いま読まれている記事
- 注目度1936タミヤの工作キット『ローリングロボット』が11月15日に発売。リモコン操作で前後進・旋回やその場での回転ができ、ユニット切替で2台同時に遊べる。丸っこい見た目もかわいい
- 注目度1870Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ
- 注目度1386あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
- 注目度1342日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も
ニュース・新着記事一覧
-
『メグとばけもの』のかわいいドット絵アクリルコマや『くまのレストラン』のアートブックなど、Odencat作品の新作グッズが登場。Steam版『猫の願いが叶うなら』配信記念として
-
Yostarの新作『ステラソラ』がGooglePlayストアでの事前登録受付を開始。記憶を失った魔王となり、巡遊者の少女たちと自分だけの物語を紡ぐ旅と日常が交差するファンタジーRPG。事前登録でリリース日に自動でアプリがダウンロードされる
-
『仮面ライダーゼッツ』キャスト・主題歌情報などが一挙解禁。“バイクに変形”司令官役の川平慈英さんなど、新たに6人のキャラクターとキャストが公開。脚本は『エグゼイド』『ゼロワン』『ギーツ』の高橋悠也氏
-
“日本一有名な踏切”が舞台の異変探しホラーゲーム『異変踏切』がSteamにて本日リリース。「鎌熊高校前駅」に出現する異変を探しながら脱出を目指す、ホラー嫌いや3D酔いへの配慮も行き届いた作品。リリース記念で10%オフセールが開催中
-
ゴディバとCLAMPのコラボが決定。描き下ろしアートをまとった特別なチョコレートが10月1日発売。7人のキャラクターを描いた特別イラストも公開。コラボの全貌は9月16日に発表予定
-
あの「ドナルド・マクドナルド」が久しぶりにアメリカでCMに登場! バーディーやハンバーグラー、グリマスらファミリーと共にマクドナルドランドで新作シェイクをお披露目。「待ち望んでいた再会」と公式はコメント
-
『にこにこ、ぷん』が令和に復活。1982~92年にかけて「おかあさんといっしょ」で放送された人気シリーズ。声優・楽曲を一新したパペット人形劇『にこにこ・ぷん NEO』として再構成へ
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ホラー体験型展覧会「1999展 ―存在しないあの日の記憶―」が、8月3日から5日にかけて夜の展示「異界祭り」を開催! 初日のトークショーには外山圭一郎氏をはじめ『SIREN』出演者が集結
-
好きなゲームと“マッチング”するサービス「Ludocene」が海外にてリリース。「デッキ構築」の要領でお気に入りゲームのカードを集めていき新たなゲームとの出会いを目指す。興味がなければ「スワイプ」
-
ゲーム版『ロボコップ』の単体でも動作する拡張版『RoboCop: Rogue City – Unfinished Business』PS5版が本日発売&ローンチトレーラーも公開。警官だったころのマーフィーや、治安維持用ロボ「ED-209」でのプレイも可能
-
『Vampire Survivors』の”オンライン”協力プレイのオープンベータテストがSteam版にて開始。将来的には全プラットフォームにて実装予定
-
『ジェットセットラジオ』のアパレルグッズが数量限定で販売中。セガがストリートファッションブランドHiddenとコラボ。ゲーム本編に登場する「ビート」やロゴが描かれたキャップやシャツ、パーカー、バッグなど豊富なラインナップが揃う
-
名作シューティングゲームを多数収録した『グラディウス オリジン コレクション』が発売。完全新作『沙羅曼蛇Ⅲ』の開発者インタビューもお届け
-
『Fate/hollow ataraxia REMASTERED』発売開始。2014年にPS Vitaに向けて発売されたタイトルのHDリマスター版。『Fate/stay night』の半年後、万物の願望を叶えるという“聖杯”を奪い合う「聖杯戦争」が再開される
-
「ファイナルファンタジーXIV The k4sen」第4回が8月7日からいきなり3夜連続で開催決定。SHAKA、葛葉ら人気ストリーマー/VTuber8名が過去に取りこぼしたボス“極ツクヨミ”や“極セフィロト”へ挑む
-
にじさんじ・周央サンゴさんと「志摩スペイン村」“3年連続・3度目”のコラボイベントが開催決定。本人は「恐れて縮む、今これです」と恐縮しつつも感謝と意気込みを伝える
-
「マツコの知らない世界」8月12日の放送で第4弾“アニメ地巡礼の世界”を特集。『負けヒロインが多すぎる!』や『ウマ娘 シンデレラグレイ』、『ルックバック』などの“聖地”とその影響を紹介
-
『FGO』の設定資料集「Fate/Grand Order material」を「1巻110円/2巻から14巻まで半額」で買えるKindleセールが開催中。設定画から設定解説、二次創作に役立つ呼称・セリフ例まで収録
-
『魔法戦士リウイ』Kindle版が“99円”のセール中。全21巻を2079円で購入可能。『ロードス島戦記』とも世界観を共有する、水野良氏によるファンタジーライトノベル
ランキング
-
-
1
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ -
2
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
3
『サイレントヒルf』アクション難易度「簡単」や、2週目以降に「一部パートの任意スキップ」機能が本日のアプデで追加。周回プレイがよりお手軽に -
4
これがドラクエ流のローグライトだ。クローズドβテストを盛況のうちに終えた『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のファーストインプレッション -
5
『Portal』“コンパニオンキューブ”デザインの「Steam Machine」が登場。本日発表された“Steamが遊べるハード”にさっそくValveつながりのコラボがお披露目。かわいいキャラクターとして人気を博した立方体に再会できる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
