いま読まれている記事
- 注目度3355『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』9月4日発売決定! 世界中のファンが6年半待ち望んだ続編がついに発売へ
- 注目度2057海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
- 注目度1903「魔法使い」が主役の協力型サバイバル・クラフトゲーム『Witchspire』が発表。広大なオープンワールドで戦闘や探索・拠点の設営などを行う。戦闘や作業を手伝ってくれる数十種類の使い魔も登場
- 注目度1551「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
ニュース・新着記事一覧
-
リアル科学捜査推理シミュレーションゲーム『東京サイコデミック』の基本価格が5940円から3960円に。価格改定は同日に発売されるグローバル版の発売にあわせたもの
-
『たまごっちのプチプチおみせっち』のセリフ付きステッカーがもらえる「ビスケット」が発売決定。まるっちの「もう こないからねー」がラインナップの最初に君臨している
-
労働しないと“酸素”をもらえない過酷な世界で暮らすホラーゲーム『THRESHOLD』発売開始、“全体主義”をテーマにした異色の作品で、プレイヤーの選択により物語は多様に変化する
-
『機動警察パトレイバー』『究極超人あ~る』など、ゆうきまさみ作品がKindle本50%ポイント還元セール対象に。最新作『新九郎、奔る!』は最新研究をもとに戦国武将「北条早雲」の前半生を描く壮大な歴史漫画
-
『風来のシレン6』のSteam版が今冬に発売決定。約14年ぶりのシリーズ最新作がPCでも遊べるように。無料アップデートをすべて収録したゲーム本編と「Plusパック」、デジタルサウンドトラックも販売へ
-
『AKIRA』映画が11月30日(土)からYouTubeのTMSアニメ公式チャンネルで無料配信決定。2019年のネオ東京を舞台に、謎の存在“アキラ”を巡って繰り広げられる抗争を描いた、大友克洋監督によるSFアニメの金字塔
-
緊急・防災用にあると安心「Jackery」のポータブル電源が最大45%オフの大幅割引セール実施中、本体の定価約14万が7万円代と破格で入手可能に。最速60分でフル充電可能で、ソーラーパネルを用いれば3時間で充電可能
-
『ぼくとシムのまち』と『ぼくとシムのまち キングダム』がセットになった作品がNintendo Switch向けに発売開始。自分のアバターをはじめ、建物や家具などを好きに作れちゃう生活シミュレーションゲーム
-
『マインクラフト』のアトラクション施設が発表。「レゴランド」で知られるマーリン・エンターテイメントとMojang Studiosのパートナーシップ締結によって実現。アメリカとイギリスにて2026年~2027年にオープンへ
-
アニメスタジオ・スクーターフィルムズのインディーゲームレーベルが謎のキャラクター「太ももうさぎ」のミニゲームを公開中。“イベント会場で悲鳴をあげられた”こともあるスレンダーな美耳(?)が卵を弾き、積み重なる
-
『ファイナルファンタジーXIV』のモバイル版『ファイナルファンタジーXIV モバイル』が発表。スクウェア・エニックスの徹底監修のもとLIGHTSPEED STUDIOが開発を担当
-
VRゲーム会社「MyDearest」が企業・自治体向けサービス「VRあそび事業部」の発足を発表。展示系コンテンツの企画・制作から、オフラインイベントの企画、配信イベント、既存IPのVR化など企業・自治体からの要望に対応していく
-
『ファイナルファンタジーXIV モバイル』発表。吉田直樹プロデューサー兼ディレクターからのメッセージ付きPVも公開
-
かわいいわんこの“マルチバッドエンド”ゲーム『Purrfect Apawcalypse: Love at Furst Bite』公式日本語対応アニメ調ビジュアル×ゴア表現のダークコメディ☆ビジュアルノベル。Steamで【圧倒的に好評】
-
「PlayStation Portal リモートプレーヤー」でクラウドストリーミング機能のベータ版がリリース。PS Plus プレミアム加入者は、ゲームカタログに含まれる『ゴースト オブ ツシマ』『FF7リメイク』など120本以上のPS5タイトルをプレイ可能
-
『スト6』公式大会で使われたゲーミングPCが“約4万円引き”で買える。61台のみ販売されて、売り切れ次第終了
-
『メグとばけもの』のNintendo Switchパッケージ版が2025年4月24日に発売決定。パッケージ版には初公開となるDLC「ばけものたちの記憶」が先行収録
-
実写映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の新映像が公開、鉱夫に憧れていたスティーブ(ジャック・ブラック氏)がブロックで構成された不思議な世界へ迷い込む。2025年4月4日に劇場で公開予定
-
「略奪系」タクティカルFPS『Arena Breakout:Infinite』のシーズン1が11月20日19時ごろに開幕。Steam版リリース時に「早期アクセス版からデータを引き継げる」要素の実装予定も明らかに
-
スクウェア・エニックスが新たな「公式グッズショップ」を12月19日に東京・渋谷にオープンすると発表。「スクウェア・エニックス ガーデン」として渋谷サクラステージ3Fに展開予定
ランキング
-
-
1
『勝利の女神:NIKKE』と『バイオハザード』シリーズのコラボが決定。ジル・バレンタインが登場するティザーPVが公開。詳細は後日発表
-
2
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
3
でんじろう先生、ノリノリで「only my railgun」を踊り出す。『とある科学の超電磁砲』×『共闘ことばRPG コトダマン』コラボ記念の“サイエンスはフィジカル”な動画公開
-
4
「魔法使い」が主役の協力型サバイバル・クラフトゲーム『Witchspire』が発表。広大なオープンワールドで戦闘や探索・拠点の設営などを行う。戦闘や作業を手伝ってくれる数十種類の使い魔も登場
-
5
【バイオ9】『バイオハザード レクイエム』先行プレイレポート。『バイオ7』恐怖路線をさらに強化、つまり本気(マジ)で怖い。敵が迫る中、聖域だった安全地帯がまさかの消滅。白状します、正直ビビりました
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】