いま読まれている記事

発売前から同接26万人を突破した、“ほぼすべて”を壊せるFPS『THE FINALS』はエイム以上に「想像力」が勝利へ導く。新マップ「ラスベガス」など正式版をひと足先に遊んできた

article-thumbnail-231207i

1

2

対戦ゲームにおいて「正攻法ではない戦い方」によって勝つことで生じる快楽を感じたことはないだろうか。

自身の「アイデア」により生まれたオリジナリティの高い戦術や、相手の意表を突く立ち回りなど、自らの「想像力」をフル活用したアプローチで勝つことでのみビシャビシャと吹き出す快楽物質を求めて……。
もはや我々はアマゾンの奥地に向かう必要はなくなったのかもしれない。

なぜなら新作FPS『THE FINALS』をプレイすれば、自ずと「想像力で勝利を目指す」こととなるからだ。

本作は、フォトリアルなグラフィックのオンラインFPSであり、同時にフィールド上の壁面や天井など「ほぼ全てのオブジェクトを爆破で破壊可能である」点でリリース前から大きな注目を集めた作品だ。オープンベータテストの時点で同時接続者数が26万人を超えている。

無論、破壊の自由度は本作に外連味のある楽しさを与える要素である。しかし、破壊は本作の「真なる魅力」を生み出すための“ひとつの要素”に過ぎない。

自由度の高い破壊システム、そして「ヒーローシューター」作品を思わせるスキルや多様なサブウエポン「賞金」が勝敗を決するゲームルールが噛みあうことで「撃ち合いの強さ」ではなく「想像力の豊かさ」こそが勝敗を決するユニークなゲーム性を生み出している。

このたび、12月8日よりリリースされた正式版とほぼ同じバージョンをひと足お先にプレイする機会を得たため、本記事では『THE FINALS』の新要素を紹介しつつ「プレイヤーのクリエイティビティが勝利へ導く」本作ならではの魅力や各システムを改めてお届けしたい。

記事の末尾には『THE FINALS』のエグゼクティブ・プロデューサーを務めるロブ・ルネソン氏と、本作の開発を担当するEmbark Studiosにてコミュニケーション・ディレクターを務めるスヴェン・グランドバーグ氏への合同インタビューも掲載するため、先行プレイを経たレポートとあわせてぜひ楽しんで頂きたい。

取材・文/りつこ
編集/柳本マリエ


『BattleField』と「ヒーローシューター」を足して自由度バチ上げ。キャッチーな魅力がキラキラな『THE FINALS』

『THE FINALS』の概要を簡単に説明すると、本作はバーチャル空間上で開催されるゲームショー「THE FINALS」を描くFPSだ。

プレイヤーは3人組のチームを組んで試合に出場し4チームで対戦。武器やアイテム、スキルを駆使して戦いながらフィールド状のお金を集め、「最も高い金額を獲得すること」を目指していくこととなる。

資金の獲得方法はいわゆる「コントロール」「ドミネーション」に近い形式を基調としており、サブコンテンツとしてチームデスマッチに「お金」のルールを追加したような「コインダッシュ」というモードが用意される。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_001

冒頭で触れた、本作における「プレイヤーの想像力を試すゲーム性」の話をする前に、まず本作がハチャメチャで楽しい作品となっていることを紹介しておきたい。

本作では建築物の屋根や壁面、家具など殆どのオブジェクトをC4やRPG、スレッジハンマー、スキルとして登場するタックルなどで破壊することができる。

この要素は後述するゲームの戦略の幅を上げることにも貢献しているが、そんなことよりもとにかくビジュアルが見ていて楽しい。グラフィックはフォトリアル調であることから迫力が凄まじく、床や壁、天井などをブチ壊すとストレスが解消される。

この要素が「取り合えず触ってみるだけで楽しい」作品へと本作を昇華させており、間違いなく偉大な破壊システムだ。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_002
(画像は THE FINALS | Closed Beta | Mar 2023 – YouTubeより)

さらに本作は、4チームで限られた資金元を奪い合うため、戦闘においてはコントロールしきれない乱戦が自ずと勃発。瞬く間に変化し続ける戦況と「あらゆるものを爆破できるシステム」によりハイテンションなバトルが展開する。

くわえて、「透明化」や「瞬間移動」「グラップリングフック」「味方を回復する銃」「タレット」などさまざまなスキルによりキャラクターのアクションも多彩だ。

これらの要素により「対戦になんとなく参加しても楽しい」ため、FPSの撃ち合いにハードルを感じている人でも“取り合えず遊んでみる”ことを是非おススメしたいし、きっと気軽に楽しめるはずだ。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_003
(画像はTHE FINALS | Closed Beta | Mar 2023 – YouTubeより)
『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_004
(画像はTHE FINALS | Closed Beta | Mar 2023 – YouTubeより)

サンドボックスゲームのような自由度がクリエイティビティを強さに変える

『THE FINALS』といえば“自身が乗ったり登ったりできるオブジェクト”を吹き出す「粘液グレネード」などのユニークな武器も忘れてはいけない。

このほかにもアビリティで設置する「タレット」をマップ上のオブジェクトに設置して“持ち歩く”ことで自動エイムの武器を作れたり、サブウエポンとして持参してマップ上に展開できる「ジップライン」「トランポリン」が存在していたりと、いわゆる「クラフト」や「建築」を彷彿とさせる要素もかなり充実している。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_005
(画像はTHE FINALS | Closed Alpha | Sep 2022 – YouTubeより)

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_006

破壊のみならず「建築」や「クラフト」的な能力なども充実していることで、敵が籠っている部屋の天井に穴を開けてグレネードをぶち込むことで敵を殲滅したり、むしろ爆破され射線をとおされた場所を粘液グレネードで塞ぎ防衛したり、はたまたスモークグレネードや透明化で混沌とした乱戦をしれっと切り抜けたりと、戦術の自由度がマジで高い。

「ゲーム内の原理」を駆使すれば“なんでもアリ”であることから、結果として「サンドボックス型のゲーム」のように思いついたアイデアを実現することの楽しさがある。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_007

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_008

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『マインクラフト』といった作品など「思いついたアイデアを実現できる」タイプの優れた作品はこれまでにも無数に存在するし、クラフトや建築という点に関しては『フォートナイト』は大きな達成をしている。

いっぽう、本作においてはダイナミックな「マップ破壊要素」と共に「思いついたことをバリバリに実現できる」仕様にすることで、「アイデア」が「対戦における強い行動」に直結する作品になっているように感じた。

極端なことを言えば「思いついたアイデアをかたちにする」だけであれば1からモノを作れば良い。しかし、思いついたアイデアをかたちにすることで「敵を打ち負かす」という行動は対戦ゲームだから味わえる体験だ。

いわば自由度を対戦の魅力に直結させ、類似する従来の作品から一歩先に踏み込もうとする設計が、本作ならではのユニークな魅力を生み出しているだろう。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_009
キャッシュアウトステーションを粘液グレネード、タレットでカタメている。(画像はTHE FINALS | Closed Alpha | Sep 2022 – YouTubeより)

ひとりより3人。協力してスキルを使用し「アイデア」を実現する楽しさ

また、本作ではプレイアブルキャラクターがライト、ミドル、ヘビーに分かれており、それぞれで性能と仕様できるスキルが異なる。

ライトは体力が少ない分機動力が高く、攻め込みやすい。ミドルはバランス、ヘビーは機動力は低いが体力は高く、マップ破壊や防衛が得意だ。基本的に各チームはパーティーで行動することが多いため、ひとりでは大型が倒しづらかったり、小型の突発的な制圧力も軽くいなされてしまったりする。

そしてこの設計は大胆な戦略も「協力することでようやく実現する」ようなゲームバランスを齎している。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_010
3対1で正面から殴り合うのは基本的にノーチャンス。足並みを揃えたり、スキルを活用しよう

これは「ひとりで全てをメチャクチャにできる」ことによって取り返しの付かない状況に陥ることを避けるのは勿論のこと、「思いついたアイデアをかたちにする」という楽しさを押し上げている。

3人がそれぞれの役割を果たし、チームで共有したアイデアを実現することで勝利を掴む。この体験は小説『愛と幻想のファシズム』や映画『シンゴジラ』といったフィクションや協力型のサバイバルクラフトゲームが人気を博しているように、とにかく気持ちが良いのである。

このたびの試遊では知人と3人でプレイしたが、以前ひとりでプレイした時にくらべ、ゲームの持ち味を体験できる機会が実際に多かった。

かなりカジュアルに遊べる作品でもあるため、ぜひ友人やゲーム仲間とともに本作をプレイして頂きたい。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_011

「お金が大事」だから成立する想像力の重要性

これまでに本作のスキルと破壊要素にフォーカスしてきたが、「お金」にまつわるゲームルールも対戦ゲームとしての楽しさに貢献しているため紹介しよう。

改めて基本的なルールに触れておくと、本作では4チームに対しマップ上に2つほど存在する金庫から金属のキューブ「キャッシュボックス」を確保し、マップ上の別の場所に配置されたキャッシュアウトステーションへ輸送したのち設置し、待機時間中の防衛を完了することで勝利条件に直結する「お金」を獲得できる。

ここで注目したい点は「お金を獲得するまでのワークフロー」が長く攻め込みやすい点、そして金庫が1試合のうちに複数回出現することで、戦況と残り時間に応じて立ち回りが変化するという点だ。

まず、資金を獲得する動作に関しては金庫から「キャッシュボックス」を取り出す際、「キャッシュボックス」をキャッシュアウトステーションに収めるための待機時間が発生する。それぞれの待機時間や輸送中には「割り込む」ことや強奪を狙えるチャンスが多分に用意されているのだ。

たとえば「金庫からキャッシュボックスを獲得する」ことに失敗しても「キャッシュアウトステーション」でキャッシュボックスが運ばれてくるのを待ちぶせして襲撃したり、「キャッシュアウトステーション」の待機時間が満たされるタイミングを図って「お金を獲得する権利を奪う」といったアプローチが存在する。

つまり、「お金を獲得する」までの工数が多いことで「攻め時」と「攻め方」の選択肢が拡張されるかたちとなっている。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_015

また、残り時間が僅かである段階で他チームと大差を付けていれば「新たな金庫」を手に入れずに「安全な場所を探して逃げ切る」ことも有効だし、はたまた獲得金額が少なければ「強豪を倒して差を埋める立ち回り」をしなければ勝てないような状況も存在する。

なので、とりあえず「キャッシュボックス」を獲得すれば良いかと問われれば決してそうではない。むしろ「4チーム全体の獲得金額」をしばしば確認することが勝利へ導く鍵となる。

ランクマッチなどで採用されるゲームモード「トーナメント」は第一試合において上位「2チーム」が勝ち上がる仕様であり、「1位のチームをそのまま勝たせて自分たちは2位で抜ける」ことも出来る。そのため、高みを目指すのであれば、いっそ「4チーム全体のお金」を意識し、金額から個々の思惑を読み取る必要がある。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_016
この状況では、紫チームを倒さなければ勝利は難しい
『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_017
紫チームがお金を獲得する直前で「奪う」アクションを通すことで、不意を突いた横取りが可能

このように、「お金」にまつわるシステムは『THE FINALS』のゲーム性を構築する要素としてちゃっかりと一役買っている。結果として本作の「対戦」は、大いに戦略、戦術面でプレイヤーの創造力を掻き立てるものになっているだろう。

とにかく自由度をぶち上げてくれるスキルと破壊、そして「お金」に焦点を当てたゲームルール。これらの要素により『THE FINALS』では「想像力」こそが筋肉として機能する。

無論、FPSらしく射撃スキルに左右される局面も多いものの、本作の対戦ではきっと固有の脳汁を脳みそから引き出してくれるに違いない。

チョケまくりの新スキン&新マップ「ラスベガス」も登場。「対戦」のみならずエンタメ要素満載の世界は更なる進化を期待させる

最後に本作の正式リリースにあわせて登場する新マップスキンを紹介して本稿を締めくくろう。

『THE FINALS』ではこれまでフランスの地中海沿岸にある独立都市国家「モナコ」の市街地や韓国の首都である「ソウル」の高層ビルなどがマップとしてラインアップ。そしてこのたび、「ラスベガス」が新マップとして登場した。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_018

「ラスベガス」はカジノといった複雑に入り組んだ屋内と如何にも都会らしい大通りで構成された形状のマップだ。

ユニークな要素としては警備用のセンサーが存在し、センサーに触れると銃を装備した警備用のタレットが付近の敵を攻撃する仕様となっており、実際にプレイするとこの防衛システムがなんともいやらしい。

キャッシュボックスはこの警備システムに守られているケースが多く、ただでさえ乱戦が多い本作においてじわじわとゲームに干渉してくる。世界観にマッチしている点においても粋なコンテンツであり、何より今後のマップに登場する新たなステージギミックも楽しみだ。

また、『THE FINALS』といえば装備項目が多すぎるキャラクターの着せ替え、なかでもメインビジュアルの「パンダ」をはじめとするユニークなスキンが印象的だ。

本作におけるスキンの装備項目は約15種類も存在し、特にアクセサリーの区分に関しては異常に細かい。

いわば「必要以上にスキンに気合が入っている」のだが、この懐の広さはシンプルに作品の親しみやすさをブチ上げているだろう。究極、変な服装をして走り回るだけで面白いのだから。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_023

正式リリースではさながら「ブラック・スワン」のようなバレリーナ風衣装やアライグマのヘルメットなど、引き続きユニークなスキンが用意されている。

なかでも注目のスキンは、肩に乗せられるペットとして用意された新スキン「陰謀論者の猫」だ。直球のキャッチ―なスキンのみならず、手元で回転をかけ過ぎた結果として荒唐無稽になっているスキンは、ポストモダン文学の愛好家、関東のお笑いに慣れ親しんだゲーマーの心も掴んで離さない。

『THE FINALS』正式版をひと足先に遊んだプレイレポート_024

もちろん、普通にお洒落なスキンも引き続き用意されているし、武器スキンに関してはかっこいいデザインが多数用意され、新たに実装されるかたちとなる。スタイリッシュな装備が好きな方は安心して新シーズンを迎えよう。

1

2

編集者
ゲームアートやインディーゲームの関心を経て、ニュースを中心にライターをしています。こっそり音楽も作っています。
編集者
幼少期からホラーゲームが好き。RPGは登場人物への感情移入が激しく的外れな考察をしがちで、レベル上げも怠るため終盤に苦しくなるタイプ。自著『デブからの脱却』(KADOKAWA)発売中
Twitter:@MarieYanamoto

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ