いま読まれている記事
- 注目度660『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
- 注目度418『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
- 注目度308『ふしぎな鉱物図鑑』Kindle版が50%還元のセール中。知識がなくとも眺めているだけでウットリできる“鉱物学の入門書”
- 注目度286地下1000mまで穴を掘るゲーム『Keep Digging』本日発売。ヘルメット装備の半裸の男達が地面を掘るというシュールな絵面かつシンプルなゲーム性でSNSを賑わせた注目作。価格は「495円」で現実のショベルより(たぶん)安い
ニュース・新着記事一覧
-
“クトゥルフ神話”+“ノスタルジック”モチーフの作品『ディーサイドトロイメライ』ゲーム版クローズドベータテストの参加募集を6月24日に開始へ。テレビアニメ版も7月10日から順次放送予定
-
高評価パズルゲーム『Baba Is You』がiOSとAndroidでリリース開始。ブロックを動かしてゲームのルールそのものを変えるパズルゲームがモバイルでもプレイ可能に
-
「レゴ スーパーマリオ」ふたりのプレイヤーで同時に遊べる新機能「協力プレイ」と7つの新商品ラインナップが公開。7月10日の「レゴ ルイージ」発売をひかえて
-
新作2D対戦格闘ゲーム『メルティブラッド:タイプルミナ』の最新情報を伝える番組「TYPE-MOON TIMES Vol.3」6月23日20時から配信へ
-
『ニーア レプリカント ver 1.22』全世界累計出荷本数&ダウンロード販売本数が100万本を突破。『ニーア オートマタ』の累計出荷&DL販売600万本突破もあわせて伝えられる
-
アクションRPG『デモンズソウル』とのコラボによるアパレルアイテムが予約受付開始。腕時計・バックパック・ブーツ・財布の計4種類
-
目が光る浅野忠信ことライデンが話題に! SNSでも話題沸騰中の『モータルコンバット』フェイタリティへと続く本編映像が解禁
-
バンダイナムコエンターテインメント公式のSteamキー販売サービス「アソビストアgame」提供開始。『リトルナイトメア2』を第1弾タイトルとして販売中
-
穢者を浄化する少女が不死の黒騎士の手を借りて滅びた王国を旅するダークファンタジー2DアクションRPG『ENDER LILIES』が配信開始
-
ドッジボールで世界を制するスポーツバトルRPG『Dodgeball Academia』無料体験版が配信。ビームや電撃を放つ多彩なパーティーを育成して並みいるライバルに打ち勝ちとう。ルビ付きの日本語訳にも対応
-
Nintendo Switch向けお絵かきソフト『Colors Live』が9月16日発売。筆圧検知ができる専用スタイラスペン「Colors SonarPen」も発売へ
-
2020年度人工知能学会論文賞をスクウェア・エニックスの三宅陽一郎氏が受賞。「ゲームAIに関する記念碑的論文」と学会から評価
-
2021年上半期でもっともツイートされたゲームは『原神』、ゲームのツイートをもっとも発信した国は「日本」に。Twitter社が統計情報を公開
-
組み立て式の家庭用ゲーム筐体「ARCADE1UP OutRun」が国内でも8月に発売決定。アーケードさながらの筐体で、『アウトラン』や『ターボアウトラン』など4作が楽しめる
-
新作『バトルフィールド2042』の発表で『バトルフィールド4』が大人気に。EAがサーバー増強を発表
-
『風ノ旅ビト』開発スタジオの新作『Sky 星を紡ぐ子どもたち』Nintendo Switch版のローンチトレーラーが公開。6月30日に配信開始
-
非同期マルチプレイアクション『Phantom Abyss』が配信開始。挑戦権は一度きり、他プレイヤーの死に様をヒントに危険だらけの神殿に眠る宝を手に入れよう
-
土星の衛星タイタンで工業都市を建造するシミュレーションゲーム『Industries of Titan』がSteamにて配信スタート。反乱軍との戦闘もある街づくりゲーム
-
『ファイナルファンタジーIX』がアニメ化へ、フランスに拠点を置くCyber Group Studiosが発表。『FF9』が家族向けアニメシリーズに
-
PlayStation Storeで『サイバーパンク2077』の取り扱いが再開。約半年に渡る取り扱い中止がようやく解除される
ランキング
-
-
1
「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
-
2
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
3
映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
-
4
体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
-
5
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』がNintendo Switch 2 向けに2026年2月27日発売へ!『バイオ7』『バイオ8』も同日発売される
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】