いま読まれている記事
- 注目度5808『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度5709マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
- 注目度3597チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
- 注目度3289体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
ニュース・新着記事一覧
-
映画『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』YouTubeで無料公開中。5月14日までの期間限定。細田守監督が手がけた第2作目の『デジモン』劇場版作品で、当時の大人世代からの評価も高かった名作
-
Nintendo Switchの最新アップデートで「エラーコード:2206-1015」発生の報告を受けているとの公式声明。対応方法については現在検討中で「続報をお待ちいただきますようお願いいたします」とのこと
-
ファミリーマート、同社オンラインストアにてNintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売を5月1日より受付中。応募条件として、2025年4月30日時点で「ファミペイ」会員であることが必要。周辺機器の抽選販売も5月21日より受付予定
-
『神魔狩りのツクヨミ』5月7日に全世界でサービス開始決定。“悪魔絵師”金子一馬が新天地・コロプラで手がける「カード創造」ローグライクゲーム
-
マンガ『乙嫁語り』Kindle版が50%ポイント還元セール中。19世紀中央アジアに暮らす人々の生活を描く。草原と馬、風と遊牧のロマンたっぷり。『エマ』『シャーリー』など他の森薫作品もセール対象
-
フロントウイング25周年の記念タイトル第1弾『花束を君に贈ろう-Kinsenka-』5月29日に発売決定。シナリオライター・漆原雪人氏が5年ぶりに手がける新作、「マチ★アソビ」でトーク&ライブステージも実施へ
-
プレイステーションの歴代コントローラーを模したガシャポンが5月末に発売。初代「プレステ」から「PS5」まで全5種ラインナップ
-
『フォートナイト』を「米国のiOSストアに戻す」とEpic GamesのCEO・Tim Sweeney氏がコメント。Epic GamesとAppleの訴訟に新たな判決。アプリ外の決済から手数料を徴収することが禁じられる
-
名著『戦争は女の顔をしていない』コミカライズ版のKindle書籍が最大40%のポイント還元セール中。兵士として第二次大戦を戦い、その後歴史の影に追いやられた女性たちの実話を、丹念に拾い集めた傑作
-
『ちびまる子ちゃん』の日本酒「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2025」が5月16日に発売決定。原作の舞台である静岡のお水・お米・酵母を用い、丁寧な手仕事で醸した日本酒に
-
『アーケードアーカイブス2 リッジレーサー』PS5版の発売が決定。スイッチ2版と同じ6月5日(木)に配信。『アケアカ2』版には新機能として「タイムアタックモード」を搭載。通常の『アケアカ』PS4版も同日発売
-
魔法を放ちまくる90年代レトロなFPS『Wizordum』正式版がリリース。数多くの魔法とメイスや銃などの武器を駆使し、世界を蝕む混沌の根源を追い求める
-
暗闇の学校内で怪奇現象に立ち向かう探索ホラーゲーム『SHADOW DETECTIVE』Steamで5月29日に発売決定。謎の”影”から身を守るため、“バールのようなもの”やお清めの塩など4つのガジェットを駆使
-
クトゥルフ神話モチーフの“ちょっぴり冒涜的”な喫茶店ゲーム『Cafe DReAMLAND』Steamで配信開始。カフェ経営×探索のマルチエンディングADV。「ラブ・クラフトコーラ」ほか愉快なドリンクをご提供
-
『ARK: Survival Ascended』が5月のPS Plusフリープレイに追加。恐竜たちを味方にしながら生き残る人気作が登場。ほか、ポーカー×カードゲーム『Balatro』やFPS『Warhammer 40,000: Boltgun』もラインナップ
-
AIキャラと「雑談」して楽しませるゲーム『マーロの休日』ゲームマーケット2025春にて先行販売が決定。実際のカードとスマートフォン上で応答するAIを組み合わせたトークゲーム
-
記憶をなくした少女が廃墟化した孤児院を探索する『ヴィラリアの燭花(しょくか)』がSteamでリリース。ここはどこなのか、自分は誰なのか記憶はなし。記憶の手がかりを辿りながら、真相を導け。ローンチセールも開催中
-
カウボーイになって牧場経営するスローライフゲーム『Cattle Country』5月27日に配信決定。PC、Nintendo Switch、Xbox向け体験版も配信開始
-
人気の『ポケモン』たちがデザインされた限定パッケージのハンバーグやハッシュドポテトがハインツの「星シリーズ」から登場。「ピカチュウ」「ニャオハ」「ホゲータ」「クワッス」に加え幻のポケモン「ジラーチ」も。プレートやランチボックスが当たるキャンペーンも実施
-
5分で遊べる『花札』と12個に絞られたタイパ至上主義の『百人一首』が5月19日に発売。花札はイノシカチョウの出現率が4倍。かるたは各3枚なので競技かるたの決勝戦級の緊張感に。「タイパ至上主義」シリーズの最新作
ランキング
-
-
1
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
3
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
4
「Nintendo Direct 2025.9.12」が9月12日22時より放送。放送時間はなんと約60分。この冬に発売するタイトルを中心に、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトの情報が公開される。
-
5
『Slay the Spire』のボードゲーム日本語版が9月12日より一般販売。最大4人までプレイ可能で仲間が1人でも倒れれば即ゲームオーバー繰り返し遊ぶことで要素が解放されるなど、原作を忠実に再現され、700枚超のカードとおなじみのキャラクターたちのフィギュアが収録されている
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】