いま読まれている記事
- 注目度18238『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
- 注目度7161『むこうぶち』1巻から56巻まで各「1円」で購入可能な“御無礼セール”が5月20日0時より1日限定で開催決定。桁違いの強さを誇る「人の姿をした鬼」・傀の活躍を描く麻雀マンガ。セールは電子書籍ストア「ブックウォーカー」やKindleにて実施
- 注目度7117『Sky 星を紡ぐ子どもたち』を原作とする映画『Sky ふたつの灯火 - 前篇 -』が“日本限定”で上映決定。8月8日から
- 注目度5830中村悠一さんスイッチ2またも落選。「また記憶消さなきゃ」との声が広がる。初回の当落発表時には当選者との「絶交」を宣言するも、桜井政博氏が「記憶を処理」することで事なきを得ていた
ニュース・新着記事一覧
-
『千年戦争アイギス』と『御城プロジェクト:RE』『モンスター娘TD』の3作品合同コラボイベント「超タワーディフェンス祭り」が開催中
-
軽トラでガードレールや他の車をなぎ倒し、壁やオフィスの中をも爆走するゲーム『ドライブクレイジー』のSteamストアページが公開。無料の体験版も公開中
-
バンダイナムコ研究所、約42万フレーム分もの「人間の3Dモーションデータ」を無料公開。日常動作や格闘、ダンスといった動作を感情や性格などのスタイルで表現
-
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』追加モンスターやハンターの新アクション、追加システムなどの新情報が映像番組で明らかに。5月10日23時から配信決定
-
『あつまれどうぶつの森』のサントラ第2弾と「とたけけ」ミュージックをセレクトした18曲入りのレコードが発売決定。「かっぺいの舟唄」など追加要素の楽曲を収録
-
くにおくんたちが三国志の世界で生き抜く『くにおくんの三国志だよ全員集合!』のPS4版、Steam版が7月21日に発売決定。パッケージ版もリリースへ
-
『ダライアス』シリーズの5タイトル、6バージョンを収録したコレクションが半額になるセールが開催中。アプリ版『ダライアスバーストSP』も55%オフの490円に
-
定価9700円のサッカーゲーム『FIFA 22』がPS Plusの5月分のフリープレイに登場。他にはアクションサバイバルRPG『Tribes of Midgard』やローグライク『Curse of the Dead Gods』もラインナップ
-
声優・駒田航さんが伊東健人さんに「汗と叫びのドッキリ」を仕掛ける、『Fit Boxing 2』のコラボ動画が公開。DL版が20%オフのセールも開催中
-
ネオジオの名作格闘ゲーム『龍虎の拳』がiOS、Android向けに配信開始。『KOF』などでも知られる「リョウ・サカザキ」や「ロバート・ガルシア」の初登場作品
-
Googleの定額ゲーム遊び放題サービス「Google Play Pass」が日本上陸。月額600円で『信長の野望・武将風雲録』『ねこあつめ』『Cytus II』『Stardew Valley』が遊び放題
-
『仁王 Complete Edition』が75%オフで購入可能に。『ソフィーのアトリエ2』『零 ~濡鴉ノ巫女~』『三國志14』などコーエーテクモ作品が対象の最大90%割引Steamセール開始
-
『サモンナイト』シリーズに携わった開発陣が製作する『マグラムロード』がSteamで発売決定。絶滅危惧種に指定されてしまった主人公の魔王が完全復活を目指す
-
トイレ脱出ホラーゲーム『Toilet Chronicles』発売へ。閉ざされた陰謀渦巻く公衆トイレで個室の隣人とサバイバル、どちらかが死ぬまで出られない殺伐とした無情空間
-
「シュタゲ」3作品をまとめた『ダイバージェンシズ アソート』が55%オフで購入できるセールが開催中。『コープスパーティー』シリーズからは2作品が各33%オフの約2000円に
-
『となりのトトロ』がロンドンにて舞台化。製作総指揮は映画版で音楽を担当した久石譲氏、10月8日より上演
-
「くにおくん」シリーズより『ダウンタウン乱闘行進曲マッハ』が66%オフになるセールが開催中。『DEEMO』ともコラボした『DJMAX RESPECT』は70%オフに
-
【6380円→4466円】『ファイナルファンタジーXIV』コンプリートパックのダウンロード版が期間限定で30%OFFに。新システム「コンテンツサポーター」によってひとりで遊びやすくなった『FF14』をお求めやすく
-
独裁国家シミュレーション『トロピコ6』が50%オフで購入可能に。『ポートロイヤル4』『スペースベーススタートピア』などカリプソメディア作品対象のPSストア、ニンテンドーeショップセール開始
-
庵野秀明氏が芸術文化に関わる功績にて「紫綬褒章」を受章。『新世紀エヴァンゲリオン』、『シン・ゴジラ』などを手がける監督・プロデューサー
ランキング
-
-
1
TSUTAYA、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月16日より実施。応募にはTSUTAYAアプリでモバイルVカードの登録が必要
-
2
『マインクラフト』15周年を記念してゲーム内に“タイムカプセル”が実装。最長15年のタイマーを設定し、テクスチャもお好みにカスタイマイズ可能。保管中は盗人プレイヤーやクリーパーの爆発からも安全に守る安心仕様
-
3
『むこうぶち』1巻から56巻まで各「1円」で購入可能な“御無礼セール”が5月20日0時より1日限定で開催決定。桁違いの強さを誇る「人の姿をした鬼」・傀の活躍を描く麻雀マンガ。セールは電子書籍ストア「ブックウォーカー」やKindleにて実施
-
4
『モンハン』オーケストラコンサートが開催決定。『ワイルズ』からの新曲や人気楽曲が多数演奏。昨年に引き続き大阪・福岡・東京・札幌の4都市で開催され、さらに開催地区ごとに一部楽曲が変化する
-
5
au PAY マーケットにて、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売を5月22日9時59分まで実施。応募条件として、4月1日~5月22日の期間中に3980円(税込)以上の購入履歴や、Pontaパス(有料)への加入が必要
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『オーバーウォッチ2』の『スト6』愛が強すぎる…!“古来からのブランカ使い”で、EVOにも出ているガチ勢開発者が超嬉しそうにコラボへの想いを語ってくれた
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】