ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは2月19日(水)、同社が展開するトレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング(以下、マジック)』について、『ファイナルファンタジー(以下、FF)』シリーズとのコラボ商品の詳細を公開した。
『マジック』と『FF』のコラボ商品『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』は6月13日に発売予定となっており、ブースターパックをはじめ統率者デッキ・コレクター版統率者デッキが各4種発売される。
【プレビュー】『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』のファーストルック(先行情報公開)にようこそ!
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) February 18, 2025
「ファイナルファンタジー」のメインシリーズ16作品が登場する本セットより、魅力あふれるカードやアートをピックアップしてご紹介いたします。#mtgjp #MTGxFINALFANTASY https://t.co/ogBQLMGDHI
🔰超初心者向け🔰
— FINAL FANTASY公式 (@FinalFantasyJP) February 19, 2025
『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』って何?
📝https://t.co/T1h4R1aLIb
😵💫「そもそもマジック:ザ・ギャザリングって何?」
🤨「どの商品がオススメ?」
という方向けの解説記事を作ってみたクポ!
ぜひここから『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL… pic.twitter.com/7cH5wegNOk
本コラボでは、初代『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジー16』まで、これまでにリリースされたすべてのナンバリング作品を網羅。カードには、クラウドやティナ、ライトニング、ノクティスなどの人気キャラクターのほか、『FF』シリーズでおなじみのチョコボやベヒーモスなどの強力なモンスター、召喚獣が登場する。
今回公開された情報では、先行で公開されていたアートがカードゲーム内でどのような効果を発揮するのかが判明した形となる。なお、本セットは単一のゲーム作品として『ファイナルファンタジー』史上最大級の数のアートが登場するという。マジックのアーティストたちが結集し、それぞれのスタイルでシリーズの名場面を描き出すほか、シリーズおなじみのアートも思い出に残るカードとして収録される。
今回判明したカードでは、『FF』シリーズおなじみの「召喚獣」が、『マジック』史上初の「英雄譚・クリーチャー」として登場。数ターンしか戦場に残れないが、その分強力な効果を持っているという。
さらに、カードの両面に効果を持つ両面カードも収録。先行で公開されていた「エメトセルク」の詳細も公開されているほか、「ガーランド」「セシル」といった代表的なキャラクターも登場する。またエメトセルクの裏面の能力は、『マジック』往年の名カード「ヨーグモスの意志」を踏襲しており、エメトセルク自身のエピソードにも関連する部分があるなど、『マジック』・『FF』どちらのファンも注目を集めそうだ。
本セットには100枚を超える「伝説のクリーチャー」が収録されるようだ。そのうちの55種類にはイラストが全面にデザインされた「ボーダーレス」版もあるようで、この仕様のカードには、各キャラクターの出展元を示すナンバリングを背景に『FF』シリーズの人気キャラクターが日本人の絵師によって描かれているという。さらに、ボーダーレス版には、木版画に着想を得た仕様のカードも存在するという
そのなかには、『FF』シリーズのキャラクターデザインを務めた天野喜孝氏や野村哲也氏のカードも収録されているようで、シリーズファン必見のカードとなっている。なお、ボーダーレス版は、メインセットおよび統率者デッキ収録のカードに用意されるそうだ。
『マジック』と『FF』のコラボ商品『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』は6月13日に発売予定だ。さらなるカードの詳細などは今後公式サイトおよび公式Xアカウントにて公開予定となっている。
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
ゲーム史にその名を刻む傑作との初コラボレーション!『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』2025 年 6 月 13 日(金) 発売決定「FINAL FANTASY」シリーズの主要タイトルを彩るキャラクターたちがマジック:ザ・ギャザリングのレンズを通して描き出される!
世界中で 5 千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ元祖戦略トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング (以下 、マジック )」を製造・販売する世界的ゲームクリエイティブカンパニー「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(本社:ワシントン州レントン, アメリカ合衆国)」 は、2025 年 6 月 13 日(金)に「ユニバースビヨンド」シリーズの新セット『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』を発売します。
■新セット『マジック:ザ・ギャザリング—FINAL FANTASY』について
このセットは、単一のゲーム作品としては、「FINAL FANTASY」史上最大級の数のアートが登場します。 マジックのアーティストたちが結集し、それぞれのスタイルで「FINALFANTASY」シリーズの名場面を活き活きと描き出します。さらに、「FINAL FANTASY」シリーズおなじみのアートも思い出に残るカードとして描かれます。
■マジック史上初の「英雄譚・クリーチャー」
「FINAL FANTASY」シリーズを象徴する要素である召喚獣。この新セットで、マジック史上初となる「英雄譚・クリーチャー」が登場します。召喚獣は戦いの助けになるだけでなく、伝承カウンターが置かれた状態で戦場に出て、すぐに能力の効果が発揮されます。ただし召喚獣は数ターンしか戦場に残れないため、素早く勝負を決めましょう!
■もう一つの姿に変身!両面カード
新セットでは両面カードも登場します。マナ・コストを支払って第1面を唱え、その後変身条件を満たすと、もう1つの姿に変身できます!人気キャラクターから楽しいミニゲームや物語上の名シーンまで、両面カードを通して、より多くの「FINAL FANTASY」の要素をお楽しみいただけます!
他にも2つの新規メカニズムが登場します。5月のデビュー配信でお披露目します。
■「FINAL FANTASY」ならではのブースター・ファン
豪華な「ショーケース仕様」が多数用意され、お気に入りのカードが特別なスタイルで飾られます。どのカードにも、ゲームの思い出を想起させるバージョン違いを用意しています。
■「キャラクター」ボーダーレス版カード
100 枚を超える伝説のクリーチャーが収録されます。そのうち 55 種類に、特別な「キャラクター」ボーダーレス版も収録されます。この仕様のカードには、各キャラクターの出展元を表すナンバリングを背景に「FINAL FANTASY」シリーズの人気キャラクターが日本人絵師によって描かれています。「キャラクター」ボーダーレス版は、メインセットおよび統率者デッキ収録のカードに用意されます。
■「木版画」ボーダーレス版カード
「FINAL FANTASY」シリーズのモンスターや召喚獣、魔法を彩るこの素晴らしいカード仕様を召喚しました。木版画に着想を得たこのカード仕様は、「FINAL FANTASY」シリーズの召喚獣の緻密なアートワークを際立たせます。
■「FINAL FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版
「FINAL FANTASY」には、長年にわたりシリーズを支えてきた人気のアーティストたちがいます。彼らがマジックとのコラボセットのために腕を振るったのが、「FINAL
FANTASY・アーティスト」ボーダーレス版カードです。このカード仕様は、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』メインセット収録のカードからゲスト・アーティストごとに1枚ずつ用意され、そのアーティストの輝かしいアートで彩られます。本当に特別なこの仕様のカードはデビュー配信にて公開予定です。
■魔法のような FINAL FANTASY・継承史カード
FINAL FANTASY・継承史カードでは、マジックの印象的な呪文やクリーチャーが、「FINAL FANTASY」を代表するアートによって表現されるのです。これらのカードは「FINAL FANTASY」シリーズのコンセプトアートや、天野喜孝/YOSHITAKA AMANO氏や野村哲也/TETSUYA NOMURA 氏のような、「FINAL FANTASY」ファンに知らぬ者はいないアーティストによるアートで飾られます。
■Secret Lair もパーティーに加わる!
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』では、Secret Lair ドロップも3つ発売されます。SecretLair ならではの印象的で刺激的なスタイルで、「FINAL FANTASY」の世界が描き出されるでしょう。詳細は後日改めてお伝えします。
■『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』 製品概要
製品ラインアップのうち、プレイ・ブースターおよびコレクター・ブースター、統率者デッ
キ、コレクター版統率者デッキ、Bundle、Gift Bundle が現在予約受付中です。
統率者デッキでは、「FINAL FANTASY」シリーズから「FINAL FANTASY VI」、
「FINAL FANTASY VII」、「FINAL FANTASY X」、「FINAL FANTASY XIV」が取り挙げられ、それらの物語をまったく新しい方法で追体験できます。
また 2025 年後半には、『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のホリデーリリース製品も発売予定です。詳細は後日改めてお伝えします。
製品詳細 : https://mtg-jp.com/finalfantasy/
発売日(日本国内): 2025 年 6 月 13 日(金)
プレリリース : 2025 年 6 月6日(金)
【製品一覧】(価格はオープン価格)
※製品に関して最新の情報は公式ホームページをご確認ください。
◆マジック:ザ・ギャザリングとは?
<全世界で 5 千万人が熱狂する戦略トレーディングカードゲーム>
「マジック:ザ・ギャザリング」は 1993 年にアメリカで発売された、世界初のトレーディングカードゲームです。数学者のリチャード・ガーフィールドによって生み出され、現在では6の言語で翻訳、全世界で 70 以上の国と地域で 5 千万人を超えるファンとプレイヤーを魅了しています。マジックでは強大なクリーチャーを召喚し、強力な呪文を唱えながら、対戦相手のライフを 0 点にするなどの勝利条件を満たすことを目指します。年間を通して発売される新しいカードセットにより、ゲームの環境は常に変化しています。
日本公式ウェブサイト : http://mtg-jp.com/
日本公式 X アカウント : https://x.com/mtgjp
◆MTG アリーナとは?
<世界最高の戦略トレーディングカードゲームを PC・モバイルで>
「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ(MTG アリーナ)」は、より手軽かつ本格的にマジックを遊ぶことができる、基本プレイ無料の PC&モバイル端末対応ゲームです。直感的な操作や迫力あふれる演出、世界中のプレイヤーと即座に繋がるマッチングシステムなど、紙のマジックとは一味違うプレイ体験をあなたにお届けします。今や MTG アリーナは数々の競技イベントに採用され、e スポーツとしてのマジックをリードしています。
MTG アリーナページ(日本公式サイト) :https://mtg-jp.com/mtgarena/
MTG アリーナ日本公式 X アカウント :https://x.com/MTGArenaJP
◆会社概要
商 号: Wizards of the Coast LLC
所 在 地: 1107 Lake Washington Boulevard North Suite 800
Renton, Washington 98056 (本社)
〒112-0004 東京都文京区後楽 1 丁目 4 番 14 号(日本窓口)
設 立: 1990 年
事業内容: ゲーム出版、デジタルゲーム開発運営
U R L: http://company.wizards.com/