いま読まれている記事
- 注目度10516日本に文化侵略された“昭和66年”のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』が発売時期を2026年に変更。ゲームを理想とする最高の形にするため、情報量がさらに増えてしまう可能性も
- 注目度8151『レッド・デッド・リデンプション』Nintendo Switch 2、PS5、Xbox Series X|Sとモバイル向けに12月2日発売。新たなコンソール版では、60fps動作や画質の向上、HDRなどに対応。スイッチ2版はマウス操作もサポート
- 注目度3047あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
- 注目度2959アイコンや立ち絵を差し替えて自作キャラを使用できる3DダンジョンRPG『ダンジョントレダーズ』Steamストアページが公開。最大6人のパーティを編成し、迷宮探索に挑む
ニュース・新着記事一覧
-
インディーゲーム×音楽をテーマにしたテキストアドベンチャーゲーム『ムーンレスムーン』の発売が開始。月の砂漠、トンネルの中の喫茶店、空に浮かぶ島などの不可思議な世界でキーワードを探し出し、文章を紡ぐ
-
西遊記”アクションRPG『黒神話:悟空』8月20日(火)の発売へ向けた最終映像が公開。世界の圧倒的な広さが凄すぎて期待が高まる。“孫悟空”を彷彿とさせる「天命人」が様々な姿に変身するバトルシーンは必見
-
誰もが知るプリンセスが血に飢えた復讐鬼となる『シン・デレラ』が10月25日公開。信じ続けてさえいれば いつか必ず復讐<ユメ>は叶う。予告編では、全身血まみれになりながらガラスの靴を振り回すシンデレラの姿も
-
滅びゆく世界を歌の力で復興するリズムゲーム 『神椿市協奏中。』のNintendo Switch、iOS、Android版の予約受付が開始。ボーカル入りで48曲収録。シーズンパスを購入すると合計100曲以上をプレイ可能に
-
『どこでもいっしょ』25周年ぬいぐるみの予約受付が開始。蝶ネクタイでおめかしした「トロ」がかわいい。「トロからのメッセージ」と『どこいつ』歴代ポケピのシルエットバッジがエモい
-
全世界8000万ダウンロードを超える人気シリーズの最新作RPG『AFK:ジャーニー』正式にリリース。ストーリーテキストは100万字を超える。記憶を失った主人公は、仲間と共に幻想的な大陸「エスペリア」を舞台に冒険する
-
ポーカー×デッキ構築ゲーム『Balatro』が2025年に主要なゲームプレイアップデートを予告。本アップデートは無料で行なわれ、ゲームに新たなアイデアと戦略が追加
-
『魔導物語 フィアと不思議な学校』の学校生活では釣りや料理、体育祭などワクワクする課外活動と行事が盛りだくさん。先生ら7名のキャラクター情報やダンジョン探索・バトルの概要も明らかに
-
アニメ『チ。ー地球の運動についてー』のオープニング主題歌はサカナクションに決定。サカナクションとしては約2年ぶりの新曲で初のテレビアニメ主題歌を手がける
-
『ONE PIECE』考察と陰謀論は似ている?フィクションと宣言しない方がバズる時代にこそ、「フィクションと謳った上でそういったものに勝ちたい」。『行方不明展』を手がけるテレビ東京・大森時生氏とホラー作家・梨氏にフェイクドキュメンタリーの現在を聞く
-
『Fate/stay night REMASTERED』がついに発売。「Fate」シリーズの原点にして“原典”となるビジュアルノベル、英語・簡体字への対応やCG・演出のフルHD化を新たに盛り込んでNintendo Switch/Steamで登場
-
あだち充キャラを瞬時に判別するゲーム「一瞬あだち充」が難しすぎて気が狂う。「サンデーうぇぶり」で開催中の「あだち充 夏祭り2024」で公開中のミニゲームで、無料公開も増量中なので、これを機に読んでゲームに挑もう
-
「RTA in Japan」の参加者向けイベントルールが公開。ハラスメントや誹謗中傷の禁止などを明文化し、より多くの人が安心して参加できるイベントへ。次回の「RTA in Japan Summer 2024」は8月9日から開催
-
吉野家と『星のカービィ』のコラボが本日11時より開始。期間限定で「カービィ盛」が登場。「カービィ盛」1つ注文するごとに「ダッシュ」「まんぷく」などのオリジナルフィギュアがランダムで1つプレゼント
-
『OMORI』のコラボカフェがアメリカで開催。作中に登場する「オレンジジョー」をはじめ、色鮮やかでかわいいコラボメニューが美味しそうで行きたすぎる
-
猫がサイバーシティを旅する人気ゲーム『Stray』のNintendo Switch用パッケージ版が11月19日に発売決定。オリジナルスマホステッカーやラバーキーホルダーなどの特典情報も公開
-
『ガンダムブレイカー4』発売後の無料アップデートで「マイティーストライクフリーダムガンダム」追加決定。新要素「ジオラマモード」を試せる第2回オープンネットワークテストや全国4都市での店頭体験会の情報も公開中
-
風化しつつある戦争遺跡を3D化した中日新聞社のバーチャル展示室「語り続ける戦争遺跡」がVRChat上で公開。中部地方に点在する遺跡をひとつの空間上にまとめて展示、テキストや動画の解説も交えて失われつつある記録を残す
-
最大8人で協力可能なサバイバルクラフトRPG『The Lord of the Rings: Return to Moria』のXbox、Steam版が8月27日に発売決定。同日にはアップデートを実施、クロスプレイにも対応する。『指輪物語』題材にしたプレイヤーから好評のゲームがプラットフォームを拡大
-
『Dune: Awakening』や『Exoborne』、『V Rising』などのLevel Infinite作品が「gamescom 2024」に出展決定。さらにブース内には『Den of Wolves』、『勝利の女神:NIKKE』も参戦
ランキング
-
-
1
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ -
2
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
3
『サイレントヒルf』アクション難易度「簡単」や、2週目以降に「一部パートの任意スキップ」機能が本日のアプデで追加。周回プレイがよりお手軽に -
4
『Portal』“コンパニオンキューブ”デザインの「Steam Machine」が登場。本日発表された“Steamが遊べるハード”にさっそくValveつながりのコラボがお披露目。かわいいキャラクターとして人気を博した立方体に再会できる -
5
あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
