いま読まれている記事
- 注目度5874『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度2871「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
- 注目度2266主人公はなんと「人間に変身したメタモン」の新作ゲーム『ぽこ あ ポケモン』発表。出会ったポケモンの技を使用し、拠点を拡張するポケモン初のスローライフ・サンドボックスゲームに
- 注目度1859映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
ニュース・新着記事一覧
-
オープンワールド型狩猟ゲーム『ウェイ オブ ザ ハンター』の致命的なエラーやパフォーマンス低下を修正・改善するアップデートパッチ第2弾が配信。後日にPS5/Xbox版でも配信
-
『OMORI』と『HADES』の新グッズも先行販売される東京ゲームショウのFangamer Japanブース情報が公開。購入特典で『DELTARUNE』ラルセイうちわも付いてくる
-
3年ぶりに“フューチャー部門”も復活する「日本ゲーム大賞 2022」各賞の発表スケジュールが決定。受賞作の発表はすべてYouTubeから無料で配信
-
殺人ロボット掃除機で復讐を目指す『JUSTICE SUCKS』9月9日リリースへ。血や肉片を吸うことで新たな能力を取得。悪いやつらは全員お掃除しよう!
-
大人気サバイバルゲーム『Rust』の難易度を上げる「ハードコアモード」が正式実装!寝袋やベッドの数が制限、さらにはセーフゾーンが削除
-
Team NINJAやガストブランドの新作を披露する生番組「コーエーテクモ LIVE! in TGS2022」のスケジュールが発表。TGS開催を記念する「アトリエ」新グッズも登場
-
東京ゲームショウ2022の公式配信のタイムテーブルが公開。9月15日から18日までマイクロソフト、カプコン、セガ/アトラス、スクエニなどが配信を予定
-
同僚、中間管理職、上司を倒してビジネスチャンスをゲットするアクションゲーム『Stick It to the Stickman』が2023年に正式リリース決定。重機で敵対ビジネスマンの洪水に突撃することも可能
-
1本なのに組み合わせ20通り!『ファイアーエムブレム 風花雪月』から、スタイリッシュでオシャレだけど変化する「青獅子の学級」モデル腕時計の編成を考えて戦闘に繰り出そう!
-
日本eスポーツ連合の東京ゲームショウ出展内容が公開。eスポーツの国際大会に関するトークセッションや『スト5』日本代表のカワノ選手とマゴ選手のエキシビションマッチが実施
-
「プロ友達」として雇われた主人公がかわいらしい動物たちとの生活を楽しむ3Dプラットフォーム『ニコが来た!』の Nintendo Switch版が9月1日から販売開始
-
メカをカスタマイズし12対12のバトルを繰り広げるゲーム『GALAHAD 3093』配信開始。キャラクターの固有能力とカスタム要素が組み合わさり多彩なスタイルで戦える
-
ダークな大学院生の2年間を体験するゲーム『大学院生TRPG』が開発中。修士課程での研究や学会発表、就活を行う中で、中退する人や失踪するひとも。大学院生の開発者が贈るリアルな描写に期待
-
「働きすぎた」人類がゾンビになった近未来で戦うゲーム『PLAT Inc.』無料配信スタート。ゲームボーイ風のサウンドとキュートなドット絵が生むレトロな雰囲気が持ち味
-
学者が16世紀北欧の地図の世界で冒険し、9枚の地図の復元を目指すゲーム『Carta Marina』開発中。16世紀の怪物や植物、住民が存在する世界を駆け回り、当時の文化を存分に味わえる
-
『ガールズ&パンツァー』10周年プロジェクト始動、特設サイトオープン。映画館で「総集編」「劇場版」4DX版の上映会、博覧会の開催、オンラインミニミニホビーショーなど情報が盛りだくさん
-
「織田信長」や「カエサル」など世界の英雄が集まるゲーム『キングオブキングダム』事前登録者数が20万人突破。選べるギフト券1万円分が当たるキャンペーンも開催中
-
JR東日本公式の鉄道運転シミュレータ『JR東日本トレインシミュレータ』のSteamストアページ公開。実際にJR東日本の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータがみんなの家に
-
このゲームは恐らく移植されないだろう。なぜなら移植されても別のゲームになってしまうからだ!それほどの独自性を持つ意欲作『U-EXPLORE SPACE ADVENTURES』が描いた”WiiUならでは”の遊びとは
-
高橋名人が監修する新作シューティングゲーム『スターガニアン』制作決定。2023年にNintendo Switch向けの発売を予定し、9月5日からクラウドファンディングがスタート
ランキング
-
-
1
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
2
『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
-
3
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
4
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
5
チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】