TRPGに関する記事一覧
-
国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2023秋」“1100以上”のデカすぎるブース数で開催決定。ボードゲームやカードゲームなど多彩な作品が出展、実際に遊ぶこともできる
-
櫻井圭登、樋⼝裕太、宮崎湧ら出演!2.5次元俳優×TRPGプロジェクトが始動、公式YouTubeチャンネル開設&イベント開催が決定
-
『D&D』に約20年も携わってきた翻訳者・柳田真坂樹氏の特別インタビューが公開。12月3日発売の新作アドベンチャー集『ドラゴンランス:女王竜の暗き翼』にも掲載
-
『ファイナルファンタジーXIV』公式TRPGの発売が決定。入門用セットには開発チーム監修のオリジナルシナリオやダイスを収録、1セッション2時間からで濃密な体験を楽しめる
-
「東方Project」の二次創作TRPG『幻想ナラトグラフ』9月20日に発売決定。原作者・ZUN氏が「博麗霊夢」としてゲームに参加しているリプレイも収録
-
バーチャルシンガー・花譜さんも所属するKAMITSUBAKI STUDIOのTRPG『神椿市建設中。NARRATIVE』が始動。異能力を駆使して、街で発生する怪奇現象「Q」を解決しよう
-
クトゥルフ神話TRPGのルールブックアプリ「クトゥルフ神話 ルールブックPLUS」、Android版が配信開始。検索やブックマークなどの便利機能で目的のページへ迅速にアクセスできる
-
TRPGシナリオ原案『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロットフィルムが完成。延べ1億円の支援を集めた情熱作、その最速上映会をレポート
-
「BOOTH」にURLを共有するだけのお手軽ギフト機能が登場。TRPGのシナリオや同人誌、VRSNS向けのファッションアイテムの布教などにも使用可能
-
クトゥルフ神話、SCP、学校の怪談…古今東西のホラーテーマを取り入れてきたTRPG『インセイン』新シナリオ『機械仕掛けの未来へ』の“クローズドベータテスト”が募集開始
-
“世界で最も人気なRPG”『ダンジョンズ&ドラゴンズ』WotC日本語版が12月16日発売へ。すぐに遊べる「スターターセット」や無料体験版、遊び方動画など初心者向けサポートも充実
-
アニメ『サイバーパンク:エッジランナーズ』のTRPG版が開発中。オリジナル版『Cyberpunk』を販売するR. Talsorian GamesとCD PROJEKT REDが共同制作へ
-
TRPG『サイバーパンクRED』の入門ルールとシナリオのセットがPDFで無料公開。『サイバーパンク 2077』と 『サイバーパンク 2.0.2.0』の狭間の時代を描く作品。あわせて書籍版の重版も決定
-
「クトゥルフ神話TRPG」ルールブックアプリの特設サイトがオープン。3段階の月額料金プランも公開、無料プランでは『一人炎に立ち向かう』と『悪霊の家』の2本が閲覧可能
-
アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2022秋」が10月29日、30日に開催。企業から個人サークルに至るまでさまざまなブースが出展し、今回は3年ぶりに試遊卓も復活
-
「クトゥルフ神話TRPG」のシナリオ『コーヒー一杯分の恐怖』が無料公開。「アザトース」などが描かれた「クトゥルフ学習帳」が当たるTwitterキャンペーンも開催中
-
24の人格を持つ刑事が奇怪な事件に挑むRPG『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』のPC版が日本語対応へ。コンソール版と同じ8月25日にアップデート
-
アナログゲームの国内最⼤規模イベント「ゲームマーケット2022秋」が10月29日(土)から2日間にかけて開催決定
-
実際に呪文を唱えたりモーションキャプチャーでキャラの動作を演じるTRPG、VR向けゲーム『Xpraize』の配信がSteamでスタート
-
最大4人で協力して女王の圧政に立ち向かうすごろく型ローグライクRPGの続編『For the King II』が正式に発表される。Steamで2023年の発売を予定
ランキング
-
-
1
「PSP」の映像をHDMI出力できるコンバーターが12月1日より発売決定。『モンハンポータブル』シリーズや『メタルギアソリッド ピースウォーカー』など懐かしの名作を大画面で楽しめる
-
2
“ダブルスイカ” を4回達成し、元総合スコア1位(7355点)のランカーが『スイカゲーム』を完全解説! スイカの作り方から、整地する技術や時差置きなど上級テクニックまで紹介
-
3
『ニンジャスレイヤー』漫画版が全巻33円となるセールを開始。「アイエエエ!」「ニンジャナンデ!?」などの“忍殺語”がミーム化したサイバーパンク小説を『王様戦隊キングオージャー』敵デザインの余湖裕輝氏がコミカライズ
-
4
『カードキャプターさくら クリアカード編』最終話の直前までの全79話が無料公開。12月1日発売の「なかよし」1月号での完結にあわせて配信、中学生になったさくらたちの物語がついに完結
-
5
『ポケモン』の「ミスド福袋2024」が12月26日より順次発売。カビゴンやソーナンス、ヌオー、ホゲータ、ヌメラのグッズに超お得&大量のドーナツ引換券が付属
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「お手ごろなテキストアドベンチャーゲーム」という戦い方の勝ち筋とは? 『パラノマサイト』石山貴也に『マーダーミステリーパラドクス』塩川洋介が訊く
-
いまのVRには最初のとっかかりとなる“マリオ的ソフト”がない──Switch版『ディスクロニア』を発売した梅田慎介がプロデューサー・岸上健人に聞く「#メタバースくそくらえ」の真相
-
小説家ル=グウィンを理想とするも挫折し、知識を求め哲学の道へ。最終的にはアドベンチャーゲーム『ディスクロニア』を生み出すことになった末岡青氏が語る物語の不安や恐怖 ― 好きなゲームは『幻想水滸伝II』『東京魔人學園剣風帖』『エンド オブ エタニティ』
-
すべてのゲーマーを健康にしたい!──『リングフィット』100%RTA走者・えぬわた氏は、なぜ自費で「ゲーマー向けのオリジナルプロテイン」をプロデュースしたのか。ときど氏、GreedZz氏、takera氏ら筋肉プロゲーマー協力の「Nプロテイン」のすべてを聞いてみた
-
『三国志大戦』をはじめ、数々のアーケードゲームに影響を与えた伝説のタイトル『アヴァロンの鍵』とは? その濃密すぎる開発秘話を中核メンバーに聞いてみた
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】