いま読まれている記事
- 注目度8536『ドラクエ』コスメアイテムシリーズの新商品が発売決定。はぐれメタル型のクシやスライムモチーフのヘアターバンなどがラインナップ。装備すれば「みりょく」が上がりそう
- 注目度4257『エリアの騎士』Kindle版が全巻「11円」で購入できる超お得なセールが開催中。天才サッカー選手と称された兄の心臓を移植され、何とか一命をとりとめた弟・逢沢駆の成長を描くサッカーマンガ
- 注目度3674コジプロが「謎の装置」の写真を公式Xアカウントで公開。「ゲームとリアルをつなぐ、新たな体験が、まもなく公開」として投稿
- 注目度3036『カービィのエアライダー』オンライン体験会「おためしライド」がスタート。操作の基本を学べる「教習所」やオンラインの「シティトライアル」、オフラインでの「エアライド」をおためし可能。11月20日発売の注目作を一足先に体験できる
ニュース・新着記事一覧
-
「DualSense ワイヤレスコントローラー」が複数デバイスの同時ペアリングへ対応&簡単に切り替えられるように。9月17日のPS5アップデートで正式実装、本体の消費電力を抑える「省電力プレイ」設定も
-
巨大な廃研究所を修復する「修理屋」シミュレーター『THE LIFT』が2026年に発売。施設に起きた事故の謎を解き明かす
-
マンガ『探偵学園Q 愛蔵版』の1巻を「1円」で買えるKindleセールが開催中。『金田一少年』でも知られる天樹征丸氏&さとうふみや氏コンビの推理マンガ、2巻以降もお得で全23巻まとめても「2113円」
-
『GEAR戦士電童』アニメ最終話から3年後を描く続編小説が近日開始へ。放送25周年の記念企画として阿久津潤一氏の描きおろしビジュアルや劇中未使用のアイデアをもとにした“ネオデータウェポン”のカラー設定画も公開
-
デッキ構築型ローグライクRPG『クロノアーク デラックスエディション』スイッチ版が2026年1月29日に発売決定。“黒い霧”を払うために調査団を結成して旅に出る。パーティーが全滅すると初期化され、スカウトできる仲間と得られるスキルが変化する
-
『Valheim』が2026年にPlayStationでリリースへ。あわせて「TGS2025」への出展も表明。限定グッズの配布をはじめ、コスプレイヤー、フォトブースなどが設置
-
『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演。9月28日15時より、東京ゲームショウ 2025のPLAYISMブース内にて実施予定
-
“目隠し”を外してはならない、音だけでプレイするホラーゲーム『Cling to Blindness』が2025年内に発売決定。画面には何も映らず、耳を澄ますと足音が聞こえてくる。それは 「あしおとさん」であり、決して追いつかれてはならない
-
「後継者争い」を題材にした4人対戦カードゲーム『ハートオブクラウン』のSteam正式版・Nintendo Switch版が12月18日に発売決定。オンラインのクロスプレイにも対応、意中の姫を皇帝の座へ押し上げろ
-
最大16人で遊べるドタバタ協力クッキングゲーム『リップルアイランド カイルとキャルのレストラン』が11月27日に発売決定。1988年発売の作品を完全フル3Dの現代風ゲームにリメイク
-
「メカMMORPG」が9月30日に発進! 熱気あふれるGvG先行体験会も行われた『RFオンラインネクスト』日本向け発表会をレポート
-
人気作業ゲーム『gogh』のSteam版に「マルチプレイ機能」を追加するアップデートが9月30日に実装へ。第2回オープンβテストも9月22日11時から開催決定
-
『チャー研』の魅力を“ガチ”で語る記念番組、9月16日22時に放送決定。『マツコ&有吉の怒り新党』で伝説の「チャー研特集回」を監修した海猫沢めろん氏のほか、ボルガ博士・ジュラルの魔王・星くんを演じた佐藤昇さんも出演予定
-
『ストリートファイター6』と「ホロライブ」の第2弾ゲーセン・コラボカフェイベントが9月26日から開催決定。アキロゼ、戌神ころねらがガイルや豪鬼イメージの描きおろしイラストで登場
-
不正乗車する輩をボコボコにするハチャメチャな車掌シミュレーター『TROLEU』配信開始。トロリーバスの車掌となって運賃を受け取ったり定期券を確認したり、マナーの悪い客をぶちのめしたりしよう
-
かわいい動物たちの『リズム天国』風リズムゲーム『リズムアニマルカフェ』の体験版がSteamで配信。アニメーションと音楽に合わせてボタンを押すカジュアルリズム
-
「CLAMP」と「ゴディバ」がコラボを発表。『カードキャプターさくら』や『魔法騎士レイアース』がチョコレートに
-
『パルワールド』2026年に正式リリース決定。非常に大規模なコンテンツも開発中。数多くの「パル」たちを捕獲して使役するオープンワールド・サンドボックスサバイバルゲーム
-
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章が国内の歴代興収「2位」に浮上、『無限列車編』に次ぎ日本の1、2位が『鬼滅』に。『千と千尋』超え“330億円”記録。公開8日間という最速で累計100億を突破した勢いが止まらない
-
【百合ホラー】オカルト研究会の三人娘が女の子を狙う怪異と対峙するマルチエンディングのホラーゲーム『血の百合怪談』が発売開始。249円で購入できるローンチセールも
ランキング
-
-
1
『ウマ娘』訴訟で和解成立。Cygamesとコナミデジタルエンタテインメントが各社発表。和解条件の詳細については秘密保持義務に基づき両社非公表。2023年3月より続いていた、特許権侵害に関する訴訟 -
2
『グランド・セフト・オート6』2026年11月19日に再度発売を延期。ゲームの完成度をさらに高め、プレイヤーの期待に応える品質を目指すため。当初は2025年秋の発売予定から2026年5月26日に一度延期、今回さらに約6か月発売が遠のく形に -
3
miHoYoが「謎のプロジェクト」の公式サイトをオープン。研究もしくは初期開発段階の新作か。『原神』『ゼンゼロ』などとはまったく異なる雰囲気。UE5により開発される同作の開発スタッフ募集も行われている -
4
『ポケモンレジェンズ Z-A』の有料DLC「M次元ラッシュ」の最新情報が公開。「セグレイブ」「チリーン」が新たにメガシンカ。100レベル以上のポケモンが生息する「異次元ミアレ」に挑む新たな仲間「アンシャ」と「コルニ」の姿も明らかに -
5
『あつまれ どうぶつの森』の『ゼルダ』と『スプラ』コラボに対応するamiibo情報が公開。amiiboを読み込むことで、コラボアイテムの注文や特別などうぶつが来訪。『ゼルダ』は「チューリ」と「ミネル」、『スプラ』は「なぎさ」と「みさき」が招待可能
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 2026』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
