いま読まれている記事
- 注目度4235『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
- 注目度1958地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度1639『ホロウナイト』Steam版の同時接続プレイヤー数が2万3000人を超え「2017年のリリース以降における最高記録」を更新。続編『ホロウナイト シルクソング』の発売日決定がファンの熱を高める
- 注目度1617『信長の野望 天下への道』で信長の配下になれなかったので、中国地方でひそかに“光の明智光秀”のプロデュースを始めました
ニュース・新着記事一覧
-
Wiiの便利なHDMIコンバーターに新色登場。懐かしのゲームを新しいTVやPCモニターでも遊べるように。懐かしのWiiソフトを自分のデスクの上でも簡単にプレイ可能。発売は9月下旬ごろで、価格は税込み1815円
-
『ドラゴンボール』がまさかのMOBAに。新作ゲーム『DRAGON BALL PROJECT:Multi』発表。タンク、ダメージ、テクニカルと3種のロールから選択し、4対4で対戦を繰り広げられる。8月20日から9月3日までオープンβテストを実施予定
-
『エルデンリング』最新レギュレーション更新ではNPC「赤熊」による一部攻撃の威力や一部の霊体のステータス上昇量を調整。戦技「猛毒散布」と「死のフレア」の凶悪な状態異常コンボも修正
-
「ミュージカル」と「アニメ」の相互リンク作品『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』初のコンソールゲームが本日発売。初日でSteamレビュー「非常に好評」を獲得
-
『マインクラフト』の「LUSH」バスボムが国内向けに発売決定、8月15日より3回に分けて順次発売予定。草ブロック、ティーエヌティーブロック、ダイヤモンド鉱石などそれぞれ香りが異なるバスボムが勢ぞろい
-
『ブルーアーカイブ』や『アークナイツ』などで知られるYostarが日本国内での新規モバイルゲーム開発チームを立ち上げ。新規モバイルゲームの詳細については「今後の続報をお待ち下さい。」とのこと
-
インディーゲーム×音楽をテーマにしたテキストアドベンチャーゲーム『ムーンレスムーン』の発売が開始。月の砂漠、トンネルの中の喫茶店、空に浮かぶ島などの不可思議な世界でキーワードを探し出し、文章を紡ぐ
-
西遊記”アクションRPG『黒神話:悟空』8月20日(火)の発売へ向けた最終映像が公開。世界の圧倒的な広さが凄すぎて期待が高まる。“孫悟空”を彷彿とさせる「天命人」が様々な姿に変身するバトルシーンは必見
-
誰もが知るプリンセスが血に飢えた復讐鬼となる『シン・デレラ』が10月25日公開。信じ続けてさえいれば いつか必ず復讐<ユメ>は叶う。予告編では、全身血まみれになりながらガラスの靴を振り回すシンデレラの姿も
-
滅びゆく世界を歌の力で復興するリズムゲーム 『神椿市協奏中。』のNintendo Switch、iOS、Android版の予約受付が開始。ボーカル入りで48曲収録。シーズンパスを購入すると合計100曲以上をプレイ可能に
-
『どこでもいっしょ』25周年ぬいぐるみの予約受付が開始。蝶ネクタイでおめかしした「トロ」がかわいい。「トロからのメッセージ」と『どこいつ』歴代ポケピのシルエットバッジがエモい
-
全世界8000万ダウンロードを超える人気シリーズの最新作RPG『AFK:ジャーニー』正式にリリース。ストーリーテキストは100万字を超える。記憶を失った主人公は、仲間と共に幻想的な大陸「エスペリア」を舞台に冒険する
-
ポーカー×デッキ構築ゲーム『Balatro』が2025年に主要なゲームプレイアップデートを予告。本アップデートは無料で行なわれ、ゲームに新たなアイデアと戦略が追加
-
『魔導物語 フィアと不思議な学校』の学校生活では釣りや料理、体育祭などワクワクする課外活動と行事が盛りだくさん。先生ら7名のキャラクター情報やダンジョン探索・バトルの概要も明らかに
-
アニメ『チ。ー地球の運動についてー』のオープニング主題歌はサカナクションに決定。サカナクションとしては約2年ぶりの新曲で初のテレビアニメ主題歌を手がける
-
『ONE PIECE』考察と陰謀論は似ている?フィクションと宣言しない方がバズる時代にこそ、「フィクションと謳った上でそういったものに勝ちたい」。『行方不明展』を手がけるテレビ東京・大森時生氏とホラー作家・梨氏にフェイクドキュメンタリーの現在を聞く
-
『Fate/stay night REMASTERED』がついに発売。「Fate」シリーズの原点にして“原典”となるビジュアルノベル、英語・簡体字への対応やCG・演出のフルHD化を新たに盛り込んでNintendo Switch/Steamで登場
-
あだち充キャラを瞬時に判別するゲーム「一瞬あだち充」が難しすぎて気が狂う。「サンデーうぇぶり」で開催中の「あだち充 夏祭り2024」で公開中のミニゲームで、無料公開も増量中なので、これを機に読んでゲームに挑もう
-
「RTA in Japan」の参加者向けイベントルールが公開。ハラスメントや誹謗中傷の禁止などを明文化し、より多くの人が安心して参加できるイベントへ。次回の「RTA in Japan Summer 2024」は8月9日から開催
-
吉野家と『星のカービィ』のコラボが本日11時より開始。期間限定で「カービィ盛」が登場。「カービィ盛」1つ注文するごとに「ダッシュ」「まんぷく」などのオリジナルフィギュアがランダムで1つプレゼント
ランキング
-
-
1
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
2
『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』9月4日発売決定! 世界中のファンが6年半待ち望んだ続編がついに発売へ
-
3
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
4
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
5
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】