いま読まれている記事
- 注目度8635ホラー体験型展覧会「1999展 ―存在しないあの日の記憶―」が、8月3日から5日にかけて夜の展示「異界祭り」を開催! 初日のトークショーには外山圭一郎氏をはじめ『SIREN』出演者が集結
- 注目度8481奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
- 注目度4125ChatGPTに新たなAIシステム「GPT-5」が登場。事実ではない情報をそれらしく生成してしまうハルシネーション現象を低減し、指示遵守能力を改善。プロンプトを入力することでWebサイトやアプリ、ゲームも作成できる
- 注目度3135一人の少女とタレットで謎の外来生物を迎え撃つ『タレットと少女』がSteamで8月25日にリリース決定。少女の背中を見守りつつ、人類最後の希望である超兵器発電施設を防衛するSTG。制服は衝撃を逃すため"戦略的に"破れやすくなっている
ニュース・新着記事一覧
-
残酷な白兵戦に焦点を当てた、3人称視点の格闘多めなアクションゲーム『Acts of Blood』が発売決定。殴ったときの音が気持ちいい
-
『GTA』元開発者の手がける新作『MindsEye』の新映像公開。自我の芽生えたAIと戦うオープンワールドアクションゲーム。人気の暗殺ゲーム『ヒットマン』とのコラボも2025年夏に登場予定
-
サバイバルゲーム『SCUM』が6月17日に正式リリース決定。2018年から早期アクセスとして展開していた人気作が「バージョン1.0」として正式発売へ
-
『スコットピルグリム』が2Dスクロールのアクションゲームに。『スコット・ピルグリム EX』が発表。ストーリーは原作者のBryan Lee O’Malley氏が手掛ける
-
ハイスクール最後の夜、友達3人で冒険に旅立つ“エモさ”満載のアドベンチャーゲーム『Mixtape』の新映像が公開。「Summer Game Fest 2025」にて
-
かわいい巫女と従者がダンジョンに挑む見下ろし型ゲーム『トワと神樹の祈り子たち』が9月18日発売。刀と法術を使ったハイスピードアクションが楽しめる
-
『Dying Light: The Beast』8月22日発売へ。観光客よりもゾンビが多い谷「カストル・ウッズ」に、生き残りをかけた戦いへ挑め。伝統のドロップキックも健在
-
『ジュラシック・ワールド エボリューション3』10月21日に発売決定。現代に蘇らせた恐竜たちのテーマパーク「ジュラシック・ワールド」の運営ゲーム。地形を操作、建物を建設し、恐竜の飼育環境を構築する
-
『デッドプール』の新作ゲーム『デッドプールVR』発表!“俺ちゃん”目線でやりたい放題できちゃう。2025年後半にMeta Questに向けてリリースされる予定。両手拳銃、カタナの使用はもちろん、“おふざけアクション”も満載
-
童話「ピノキオ」をダークに再解釈したソウルライクアクションRPG『Lies of P』。待望のDLC「OVERTURE」配信スタート
-
ゲームボーイカラー風のアクションゲーム『Mina the Hollower』が10月31日に発売決定、体験版も配信開始。『ショベルナイト』開発者による新作で、さまざまなギミックを駆使して「呪われた島」を救う
-
実話にもとづいたストーリーで、人の心理を描き出す農業ライフシミュレーターゲーム『Fractured Blooms』が発売決定。発売日は未定。作物を育てておいしい食事を作り、新しいレシピを習得し、放棄された家のかつての輝きを取り戻そう
-
オープンワールドRPG『七つの大罪:Origin』の最新トレーラーが公開。おなじみのキャラクターたちのド派手な戦闘を描く
-
2人プレイ専用の協力アドベンチャーゲーム『Lego Voyager』発表。ひとつ目の「レゴブロック」を主人公に、さまざまなパーツを拾い集めて道を切り開いていく
-
『スポンジボブ』をはじめとする「ニコロデオン」の人気キャラが登場する見下ろしアクションゲーム『Nicktoons & The Dice of Destiny』が2025年秋にリリース。スポンジボブがお肉を焼く道具を使って戦う姿がカワイイ
-
『鳴潮』バージョン2.4「栄冠を飾る勝ち鬨」の特別映像がSummer Game Festで公開。新キャラクター・カルテジア(フルールドリス)などが追加予定。アップデートの実施は6月12日
-
『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』の最新映像が公開、8月8日の発売へ向けて予約受付を開始。1900年代のイタリア・シチリア島を舞台として、マフィア物語の“起源”に迫る
-
クレイアニメ風の世界で冒険する二人協力プレイゲーム『Out or Words』が発表。2026年にPC(Steam、Epic Gamesなど)、PS5、Xbox Series X/Sに向けて発売される予定
-
「DUNE」の新作ゲーム『デューン:アウェイクニング』が6月10日に発売決定。デラックスエディション以上を購入で先行プレイ可能
-
ダークファンタジーな世界観が特徴的なオープンワールドアクションゲーム『Chrono Odyssey』が6月20日にプレイテストを開始へ。「ソードマン」、「レンジャー」、「バーサーカー」の3つのクラスを選択可能
ランキング
-
-
1
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
2
「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
-
3
昔のゲーム機の赤白黄ケーブル出力を「HDMI」に変換できるコンバーターが8月14日に発売。懐かしのゲームを現代のテレビで。画面比率「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」に切り替えるスイッチが搭載。S端子ケーブルにも対応
-
4
『UNDERTALE』10周年記念コンサートのプレイガイド先行受付が8月6日18時にスタート。フルオーケストラ演奏・ふたつのプログラムで異なる物語を追体験できる
-
5
『モンハンワイルズ』に“クソデカピッケル(太刀)”が実装へ。8月20日配信の「歴戦グラビモス2頭」イベクエをクリアすると「ピッケル」モチーフの太刀や片手剣が生産可能となる。装飾品が大量入手できるクエストも配信
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】