いま読まれている記事
- 注目度11561庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
- 注目度10582『ブルアカ』水着ハスミ(CV:瀬戸麻沙美)、水着セイア(CV:種﨑敦美)が実装。7月22日より限定ピックアップ募集に登場
- 注目度4950『ブルアカ』水着ナギサ(CV:早見沙織)、水着ミカ(CV:東山奈央)の実装。7月30日より限定ピックアップ募集に登場
- 注目度4917プロモデラーとして模型を組むシミュレーションゲーム『モデルビルダー』が75%オフの2050円⇒512円で購入できるセール開催。戦車や船、ライトセーバー風の武器や二足歩行型ロボなど豊富なバリエーションの模型を自由に組み立てられる
ニュース・新着記事一覧
-
2019年の秋アニメ『ぬるぺた』が本格アクションゲーム『ぬるぺた -クイーンバグの襲来-』としてSteamで1月31日発売。脚本のはと氏によるオリジナルストーリーも楽しめる
-
『キングダムハーツ』の新作モバイルアプリ、正式名称は『キングダムハーツ ダーク ロード』に決定。海外では「プロジェクト・ゼアノート」として開発が進んでいた作品
-
PS4リマスター版『パタポン2 ドンチャカ♪』が国内でも配信開始。同じくリマスター版の前作『パタポン』からセーブデータを引き継ぎ可能
-
第二次世界大戦ストラテジーゲーム『Company of Heroes』のiPad版が日本語対応で2月発売へ。ノルマンディー上陸作戦や西部戦線を兵士から兵器まですべて操作し戦え
-
『The Outer Worlds』のNintendo Switch版が3月6日に発売決定。『Fallout: New Vegas』で知られるObsidian開発のオープンワールドゲーム
-
「Nintendo Switch」の販売台数が「スーパーファミコン」超える。累計5248万台、Wiiの勢い上回る好調な販売推移を記録
-
シリーズ最新作『あつまれ どうぶつの森』が2月8日より予約開始。爽やかなカラーリングの特別本体セットやキャリングケースも同日より予約販売
-
『ファーミングシミュレーター 19』のPC版が期間限定で無料配布中。最大16人とのマルチプレイも可能な農業シミュレーターの決定版
-
25年前に発売された「バーチャルボーイ」をテレビでも遊べるよう改造したファン現る。『V-Tetris』や『ジャック・ブラザースの迷路でヒーホー!』をテレビでプレイ可能
-
かわいい猫たちが大乱闘する格闘パーティーゲーム『fisti-fluffs』が開発中。ゲームプレイ映像&体験版が配信
-
サンリオの「ハローキティ」と『IdentityV 第五人格』がまさかのコラボ。3月13日から3月20日まで東京・有楽町マルイでグッズを販売
-
テレビ放送の検閲をテーマにしたADVゲーム『Not for Bloadcast』がSteamで1月30日より発売開始。プロバガンダに従うも抗うもプレイヤー次第
-
町中にある看板や標識の中を棒人間が進んでいくパズルゲー『The Pedestrian』が1月30日よりSteamで発売開始
-
『ポケモンカード』のルールをその日に娘から教えてもらい大会で入賞したお母さんが話題に。娘も打ち破りベスト8に輝く
-
「PS Plus」2月のアップデート内容を発表。フリープレイは『The Sims 4』『Firewall Zero Hour Value Selection』の2本、100円で『BioShock: The Collection』が買える特別割引も実施
-
『ライフ イズ ストレンジ』と続編を紡ぐ独立エピソードの日本語版がついに無料配信へ。ヒーローを夢見る少年クリスの物語を描く
-
Nintendo Switch版『Graveyard Keeper』の発売日が2月6日に決定。「暗黒牧場物語」の呼び名を持つ墓地経営シミュレーションゲーム
-
喫茶店アドベンチャーゲーム『コーヒートーク』発売開始。エルフやオークなどの異種族に1杯のあたたかいコーヒーを、『VA-11 Hall-A』から影響受けた新作
-
『アクション対魔忍』公式Twitterが”健全な対魔忍ゲームプレイのために”禁止行為についての注意喚起ツイートを投稿
-
名作メトロイドヴァニア『オリとくらやみの森』の続編『Ori and the Will of the Wisps』がついに完成。3月11日に発売予定
ランキング
-
-
1
庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
-
2
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
3
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
4
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
5
『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
カワイイ地縛霊が住民の過去に介入して異変を起こすゲーム『事故物件だよ!うらみちゃん』が目指したのは「00年代のゲームにあった『ワクワク感』の再現」。『UFO』や『ROOMMANIA#203』をオマージュした、新たな“住人見守りゲーム”が誕生
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】