/家庭用ゲーム機向けの正式版もリリース予定
-
無限大のカスタマイズで自分だけのロボットを制作できるバトルレーシングゲーム『Break ArtsⅡ』PS4版が12月2日に発売決定。最大6人でのオンライン対戦も楽しめる
-
『ダンガンロンパ』のクリエイターが原作を手がける『トライブナイン』より、三味線ロックが艶やかな「タイトウトライブ」のテーマソング・MVが公開
ランキング
-
-
1
冨樫義博、井上雄彦、荒木飛呂彦ら「42名の漫画家」がカバー描き下ろし。『ドラゴンボール』全巻ボックスが予約受付中。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱
-
2
GB時代の「ポケモン図鑑」隠し要素が海外掲示板で話題。『ピカチュウ』版の図鑑完成時にもらえる賞状を、外部機器「ポケットプリンタ」で印刷した時のみ確認できる特別なもの。「知らなかった」「学位より価値がある」
-
3
『オーバーウォッチ2』と『スト6』まさかのコラボが5月21日より開催決定!春麗姿のジュノ、キャミィ姿のウィドウメイカー、リュウ姿のハンゾー、ジュリ姿のキリコなどが登場
-
4
“お嬢さま×格ゲー”なTVアニメ 『対ありでした。~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~』と『ストリートファイター6』の作中コラボが決定。綾と美緒が『スト6』で熱い対戦を繰り広げるティザーPVが公開
-
5
ターン制コマンドRPG『エクスペディション33』の評判がいいので、その理由を確かめてきた。絶望的な状況でもパリィさえ成功し続ければノーダメージ+カウンター攻撃で勝てる “逆転劇” が熱い
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】