いま読まれている記事
- 注目度10472『オーバーウォッチ2』に『ペルソナ5』のコラボスキンが登場。「ジョーカー」ウーヤンや「スカル」ゲンジ 、「フォックス」ライフウィーバー、「クイーン」D.VAのスキンが9月17日のアップデートで実装へ
- 注目度9427Spotify、無料ユーザーでも楽曲を選んで再生可能に。広告付きのモバイル向け無料プランを大幅に刷新。友人やSNSで共有された楽曲リンクも直接再生が可能となり、好きな楽曲の共有がよりスムーズに
- 注目度4840来訪者が人間かモンスターかを見極めるホラーゲーム『No, I’m not a Human』がSteamでリリース。同接7800人を記録するロケットスタート
- 注目度3454『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
ニュース・新着記事一覧
-
『Ghost of Tsushima』キャラクター人気投票1位は「狐」に。主人公「境井仁」に約7000票の差をつけて首位に
-
『ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS』予約受付がスタート。シリーズ3作品と新作ボードゲームを一本で楽しめるNintendo Switch向け特別パッケージ
-
アーケード版『太鼓の達人』で使える「公式マイバチ」が新たに販売決定。国内の職人が手掛けた三種類のマイバチはゲームセンターでの使用も公認
-
日本を舞台にしたホラーゲーム『Walk Home | 帰り道』が8月6日発売。日本を舞台にしたホラーゲームを作り続けるチラズアートの最新作
-
講談社のインディーゲーム紹介番組「あなプレ!」2021年10月からYouTubeで配信へ。番組で紹介する作品の自薦応募受付もスタート
-
『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』が60%オフの1200円、『デスマッチラブコメ!』は25%オフ。ケムコがNintendo Switch向けタイトルのセールを8月8日まで実施中
-
『クレヨンしんちゃん「オラと博士の夏休み」』しんちゃんの「ケツだけ星人が速すぎる」とSNSで騒然。ケツだけ星人専用のボタンも搭載され、無言でぶりぶり動く速すぎるシュールな絵面に歓喜と戦慄の嵐
-
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を「同じ場所を二度と通らずに」ゲームをクリアした猛者登場。スネークゲームの要領でクリアするのは簡単そうだが、多くの困難が立ちはだかる
-
任天堂、新型Nintendo Switchに関して「現行機よりも収益性が高まる」とした一部報道を否定。また、「有機ELモデル」以外に新たなモデルは計画していないと明言
-
ガラケーの弾幕シューティングゲーム『ケツイ~絆地獄たち~DX』がNintendo Switchで復刻。ミリタリーなガラケーのドットグラフィックが蘇る
-
Switch版『ことばのパズル もじぴったんアンコール』が7月19日より期間限定で遊び放題に。Nintendo Switch Online加入者向けイベント「いっせいトライアル」で配信開始
-
『カタン 3D版』が9月17日に発売決定。地形タイルが立体になった限定バージョン。すべての地形は緻密な色使いのために手描きで彩色、アンティーク調の仕上がりに
-
『ペルソナ3』の巌戸台分寮っぽいレストランに行ってみたら、自分が都市伝説の当事者になってしまった話
-
盲目の剣士がサイバーパンク世界で戦う2Dアクション『Blind Fate: Edo no Yami』の無料体験版がリリース。音を頼りに見えない敵を検知し、必殺の一撃をたたき込もう
-
トラップだらけのホテルを経営し、宿泊客を罠にかけて銀行強盗に加担させるシミュレーションゲーム『Serial Killer Life』発表。銀行強盗のためにホテルを経営する迂遠さが楽しい
-
ValveがNintendo Switch風の携帯ゲーム機「Steam Deck」発表、ケイブが『東方Project』IPの完全新作タイトル製作を発表など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
6対6で遊ぶ基本無料FPS『ガンダムエボリューション』公式配信番組でクローズドベータテストの概要が発表。「ガンダム・バルバトス」「∀ガンダム」を含む参戦12機体やルール3種の詳細も明らかに
-
ジャイロセンサーを活用したモバイル向け体感型音楽ゲーム『Rotaeno』が2022年リリースとX.D. Networkより発表。『To the Moon』の続編作『Finding Paradise』のiOS/Android移植および日本語化も決定
-
『神撃のバハムート』10周年記念生放送を8月31日に配信へ。アニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』のコラボイベントも開催決定
-
「サクラ大戦25周年オーケストラコンサート〜田中公平作家生活40+1周年記念〜」当日生配信チケット販売中。田中公平氏厳選のセットリストを豪華な楽団編成やゲストと披露予定
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
2
『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
-
3
『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
-
4
アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
-
5
『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】