モンスターハンター:ワールドに関する記事一覧
-
【今日は何の日?】『モンスターハンターワールド』が発売された日(1月26日)。シームレス化したフィールドが特徴で、カプコン製タイトルとして史上最高の販売本数を記録した
-
『バイオ ヴィレッジ』『RE:2』『RE:3』がそれぞれ半額となるカプコンのセールが開催中。『ストV』通常版は75%オフの500円未満となり、追加キャラクターパックもセール中
-
ゆかりの“猫キャラ”やPS4用コントローラーを再現する動画がプレイステーション公式Twitterアカウントで公開。SNSクリエイターのまんなたぬきさんによる制作
-
『モンスターハンター:ワールド』の販売数が全世界で2000万本を突破。『アイスボーン』との相乗効果によりカプコン史上最高の販売数に
-
カプコン作品のSteamキーが最大77%オフになる「イーカプコン Steam サマーセール」が開催。『バイオハザード』シリーズや『モンスターハンター: ワールド』が対象
-
『バイオハザード ヴィレッジ』プロデューサーを務めたピーター・ファビアノ氏がカプコンを退社。『Destiny』のBungieに移籍へ、『バイオ7』ではビデオテープに出演も
-
『モンスターハンター:ワールド』のボードゲーム化クラウドファンディングが4月より開始。ネルギガンテ、リオレウスなどが登場し、最大で高さ30センチを超えるド迫力のモンスター駒も
-
PlayStation 4版『モンスターハンターワールド:アイスボーン』が9月3日より価格改定。4000円を切るベストプライス版も同日発売
-
後藤真希がゲーム実況YouTubeチャンネル「ゴマキのギルド」を設立。第1回は『モンハンワールド』の実況、シリーズ合計8000時間の実力はいかに
-
PC版『モンスターハンターワールド:アイスボーン』は2020年1月発売。コンソール版より4ヶ月ほど遅れる
-
『モンハンワールド:アイスボーン』PS4向けベータテストが2回に分けて開催決定。第1回は6月21日19時ごろ開始
-
『モンハン ワールド』拡張『アイスボーン』のメインモンスター「冰龍 イヴェルカーナ」公開。ナルガクルガ復活に新アクション要素も
-
なぜ『ゴッド・オブ・ウォー』がゲームアワードを獲得したのか? めんどくさい開発者たちによる2018年のゲーム(いまさら)総ざらい座談会【岩崎啓眞・島国大和・hamatsu・TAITAI】
-
『モンハン:ワールド』G相当となる超大型コンテンツ「アイスボーン」が正式発表。2019年秋にリリースへ
-
今年もっとも優れたゲームを決める「The Game Awards」ノミネート作品発表。ゲーム・オブ・ザ・イヤー候補に『RDR2』『スパイダーマン』『モンハン』
-
『モンハン:ワールド』がシリーズ初の大台となる1000万本出荷を突破。最高出荷本数だった『MHP3』を8年振りに塗り替える
-
PC版『モンスターハンター:ワールド』が発売開始。Steamでは同時接続プレイヤー数24万人を発売数時間で記録、今年最大のローンチ規模に
-
「いまの子どもたちは『モンハン』で怪獣を見ている」──特撮のプロが見た『モンスターハンター:ワールド』【カプコン藤岡要×『ウルトラマンオーブ』田口清隆監督対談】
-
「数十万頭のモンスターを狩りました」──『モンスターハンターポータブル2nd G』を10年以上プレイし続ければ全モンスターの討伐数はカンストするのか?
-
『モンハン:ワールド』全世界出荷750万本を達成。『バイオ5』、『ストII』を超え、カプコン史上最高記録の歴史的な1本に
ランキング
-
-
1
狂気すぎるビジュアルで機械が反乱を起こした架空のソビエト連邦を描くゲーム『アトミックハート』最新映像が公開。実写風の映像も交えてパラレルワールドを濃厚に表現
-
2
編集部から「2万円でPS5の好きなゲームを買っていい」と言われたので『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』で勇者になる。ファイナルヤクザファンタジーで『ドラゴンクエスト』できるRPG
-
3
終わりゆく世界を自転車で旅するゲーム『SEASON』が発売開始。崩壊しつつある世界でカメラや音声レコーダーを使い、さまざまな思い出や記録を集めよう
-
4
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』無料アップデート第4弾で「冰龍 イヴェルカーナ」「傀異克服バルファルク」の登場が決定。2月7日に配信開始
-
5
コミュニケーションツール「Discord」の利用時にゲームを起動するとNVIDIA製ビデオカードの処理性能を低下させてしまう不具合が発生中。修正は後日配信、手動での修正方法も公開
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】