ワイソーシリアスに関する記事一覧
-
AIが人間の価値を計る世界で「最も価値がない」少年と妖しい上級生の旅を描くジュブナイルSFホラーゲーム『少年期の終り』発表。『NEEDY GIRL OVERDOSE』販売元も携わる新作
-
Nintendo Switch版『NEEDY GIRL OVERDOSE』が10月27日に発売決定。追加エンディングなどの新要素が収録、パッケージ版の初回特典では A4ファンアートブック、サウンドトラックCDが付属
-
ネットアイドル育成アドベンチャー『NEEDY GIRL OVERDOSE』の販売本数が50万本を達成。初のオリジナルグッズ発売や「Steamサマーセール」への参加も明らかに
-
弾幕対戦シューティング『東方花映塚』Steam版が4月25日に発売決定、相手の画面に押し付け合って“火花”を激しく散らし合え。ネット対戦の機能が付いたベータ版も別で提供
-
まさかのアナログレコード化も決定。病み系女子の育成ゲーム『NEEDY GIRL OVERDOSE』販売35万本を達成。音楽配信サービスには4月5日からサウンドトラックが登場
-
「ピ」として女の子を人気配信者に育て上げる『NEEDY GIRL OVERDOSE』が配信開始。「ゲームというより1人の女」と称されるマルチ破滅エンディングアドベンチャー
-
病み系女子をインターネットアイドルに育てるアドベンチャー『NEEDY GIRL OVERDOSE』1月21日に発売決定。公式Twitterアカウントで製品版の完成を報告
-
精霊を使役して戦う探索型アクション 『ロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』が発売。ディードリットの空白の10年を描く
-
インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo Winter 2021」全プラットフォームでの合計視聴数は1390万を突破。2022年上半期に次回を放送する予定も明らかに
-
500以上のタイトルが登場するインディゲーム紹介番組「INDIE Live Expo Winter 2021」TOKYO MXでのテレビCM放映が決定。20人以上の配信者による応援放送も実施
-
インディーゲームの祭典「INDIE Live Expo Winter 2021」アワードイベントのノミネート作品が発表&ユーザー投票を受付中。番組では過去最多の500タイトル以上を紹介する予定
-
対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』が8月13日配信開始。人形になった東方Projectのキャラクターを奪い合うリアルタイムバトル
-
『ロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』の最終アップデートが配信開始。「図鑑」「実績」「ボスラッシュ」「New Game+」など多彩な機能が追加
-
インディーゲームの祭典「INDIE Live Expo Winter 2021」11月6日に開催決定。紹介タイトルのエントリーやアワードイベントのノミネート投票を受付中
-
UIやゲームデザインすらも変化するPC向けSFミステリーアドベンチャー『EDEN.schemata();(エデン・スキマータ)』が発表。記憶喪失の主人公がアンドロイドと共に殺人事件の解明に挑むマルチエンディングタイプの作品
-
PC向けRPG『iii:輪れ廻るワンダーランド』が発表。プレイヤーの世界を改変する力とイベントでの行動が物語の結末を大きく変化させる「選択」がキーワードなゲーム
-
病み系女子をアイドル配信者に育てるアドベンチャー『ニーディガールオーバードーズ』6月5日に発売決定。KOTOKOさんが歌う主題歌ミュージックビデオも公開
-
6月5日開催のインディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2021」協賛企業と協力企業・メディアパートナーの一覧が公開。出展作品のエントリーは4月19日16時まで
-
人形となったキャラクターを集めて戦う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に配信決定。ワイソーシリアスの「東方Project」関連作品情報も発表
-
『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』が正式版をリリースへ。最新シリーズ『誓約の宝冠』に至る物語が明らかに
ランキング
-
-
1
「2B」の迫力ありすぎるフィギュア、予約締切迫る。全高95cm・重量約20kg、タイツの質感まで再現【9月25日まで】
-
2
『龍が如く8』2024年1月26日に発売決定。桐生一馬が重度のガンを患っているという衝撃の展開が待ち受け、シリーズ初となる海外ステージ「ハワイ」も登場
-
3
『サイバーパンク2077』拡張DLC「仮初めの自由」はR-18指定『エッジランナーズ』だった━━。ド級のシリアスな圧政世界で残酷な選択肢を求められるVの物語をレビュー
-
4
まるで本物みたいなファンタジー武器が手に入るショップ「TAKUMIARMORY」10月1日から渋谷で期間限定オープン。特大魔法陣の上で撮影も
-
5
『タイタンフォール2』に謎の新ゲームモード「???」が突如として登場。「続編か?」など噂を呼ぶ。『Apex Legends』では意味深な「暗号」も
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
原作ではこれだけやってたんだから、これだけやらないとリメイクにはならない━『FFVIIリバース』野村哲也・北瀬佳範・浜口直樹に聞く「FFVIIらしさ」とは
-
いまスマホゲームは、かつての「週刊漫画」になっている──現代の最先端テキストメディア「スマホゲームのシナリオ」は、どう作られている? 大手のシナリオディレクターに聞く
-
「ディレクター自ら1000日間ゲームを推し続ける」って、どういうこと……?発売から2年経ってなお、タイトルを終わらせないために推され続けた『スカーレットネクサス』執念の軌跡
-
『ロックマンX DiVE』で最も反響のあったキャラはなんと「ダイナモ」。開発プロデューサーに訊く、オフライン版の開発経緯とは
-
「2B」「A2」に加え「パスカル」までも “背中で魅せる” !? 『NIKKE』×『ニーア オートマタ』という親和性の高いコラボがついに実現。開発者に聞く両作品の「相性」について
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】