いま読まれている記事
- 注目度21142GB時代の「ポケモン図鑑」隠し要素が海外掲示板で話題。『ピカチュウ』版の図鑑完成時にもらえる賞状を、外部機器「ポケットプリンタ」で印刷した時のみ確認できる特別なもの。「知らなかった」「学位より価値がある」
- 注目度5995“事故物件を調査する”アドベンチャーゲーム『バベル:不動産怪異調査室』が面白そう。部屋に置いてある怪しい物体や怪奇現象の写真を撮影し、入居希望者に提示する。中には、話題作りのために心霊現象を欲しがる者も
- 注目度4466『ドラえもん』の寝袋が販売開始。2022年に即完売した人気商品がリニューアル。胸元には小物を入れられる四次元ポケットも完備
- 注目度4367冨樫義博、井上雄彦、荒木飛呂彦ら「42名の漫画家」がカバー描き下ろし。『ドラゴンボール』全巻ボックスが予約受付中。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱
ニュース・新着記事一覧
-
山内一典氏が『グランツーリスモ7』の車の外装カラーリング「リバリー」の魅力を紹介する映像が公開。自己表現の手段となった『グランツーリスモ』のリバリーエディタを紹介
-
Netflixがモバイル向けゲームの配信を日本国内でも開始へ。まずは5作品がラインナップ、サービス会員は追加料金なしでプレイ可能に
-
引っ越しの荷物で新居を彩る荷ほどきパズルゲーム『アンパッキング』が発売。スコアや時間制限はなし、自由な配置で持ち主の人生に想いをはせよう
-
3つの温泉地で“SaGa風呂”を体験できる「ロマンシング佐賀2021」オフラインイベントが11月8日に開始。“ねんがんの限定アイテム”が手に入るスタンプラリーも実施
-
台湾の“ねずみ小僧”として実在した義賊の物語が描かれる2Dアクションゲーム『添丁の伝説』Nintendo SwitchとSteamで発売
-
『マブラヴ オルタネイティヴ』を原作とするメカアクション『プロジェクト ミハイル』が早期アクセス開始。戦術を巧みに操り、BETAの脅威から世界を救え
-
マンホール写真をスマホで収集、集めたデータで街の安全を守る「賞金付き撮影ゲーム」のプレイヤー数が爆増中。登録者数は2万人を突破
-
アーケードゲーム展示会「JAEPO2022」開催の中止が正式に発表。「今後の感染再拡大の懸念も拭いきれない」として健康・安全第一で判断
-
クトゥルフ神話をテーマにしたボードゲーム『マッドネスアワー』が12月上旬に発売へ。「楽しい不条理」の中で少女の正体が邪神か人間かに迫ろう
-
第二次世界大戦を舞台とする50対50のリアル系FPS『HELL LET LOOSE』PS5向けのパッケージ版が2022年初頭に発売決定
-
合体、分離がゲームの核となるシューティングゲーム『ソルクレスタ』の情報を発表する番組「神谷英樹のごめんなさい生放送」が配信決定
-
アライグマ探偵が動物たちの住むディストピアを歩むゲーム『Backbone』が日本語に対応。ピクセルアートに3Dエフェクトをくわえた躍動感のあるビジュアルが魅力
-
定額遊び放題サービス「PS Now」に『ファイナルファンタジーIX』が期間限定タイトルとして追加。『マフィア』『Celeste』といった作品も
-
緻密なドット絵でフクロウ少年の冒険を描いたゲーム『Owlboy』の体験版がSteamで配信開始。8年かけて制作され高い評価を得た2Dアクションの良作
-
協力プレイ専用の傑作アクション『It Takes Two』が「Xbox Game Pass」などの“EA Play”で配信へ。2021年を代表する注目タイトルが月額500円強で楽しめる
-
ゾンビに噛まれ死にゆく母親が、息子に生きる術を教えるゾンビサバイバルゲーム『UNDYING』先行アクセス版レビュー。リアルタイム進行により、“残された時間”への没入感が否応なしに味わえる
-
すさまじい戦場を描写するPC版『バトルフィールド 2042』RTX 30動作でのゲーム映像が公開。11月12日からはじまる早期アクセスの時点でNVIDIAの拡張機能に対応
-
「Xbox Game Pass」11月の最新追加タイトルが発表。PC版『マインクラフト』がついに登場、リマスター版『GTA:サンアンドレアス』も
-
グラフィックや演出がすごすぎるオープンワールド型アクションRPG『王者荣耀·世界』中国で発表。長編SF小説『三体』で知られる劉慈欣氏とのパートナーシップ締結も明らかに
-
『ドクターマリオワールド』のサービスが11月1日15時に終了。ユーザーへの感謝を伝えるビジュアルが披露、ゲームプレイを振り返るWebページも公開予定
ランキング
-
-
1
冨樫義博、井上雄彦、荒木飛呂彦ら「42名の漫画家」がカバー描き下ろし。『ドラゴンボール』全巻ボックスが予約受付中。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱
-
2
“お嬢さま×格ゲー”なTVアニメ 『対ありでした。~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~』と『ストリートファイター6』の作中コラボが決定。綾と美緒が『スト6』で熱い対戦を繰り広げるティザーPVが公開
-
3
『オーバーウォッチ2』と『スト6』まさかのコラボが5月21日より開催決定!春麗姿のジュノ、キャミィ姿のウィドウメイカー、リュウ姿のハンゾー、ジュリ姿のキリコなどが登場
-
4
GB時代の「ポケモン図鑑」隠し要素が海外掲示板で話題。『ピカチュウ』版の図鑑完成時にもらえる賞状を、外部機器「ポケットプリンタ」で印刷した時のみ確認できる特別なもの。「知らなかった」「学位より価値がある」
-
5
ターン制コマンドRPG『エクスペディション33』の評判がいいので、その理由を確かめてきた。絶望的な状況でもパリィさえ成功し続ければノーダメージ+カウンター攻撃で勝てる “逆転劇” が熱い
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】