いま読まれている記事
- 注目度18667日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も
- 注目度6567『レッド・デッド・リデンプション』Nintendo Switch 2、PS5、Xbox Series X|Sとモバイル向けに12月2日発売。新たなコンソール版では、60fps動作や画質の向上、HDRなどに対応。スイッチ2版はマウス操作もサポート
- 注目度5456タミヤの工作キット『ローリングロボット』が11月15日に発売。リモコン操作で前後進・旋回やその場での回転ができ、ユニット切替で2台同時に遊べる。丸っこい見た目もかわいい
- 注目度4906あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
ニュース・新着記事一覧
-
やって来ない勇者を待ちわびるモンスターたちが切ないガシャポン「まちぼうけダンジョン」発表。キャラデザは『神羅万象チョコ』の原川光博氏。「300円の常識を覆すプレイバリュー・サイズ感」の商品になるとのこと
-
スナイパーに特化した新作バトルロワイヤル『Project Archipelago』のPCプレイテスト受付が開始。『Sniper Elite』開発元の新作で、『勝利の女神:NIKKE』などのパブリッシャーLevel Infiniteと共同で開発を行う
-
『龍が如く』に登場する人気曲「ばかみたい」のみ収録されたレコードが発売決定。発売日は11月3日。A面では「ばかみたい【Taxi Driver Edition】」、B面では「ばかみたい-哀愁-」を聴くことができる
-
無法地帯に一兵士として突撃する略奪可能なFPS『アリーナブレイクアウト:インフィニティ』の早期アクセスが8月13日から開始、基本プレイ無料。合計700種類を超えるアクセサリーで、銃器を細かにカスタマイズできる
-
チェーンソーを振り回してゾンビをなぎ倒すアクションゲーム『ロリポップチェーンソー リポップ』の予約が8月8日よりスタート。基本価格から少しお得に購入できる予約特典と早期購入特典も明らかに
-
『スイカゲーム』初の絵本が発売。寝ているさくらんぼや、プロポーズしているメロンなど、個性的なフルーツを探す「絵探し」を楽しめる。美術館や夏祭りなど描き下ろしイラストページの“フルーツ密度”がすごい
-
スーパーマーケットの閉店業務を“完璧に”終わらせるゲーム『Before Exit: Supermarket』が8月8日にSteamにて日本語対応で配信決定。1つでも見落としがあれば即刻クビのシビアな仕事
-
ツメの折れたLANケーブルを復元できる「後付けラッチ」がサンワサプライから販売開始。折れたツメの上からはめ込むだけの簡単取り付けで、配線済みケーブルも楽々補修できる。RJ-45コネクタ、RJ-45STPコネクタに対応
-
90年代アニメを彷彿とさせるグラフィックが特徴的な農業シミュレーション『Fields of Mistria』が「圧倒的に好評」のロケットスタート。1日で最大同接数約6900人を記録する人気っぷりを見せる
-
道内最大級のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2024」の参加者が募集開始。プロの開発者と一緒にゲーム制作に挑戦するGame Jamやゲーム開発の楽しさを体験できるプログラミング講座、初めてのCG講座などに応募可能
-
『ポケモン』と夏休みを楽しめるマクドナルドのハッピーセットが8月9日(金)より期間限定で発売。キャプテンピカチュウの水車やニャオハのツールキット、ホゲータのフライングディスクのおもちゃなど全8種が登場
-
『ペルソナ3 リロード』追加コンテンツ“Episode Aegis”の「メティス(CV.斎藤千和)」キャラクター紹介PVが公開。会話シーンを始め杖を使った非常にクールなテウルギアの演出などがお披露目
-
『Poppy Playtime』の「キャットナップ」がかわいいポーチになって発売。「スマイリング クリッターズ」の全員がデザインされたフェイスタオルもポップでかわいい
-
紙幣をおりがみにして遊ぶ『お札DEおりがみ』が17年ぶりに復活。「ドクター北里」や「渋沢社長」など、個性的な折り紙が18種類収録。書店版とコンビニ版で収録内容が異なり、2冊で合計30種類の折り方が楽しめる
-
『ぼくらの七日間戦争』の作者・宗田理氏の最後の作品『ぼくらの(魔)大戦』が8月7日に発売。「ぼくら」シリーズ40周年を記念し、宗田理氏の直筆サイン本が当たるキャンペーンも開催
-
「ガシャポン」史上最大サイズのカプセル「90mmカプセル」が誕生。8月上旬より展開予定。従来のカプセルトイの常識を超える、超BIGサイズの商品を実現
-
湊あくあさんがプロデュースを務める恋愛ノベル『あくありうむ。』の続編タイトルが制作中止へ。ホロライブ・湊あくあさんの卒業に伴い。関係者などから温かいコメントも
-
“中世ヨーロッパ”をテーマにした異色のビートマシン『EP-1320 medieval』8月8日に発売決定、宿屋での喧騒、動物の鳴き声、剣のぶつかり合う音など中世をイメージした200種類以上の音や9曲のデモソングを収録
-
情報量が多すぎるミステリー小説『全員犯人、だけど被害者、しかも探偵』が発売。著者は『同姓同名』などで知られる下村敦史。殺人事件の容疑者が一か所に集められ「犯人だけ生きて帰してやる」というデスゲームが始まる
-
死神見習いの少女がハロウィンパレードに参加すべく行進団の結成を目指すリズムゲーム『Hallowanderband』のSteamストアページが公開
ランキング
-
-
1
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ -
2
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
3
『サイレントヒルf』アクション難易度「簡単」や、2週目以降に「一部パートの任意スキップ」機能が本日のアプデで追加。周回プレイがよりお手軽に -
4
『Portal』“コンパニオンキューブ”デザインの「Steam Machine」が登場。本日発表された“Steamが遊べるハード”にさっそくValveつながりのコラボがお披露目。かわいいキャラクターとして人気を博した立方体に再会できる -
5
あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
