いま読まれている記事
- 注目度5555『ウマ娘』訴訟で和解成立。Cygamesとコナミデジタルエンタテインメントが各社発表。和解条件の詳細については秘密保持義務に基づき両社非公表。2023年3月より続いていた、特許権侵害に関する訴訟
- 注目度4752miHoYoが「謎のプロジェクト」の公式サイトをオープン。研究もしくは初期開発段階の新作か。『原神』『ゼンゼロ』などとはまったく異なる雰囲気。UE5により開発される同作の開発スタッフ募集も行われている
- 注目度2266『あつまれ どうぶつの森』の『ゼルダ』と『スプラ』コラボに対応するamiibo情報が公開。amiiboを読み込むことで、コラボアイテムの注文や特別などうぶつが来訪。『ゼルダ』は「チューリ」と「ミネル」、『スプラ』は「なぎさ」と「みさき」が招待可能
- 注目度1705中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランスⅡ』が無料でプレイ可能に!期間限定でSteamおよびXboxにて。中世ボヘミアを舞台に、鍛冶屋の息子の人生を追体験する作品
ニュース・新着記事一覧
-
人気のゲーミングPCやクリエイターPCが最大5万円オフで買えちゃうセールがマウスコンピューターにて開催。CPUやメモリ、延長保証などパーツやサービスもカスタム可能
-
釘バットや自動小銃などを使って“物理的”に悪霊を葬るホラー風アクションゲーム『近畿霊務局』が10月4日発売へ。廃校や神社に住み着く悪霊たちをコテンパンにしつつ、悪霊の巣窟と化した賽河村の謎を追っていこう
-
偉人の物語を漫画で読める書籍『小学館版 学習まんが人物館』のKindle版ポイント還元率が50%になるキャンペーン実施中。『ポケモン』の田尻智さんなど現代の人物を含め、歴史的人物の伝記を漫画で楽しめる
-
カルト的人気の高評価アドベンチャーゲーム『東京クロノス』『アルトデウス: ビヨンドクロノス』のiOS、Android版が発表。本日より予約注文と事前登録受付も実施。10月10日にリリースへ
-
会話しなくても楽しめる初心者向け人狼『会話禁止のオンライン人狼:ジャックと探偵』がPC(Steam)と、スマホに向けて発売開始。会話禁止、途中脱落なし、1ゲーム約10分と手軽に遊べる
-
かわいい植木鉢になってひたすら上を目指すゲーム『Get Tilted! :)』デモ版がSteamで公開。「植木鉢を傾ける」「ジャンプする」のみのシンプル操作ながら難易度は激ムズ。どれほど登っても1ミスで下へ真っ逆さまな諸行無常さも魅力
-
『ストリートファイター6』の「ジュリ」と旨辛スパイス「ほりにし」のコラボ商品が発売へ。「ジュリ」が不敵な笑みを浮かべるイラストがカッコイイ
-
「圧倒的好評」な1人称視点の工場建設ゲーム『Satisfactory』がSteam/Epic Games Storeにて正式リリース。転移ポータルやキャラクターカスタマイズも追加され、Steamの同時接続数は10万人を突破する大盛況に
-
『原神』とマクドナルドのコラボイベントが米国で開催決定。ゲーム内でも食べられるアップルパイのレシピや特別な風の翼・名刺の飾り紋をコードで同梱
-
アメリカ舞台に駆け巡るレースゲーム『ザ・クルー2』Steam版が「132円」で購入できるお得なセールが開催。アメリカ全土を舞台に多彩な乗り物を乗りこなして競い合うオープンワールド作品
-
MMO戦車アクション『World of Tanks Blitz』が9月13日(金)ホロライブコラボイベントを開催。7名の所属VTuberがゲーム内に登場し、イベントに挑戦することで彼女たちをモチーフにしたアバター、迷彩、プロフィール背景などのアイテムが入手可能に
-
『星のカービィ』の新たなぬいぐるみ「コックカービィ」「アニマルカービィ」「U.F.O.カービィ」が12月中旬に発売決定。10月中旬ごろから予約開始
-
「PS5 Pro」発表。価格は税込11万9980円。2024年11月7日発売
-
『マインクラフト』の「モブ投票」が廃止へ、またPS5版『マイクラ』開発に取り組んでいることも明らかに。複数の新機能を定期的にリリースする方針となり、今後1年間はマルチプレイ機能を向上を目指す。「マインクラフト ライブ」は放送時間を短くし年2回実施
-
『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』試遊コーナーが東京ゲームショウ2024に出展決定。小島秀夫監督をはじめ、オリジナルスタッフのクレジットが入ったオープニング映像も初公開
-
『寺沢武一の世界 ART WORKS1955-2023』発売中。デビュー当時の未発表短編の習作や未使用ネーム、新作アイデアスケッチなどファン必見
-
『ザ・ファースト・バーサーカー: カザン』の映像を壁一面の巨大スクリーンで流す「東京ゲームショウ」出展の追加情報が公開。本編の序盤やボス戦を体験できる国内最速の試遊、壁画マンガのライブペインティングも実施へ
-
『オーバーウォッチ 2』と「RED° TOKYO TOWER」のコラボイベントの詳細が公開。コラボグッズの販売をはじめ、コラボカフェ、ゲームにまつわるクイズラリー、プロゲーマーNico選手のスコアに挑戦できる企画が実施
-
自らの手で編み出した「オリジナル魔法」でダンジョンに挑むローグライク『Spell Fragments』Steamストア登録。発動条件・効果・オプションの3つを組み合わせることで独自の魔法を作成し、作った魔法でダンジョンへ挑む。オンライン協力プレイも可能
-
吉野家と『星のカービィ』のコラボキャンペーン「カービィと吉野家まんぷく大作戦」第2弾の販売が早期終了へ。2025年1月には追加販売を予定しており、第1弾・第2弾と同じフィギュアが登場予定
ランキング
-
-
1
『グランド・セフト・オート6』2026年11月19日に再度発売を延期。ゲームの完成度をさらに高め、プレイヤーの期待に応える品質を目指すため。当初は2025年秋の発売予定から2026年5月26日に一度延期、今回さらに約6か月発売が遠のく形に -
2
『ウマ娘』訴訟で和解成立。Cygamesとコナミデジタルエンタテインメントが各社発表。和解条件の詳細については秘密保持義務に基づき両社非公表。2023年3月より続いていた、特許権侵害に関する訴訟 -
3
『ポケモンレジェンズ Z-A』の有料DLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開。「セグレイブ」「チリーン」が新たにメガシンカ。100レベル以上のポケモンが生息する「異次元ミアレ」に挑む新たな仲間「アンシャ」と「コルニ」の姿も明らかに -
4
miHoYoが「謎のプロジェクト」の公式サイトをオープン。研究もしくは初期開発段階の新作か。『原神』『ゼンゼロ』などとはまったく異なる雰囲気。UE5により開発される同作の開発スタッフ募集も行われている -
5
DLsite運営元が新SNS「Pommu」おためし版を開始。DLsite関連の話題に限らず、日常や作品宣伝を投稿可能。R18投稿はTOP画面のトグルで一括非表示にすることも
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 2026』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
