ソニーに関する記事一覧
-
なぜSONYは15万円のゲーミングモニターを今販売するのか。メディア向け説明会から見えてきた新ブランド「INZONE」の戦略
-
ソニーがゲーミングギア新ブランド「INZONE」(インゾーン)を発表。ゲーミングモニターとゲーミングヘッドセットが7月8日に発売決定
-
ソニーが「Find Your New ZONE」と題した謎のティザーサイトをオープン。詳細は不明ながら「glhf」のタグも、ゲームあるいはeスポーツと関連した何かが6月29日10時に発表?
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
「初音ミク」コラボモデルのイヤホン、スピーカーが受注開始。「ソニーストア バーチャル」では初音ミクが店長となって来店者をお出迎えするキャンペーンも開催中
-
SIE「State of Play | 6.3.2022」最新情報まとめ。『FF16』最新映像がついに公開! 『スト6』情報解禁、『バイオ RE:4』正式発表
-
『グランツーリスモ』映画化が企画中か、海外の業界メディアが報道。監督候補には『第9地区』のニール・ブロムカンプとの情報も
-
定価9700円のサッカーゲーム『FIFA 22』がPS Plusの5月分のフリープレイに登場。他にはアクションサバイバルRPG『Tribes of Midgard』やローグライク『Curse of the Dead Gods』もラインナップ
-
Epic Games、メタバース分野の発展のために20億ドルの資金調達。ソニーと「レゴ」グループを運営するKIRKBIから10億ドルずつの投資
-
PS5/PS4のシステムソフトウェアにおけるベータテスト実施が発表。ボイスチャット機能の追加やアクセシビリティの強化など、海外向けには音声入力の導入も
-
DiscordがPSNアカウントとの連携をアメリカの一部ユーザー向けに開始。プレイ中のタイトルやPSNアカウントIDが表示可能に、国外へも順次対応を予定
-
『コール・オブ・デューティ』シリーズは今後もプレイステーションに残る意向、Xbox部門トップがソニーとの協議で伝える。既存の全契約は買収後も尊重へ
-
PS5・PS4で2021年にプレイした本数や時間などのデータを閲覧できる「あなたのPlayStation 2021」が公開。SNSでは多数のユーザーが1年の成果をシェア
-
PS5の外観を好みの色に変えられる本体カバーが発売へ。全5種のカラーを展開、「DualSense ワイヤレスコントローラー」も新色3種が登場
-
ソニーが8K解像度の最新VRヘッドセットを開発中。小型かつ超高精細の有機ELマイクロディスプレイを搭載し、体感の遅延時間を縮め「VR酔い」対策も
-
ソニー 「PlayStation Showcase 2021」 最新情報まとめ。『グランツーリスモ7』が3月に発売決定! 『スパイダーマン』、『ウルヴァリン』新作なども正式発表
-
ソニーストアにて「PS5」の抽選販売が決定。応募資格はは2021年8月31日までにMy Sony IDを取得していること、期間は9月3日午前11時まで
-
ソニー、プレイヤーの対戦相手やパートナーとなる「AIエージェント」の開発を進めていると公表。AIがいればフレンドがいなくてもゲームを一緒にプレイできる?
-
Steamに「PlayStation Studios」のパブリッシャーページがオープン。PC版『Days Gone』や『Horizon Zero Dawn』が登録
-
「PS5」の今後の供給についてソニーCFOが言及、Bloomberg報道。2022年に増産体制を作っても需要を最大限満たすことは難しいとの見通し
ランキング
-
-
1
『School Days』のヒロイン「西園寺世界」がアニメ版の声優・河原木志穂さんによってまさかのVTuberデビュー。もうひとりのヒロイン「桂言葉」とのコラボにも積極的
-
2
『ヴァルキリーエリュシオン』の最新トレーラーが明日7月6日(水)9:00に公開。『ヴァルキリープロファイル』からはじまる「ヴァルキリー」シリーズ最新作。シリーズ初となるアクションRPGに
-
3
廃墟となった日本の村を探索するホラーゲーム『廃村巡り』が開発中。ほこりが積もっていそうな木造の廃屋などが確認できるゲームプレイ映像が公開
-
4
『ヴァルキリーエリュシオン』が9月29日(木)に発売決定。なんと原作『ヴァルキリープロファイル』のPSP版もPS4とPS5で同日リリースへ
-
5
ホラーゲーム『SIREN』と「ナンジャタウン」がコラボした屋内イベント「SIREN in NAMJATOWN」が7月15日から開催決定。アーカイブを探すゲームなど「異界入り」にあわせてさまざまな催しを開催
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】