いま読まれている記事
- 注目度4378『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
- 注目度3432『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度1771『エルデンリング ナイトレイン』にいよいよ登場する高難度モード「深き夜」の紹介映像が公開。新たな「深層の遺物」用スロットが追加される一方で強化敵の「変異体」にはあの“鈴玉狩り”も登場
- 注目度1606『Slay the Spire』のボードゲーム日本語版が9月12日より一般販売。最大4人までプレイ可能で仲間が1人でも倒れれば即ゲームオーバー繰り返し遊ぶことで要素が解放されるなど、原作を忠実に再現され、700枚超のカードとおなじみのキャラクターたちのフィギュアが収録されている
ニュース・新着記事一覧
-
ノスタルジック・サバイバルホラー『夕鬼』が8月19日に発売決定。90年代日本の懐かしい光景を背後に幽霊相手に「かくれんぼ」と「鬼ごっこ」、この奇怪な夕焼け世界から脱出せよ
-
Steamで「ゴールデンウィークセール」開始。『龍が如く7』が初セール、『風来のシレン5plus』や『スパロボ大戦V』などGWにじっくり遊びたいおすすめゲーム紹介
-
PS5版『Subnautica: Below Zero』が5月14日に発売決定。前作『Subnautica』のPS5向けアップグレードも発表
-
大人気の宇宙人狼ゲーム『Among Us』がPS4とPS5で発売決定。2021年内にリリースへ
-
剣戟で戦う異色のバトルロイヤルゲーム『NARAKA』がベータテストで参加者13万人を記録。フックロープやウォールランも搭載しあらゆる場所で戦う近接メインのジャンル最新作
-
『フォートナイト』でもっとも収益のあったプラットフォームは「PS4」、全体の46.8%を稼ぐ。Appleとの裁判資料で2020年7月までの2年分の収益情報が明らかに
-
SIE、「PlayStation 5」を中国で5月15日に発売へ。価格は光学ドライブ付きが3899人民元(約6万5500円)
-
RTAの企画やイベントを10日間開催し続けるRTAイベント「RTA WEEK」スタート。『街森』借金返済レースや初心者向け大会、『スマブラSP』大会などさまざまな企画が開催
-
期間限定ストア「カービィカフェ ポップアップ ストア」がオープン。東京と博多の「カービィカフェ」で販売しているアイテムをオンラインで購入可能
-
『Five Nights at Freddy’s』がまさかのベルトスクロールアクション化。延期に怒り狂ったファンをなだめるため『Security Breach: Fury’s Rage』の無料配布が開始
-
PS5向け新作『Returnal』のローンチトレーラーが公開。4月30日発売のループSFアクションゲームの期待作
-
動物顔のキャラクターたちが登場する奇妙な謎解きアドベンチャー『ラスティ レイク ホテル』PC、iOS、Androidで無料配布中。アップデートで日本語にも対応
-
核戦争で滅んだ世界を進むオープンワールドFPS『メトロ エクソダス』PC版のグラフィック強化版が5月6日にリリースへ。オリジナル版の所有者には無料配布、異なるエンディングも搭載か
-
『仁王』シリーズが全世界で累計販売本数「500万本」を突破。賊がはびこり妖怪たちが蠢く荒廃した戦国末期の日本を舞台にしたダーク戦国アクションRPG
-
『デス・ストランディング』のPS4版とPC版がそれぞれ大幅値引きセール中。PS4版は7割オフの2277円、Steam版は6割オフの3036円で購入可
-
第二次世界大戦の東部戦線を舞台にした『ウォー・モングレルス』のPC版が9月に発売決定。実際の歴史的な出来事に着想を受けたリアルタイムタクティクス
-
『ロックマン』シリーズ、『デビル メイ クライ』シリーズなどが対象の「CAPCOM GOLDEN WEEK SALE」が開催。さらに対象のニンテンドー3DSソフトは全て税込500円
-
『大航海時代IV』『三國志Ⅲ』を半額で買えるコーエーテクモのGWアプリセール開催中。『信長の野望・烈風伝』も620円引きに
-
PSStoreにて最大80%オフの「GOLDEN WEEK SALE」が開催。『NieR:Automata』が半額の2640円になるほか『STEINS;GATE ELITE』や『セレステ』など多くのタイトルがラインナップ
-
『エルシャダイ』10周年、SteamストアページがオープンしTwitterトレンド入り。「大丈夫だ、問題ない」と思い出をファンが共有し小説版の新刊もリリースと大賑わい
ランキング
-
-
1
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
2
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
3
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
4
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
5
「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】