いま読まれている記事
- 注目度9790Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
- 注目度4598『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
- 注目度4389『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
- 注目度4279「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
ニュース・新着記事一覧
-
「神っぽいな」や「匿名M」でお馴染みのピノキオピーさんによるポケモンとのコラボ楽曲「ポケットのモンスター」が配信。あの頃のポケモンを遊んでいた“トレーナーだった僕ら”とポケモンたちの進化を描いた歌詞に
-
ヒロインは全員“かわいい人外”。深きものどもが来訪するホテル経営シミュレーション『Yog-Sothoth’s Yard』Steamにて配信開始。SAN値に気を付けてお金を稼ごう
-
『スーパーマリオ』より、クリボーにいつでもヒップドロップできるクッションスツールが発売。敵キャラにスポットをあてたキュートな雑貨が販売中
-
SCP財団が作る人工の超常現象や異形の存在に立ち向かう一人称ホラーゲーム『Go Home Annie』正式発表。不気味なSCPが出るトレーラーも公開中
-
クトゥルフ的世界観のなかで狂気に身を任せ、群がるモンスターを蹴散らすゲーム『Forgive Me Father 2』が発売。手描きで表現された荒々しくダークなアニメーションにも注目
-
『華Doll* 』3rdシーズンのAnthos* 3rdアルバムよりキャストインタビューが到着!伊東健人、駒田航、土岐隼一ら7名がコメント
-
舞台『華Doll*』特別上映会の会場特典はフォトカード6枚セット!上映中の声だしや歓声も解禁。上映後は北出流星らキャスト登壇の舞台挨拶も
-
TVアニメ『デジモンアドベンチャー02』21話と映画が期間限定で公式YouTubeで無料公開決定。新作映画『デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING』の公開にあわせて
-
殺意が高すぎる狂気の殺人鬼が潜む屋敷に挑む4人協力型のホラーゲーム『Silent Rain』10月21日にSteamで配信
-
ドワーフ王国の復興を目指してメカに乗り冒険するオープンワールドアクションRPG『First Dwarf』Steamにて配信予定。防衛拠点や村を作って新たな故郷をつくろう
-
アニメ『世界の終わりに柴犬と』の吹き替え企画で『アンパンマン』チーズ役の山寺宏一やにじさんじ“柴犬”ライバー・⿊井しばが相性バッチリの犬役に。「誰でも吹替OK」フリー素材も公開予定
-
海外で人気が凄い狂気の共依存兄妹を描いたホラーゲーム『The Coffin of Andy and Leyley』がSteamにて配信中。サイコパスでヤンデレなブラコン妹と一見マトモな兄の掛け合いが面白い
-
山菜で作るお薬や料理のレシピは全て現実世界で再現可能なスローライフシミュレーションRPG『Out and About』2024年4月にアーリーアクセス開始
-
『デ・ジ・キャラット』など手がける、こげどんぼ*氏の画集が発売決定。描き下ろしの表紙イラスト使用のグッズ付きセットも登場
-
「900パーツ」のゴマを組み上げる狂気のプラモデル「ごま団子プラモ」が2024年4月3日に発売へ。米粒を364粒で表現する「寿司プラモ」を手掛けたブランドの異常な新商品
-
「スレンダーマン」をモチーフとしたホラーゲーム『Slender:The Arrival』が発売10周年記念アップデートを実施。Steamでは期間限定の30%オフセールも開催され、刷新されたビジュアルや新たなチャプターをお得に楽しめる
-
『UNDERTALE』からバトルの姿が勇ましいカプセルラバーマスコットの予約受け付けがスタート。人気のサンズ・パピルスに加えて「ホィ!」と出てきそうなシークレットもあわせた全8種
-
『マジック:ザ・ギャザリング』と『Fallout』のコラボカードがお披露目。「ドッグミート」の構築済みデッキや「デスクロー・アルファ」「V.A.T.S」「ヌカコーラ自販機」など“らしい”カードが大集結
-
月間1億5000万人以上が利用する「Discord」で10代以下の子どもに向けたセーフティ機能が強化され、より安全で楽しい居場所に。センシティブな画像の自動フィルタリングやDMでの警告メッセージをはじめ、多彩なアップデートに着手中
-
PARCOに怪しすぎる財布「人の財布」が商品として登録される。中身ごと購入でき、いろいろと入っているらしい
ランキング
-
-
1
ゲオにて「スイッチ2」の店舗販売が抽選から「先着」に変更。購入には7月1日までにPontaカードとGEO IDの連携・ゲオアプリ初回ログインが完了&過去の抽選販売に当選していないことが必要
-
2
『UNDERTALE』や『Ib』など人気ゲームのキャラクターたちが描かれたバッジが7月22日発売。渋谷のFangamer Japan in GiGOにてオリジナルショッパーのプレゼントなどオープン2周年を記念した特別企画が実施
-
3
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
4
名作『アラン・ウェイク』が「170円」で買えるセールが実施中。“未来を示す小説”を手に進むサイコスリラー・ホラーゲーム。作家のアランは、失踪した妻を探している内に闇の存在に襲撃される
-
5
「Grok」にAIキャラクターと会話ができる「コンパニオンモード」が追加。「Ani」ちゃんが可愛すぎてSNS上で話題に。「イーロン…そういう趣味だったのか…」
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
-
泥臭く戦う宮本武蔵を描こうとしたら、“ジャパニーズ・サムライ”の三船敏郎が自然と浮かび上がった。武士道とは真逆のダーティーな剣戟アクションが炸裂する『鬼武者 Way of the Sword』合同インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】