いま読まれている記事
- 注目度12320「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
- 注目度8767昔のゲーム機の赤白黄ケーブル出力を「HDMI」に変換できるコンバーターが8月14日に発売。懐かしのゲームを現代のテレビで。画面比率「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」に切り替えるスイッチが搭載。S端子ケーブルにも対応
- 注目度6688一人の少女とタレットで謎の外来生物を迎え撃つ『タレットと少女』がSteamで8月25日にリリース決定。少女の背中を見守りつつ、人類最後の希望である超兵器発電施設を防衛するSTG。制服は衝撃を逃すため"戦略的に"破れやすくなっている
- 注目度5566『モンハンワイルズ』に“クソデカピッケル(太刀)”が実装へ。8月20日配信の「歴戦グラビモス2頭」イベクエをクリアすると「ピッケル」モチーフの太刀や片手剣が生産可能となる。装飾品が大量入手できるクエストも配信
ニュース・新着記事一覧
-
『ストリートファイター』チャリティー大会で知られるTOPANGAとeスポーツの強豪チームVARRELが経営統合。「株式会社 CELLORB(セルオーブ)」として始動し、取締役に「ときど選手」が就任
-
『シャドウ・オブ・ザ・ダムド:ヘラ・リマスタード』の各ストアページをグラスホッパー・マニファクチュアが告知。須田剛一氏と三上真司氏がタッグを組んだ2011年のアクションアドベンチャーがリマスター
-
あの「モノ消しゴム」がビッグなぬいぐるみになって登場。縦19.5cm・横36cm・厚さ9cmのビッグサイズでキーボードのアームレスト代わりやデスクでのお昼寝などにもピッタリ
-
「日本の田舎町」で高校生が伝説のドリフターを目指す無料ドリフトレースゲーム『JDM: Rise of the Scorpion』発表。「ドリフト発祥の地」を描くオープンワールドのフィールドは交通および昼夜のサイクル、ダイナミックな気象システムで表現
-
荒れ果てた警察署を立て直すシミュレーションゲーム『Police Station Simulator』発表。建物を改築し、警官を雇って犯罪者を豚箱にぶち込もう。時にはドーナツやコーヒーを差し入れて警官の士気を高めてあげよう
-
『あつまれ どうぶつの森』水族館の「横浜・八景島シーパラダイス」で大規模なコラボイベントが4月17日から開催へ。作中に当所するサカナや海の幸が標本含め100種以上展示
-
コナミ、新卒初任給を「30万円」に引き上げると発表。さらに正社員を対象に従来より「月5000円」プラスとなる、基本給ベースアップを実施。多様な人材を確保へ
-
「コンボ数」を稼ぐと強くなるFPS『Extinction Rifts』のSteamストアページが公開。銃だけでなく拳でも敵を倒せ、コンボを稼げば「絶命パンチ」でレベルを一気にクリア可能
-
ドラマ『フォールアウト』ドッグミート風のワンちゃん「CX-404」を紹介する新映像が公開。シリーズを象徴するコンパニオンキャラクターがドラマにも登場?
-
「日本ゲーム大賞2024」年間作品部門の一般投票が受付スタート。今年は「ブレイクスルー賞」「ムーブメント賞」のふたつの賞が新設、昨年の大賞は『モンスターハンターライズ:サンブレイク』
-
3DS・Wii Uのオンラインサービスは「4月9日午前9時」をもって終了予定。例外として『ポケモンバンク』と『ポケムーバー』は引き続き利用可能
-
『機兵とドラゴン』正式サービスが開始。最大3名の協力プレイ、4チームに分かれてバトルロイヤルが楽しめる新感覚のリアルタイムバトル。オートで動く「機兵」をみんなで投票して「行動」を決定する
-
メガドラ風グラフィックで描かれたケモノ娘たちのかわいさがすごい! 『フリーダムプラネット2』のドット絵とキャラの魅せ方がガチすぎる
-
島を救うためにペンギンが努力する物理サンドボックスのオープンワールドゲーム『Whelm』が開発中。動物を救出し、種を植えなおし、機械を修理しながら島を復興する
-
『シスター・プリンセス』25周年を記念するカウントダウンが始動?シリーズ20周年で展開されていた公式Xアカウントが約1年2ヶ月ぶりに動き出す
-
『クロックタワー』風だけどガッツリ抵抗もできちゃうホラーアクションRPG『Withering Rooms』が発売。目を覚ますたびに異なる構造の屋敷から脱出を目指せ
-
作業に集中している人を見て自分も作業に集中するツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』が4月8日夜に発売開始。素敵なサウンドに身をゆだね、タスク整理に役立つToDoリスト、タイマー、良い習慣による経験値システムなどを搭載
-
『機動武闘伝Gガンダム』シリーズ30周年を記念する新プロジェクトが始動。「ゴッドガンダム」の姿をあしらった記念ロゴのほか、ヒントとなる新規キャラクターのイラストも明らかに
-
『ダイの大冒険』の「バーン様」がフィギュアになられた彩色原型画像が公開。全盛期の若い肉体と超魔力を持ち合わせている「真・大魔王バーン」のお姿となり、価格は税込6万5780円。発売は2025年春
-
漫画『ポプテピピック』のkindle版が「8円」からのセールを実施中。風刺もパクリもどんと来い“暴れん坊”「クソ漫画」がお買い得価格に。セール期間は4月21日(土)まで
ランキング
-
-
1
「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
-
2
昔のゲーム機の赤白黄ケーブル出力を「HDMI」に変換できるコンバーターが8月14日に発売。懐かしのゲームを現代のテレビで。画面比率「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」に切り替えるスイッチが搭載。S端子ケーブルにも対応
-
3
『モンハンワイルズ』に“クソデカピッケル(太刀)”が実装へ。8月20日配信の「歴戦グラビモス2頭」イベクエをクリアすると「ピッケル」モチーフの太刀や片手剣が生産可能となる。装飾品が大量入手できるクエストも配信
-
4
『幻想水滸伝 スターリープ』では「ジョー軍曹」や「キカ」「ゲオルグ」などの過去作キャラクターも登場予定。バトルシステムの解説とあわせて「ランラン・リンリン・テンテン」もお披露目
-
5
約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】