いま読まれている記事
- 注目度9581日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も
- 注目度9152「Kindle Unlimited」3ヵ月2940円が“99円”となるキャンペーンが、ブラックフライデーにあわせて12月1日まで開催中。マンガ・小説・雑誌など、Amazonの電子書籍約500万冊が読み放題となる定額サービス
- 注目度4807「Steam Deck」などSteamハードウェアを取り扱う日本唯一の公式オンラインストア「KOMODO STATION」オープン。先日発表の「Steam Machine」「Steam Controller」「Steam Frame(VRヘッドセット)」も取り扱われる
- 注目度4521『テイルズ オブ』シリーズ30周年の展覧会グッズがなんと「200種類以上」一挙に公開。記念の描き下ろしイラスト使用グッズも多数
ニュース・新着記事一覧
-
200Hz対応の27インチVAパネル搭載ゲーミングモニターがJAPANNEXTからAmazon限定で発売。2万1980円で高コスパを実現、ゲーミングPC以外の機器とも接続可能
-
『原神』Ver.5.0の大型アプデから「選べる星5恒常キャラ」を周年ごとに無料配布へ。8月28日配信に先がけて「ムアラニ(CV:東山奈央)」ら新キャラ情報や「聖遺物のオプション指定」などシステム改良の概要も公開
-
『ぼのぼの』初のリアル謎解きゲーム「しまっちゃうおじさんの暗闇からの救出」開催決定。東京タワー直下のアミューズメントパークRED° TOKYO TOWERにて、9月6日から、9月29日まで開催される予定
-
ボーダー・コリー犬となって「色」を取り戻すオープンワールド『Farewell North』8月16日リリース予定。喪失に苦しむ飼い主を助けて、世界から色が消える原因となった出来事を解明しよう
-
自転車で手つかずの山を駆け降りるゲーム『Lonely Mountains: Downhill』をSteamにて75%オフの最安値495円で購入できるセール中。山の深い森、狭い小道、急な川を走り抜けるスリリングなレースが楽しめる.強い衝撃が加わるとクラッシュする結構シビアなアクション
-
『エルダー・スクロールズ』の世界観で王国を運営できるシミュレーションゲーム『The Elder Scrolls: Castles』9月10日に配信決定。王の右腕となり、城の管理を任される。部屋割りや人事、クエストへの派遣など大忙し
-
作ったタロットで占った結果が人々の運命を左右するデッキ構築ADV『The Cosmic Wheel Sisterhood』がSteamにて40%オフの1200円に。占いの力を持つ魔女としてオリジナルのタロットを作り、引いたカードの「解釈」で相手の運命が変わっていく
-
ファミマで「ルイージキャンペーン」が8月20日からスタート。グリーンの主張が激しいサンドイッチやカップ麺のコラボ商品が登場するほか、対象商品の購入などでさまざまなルイージグッズがもらえる
-
レトロなグラフィックとサウンドが特徴的な推理アドベンチャーゲーム『Detective Instinct: Farewell, My Beloved』の体験版が配信開始。『ファミコン探偵倶楽部』『逆転裁判』『Hotel Dusk』などのタイトルに影響を受けて制作
-
都市伝説や怪異を調査するゲーム『都市伝説解体センター』のドット絵が凄すぎた。お洒落な色彩でアニメのようにモリモリ動く。ユニークな設定、架空SNSの作り込みなど、とにかくポテンシャルに圧倒される
-
20年に渡る物語に夢中になれる『マーダーミステリー:ザ・トリロジー』は、1つの町で起きた3つの事件を体験する三部作マダミス作品
-
『魂斗羅』から『王者栄耀』まで 日本であまり知られない中国ゲームの今昔を、中国ゲーム研究者に聞いた
-
『アサシン クリード シャドウズ』主人公のひとり「弥助」の史料を歴史学者と読み解く「ゲームさんぽ」最新エピソードが公開。東京大学史料編纂所所属、「信長記」の内容に精通した研究者である金子拓氏がゲスト出演
-
冒険も農業もできることが多すぎる自由な中世ライフRPG『マースウッド』が9月11日にSteamにてリリース。リリース後のアップデートにて「マルチプレイ」にも対応へ、公式MODサポートやプレイヤー同士で家族を作ることも
-
『涼宮ハルヒシリーズ』対象作品を「全巻88円均一」で購入できる電子書籍セールがスタート。対象作品の全55冊を全部買ってもなんと5000円以内、終わらないかもしれない「エンドレスエイト」に備えよう
-
センセーショナルなテーマに真摯に向き合ったビジュアルノベルゲーム『Katawa Shoujo』Steamでの配信が開始。ヒロイン全員が身体に障碍を持っており、登場人物の苦悩や希望を丁寧に描いたシナリオが高評価
-
かわいいアートワークとキャラクターが特徴的なローグライクアクションRPG『魔女の庭』のSteamストアページが公開。世界中で高い評価を得たモバイルゲーム『漂流少女』『勇者の飯』開発元による新作
-
『内村プロデュース 復活SP』放送開始が9月28日の夜10時に決定。TELASAでは過去の名作回を振り返る新作映像『内P名作鑑賞会をプロデュース』も配信開始。過去作の蔵出し配信も第3弾に突入
-
絵本世界と現実世界、2つの世界を行き来して冒険する『The Plucky Squire~ジョットと不思議なカラクリ絵本~』のリリースが9月17日に決定。邪悪な魔法使いから物語のハッピーエンドを取り戻せ
-
「カラス」となって世界中の街で人間にいたずらしていく『カラスのおしごと』が発売開始。人間にフンを落としたり、ピカピカのアクセサリーを盗んで動物たちの信頼を集め「カラスマ性」を挙げていく
ランキング
-
-
1
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ -
2
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
3
『Portal』“コンパニオンキューブ”デザインの「Steam Machine」が登場。本日発表された“Steamが遊べるハード”にさっそくValveつながりのコラボがお披露目。かわいいキャラクターとして人気を博した立方体に再会できる -
4
『サイレントヒルf』アクション難易度「簡単」や、2週目以降に「一部パートの任意スキップ」機能が本日のアプデで追加。周回プレイがよりお手軽に -
5
あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
