いま読まれている記事
- 注目度18799『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度12089「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
- 注目度11594「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
- 注目度6193『ファイアーエムブレム』シリーズの最新作『ファイアーエムブレム 万紫千紅(ばんしせんこう)』発表がNintendo Switch 2向けに発表。人々が熱狂する大剣闘祭を舞台におりなす物語。トレーラーのラストにはソティスと思しき人物も
ニュース・新着記事一覧
-
『ライフ イズ ストレンジ』開発陣による新作アドベンチャーゲーム『Tell Me Why』の無料配信が開始。10年ぶりに再会した双子が母親の死の真相に迫る私的ミステリー
-
『KOF』最新作『THE KING OF FIGHTERS XV』の発売が2021年から2022年第1四半期に変更。新型コロナウイルスの感染拡大による影響のため
-
任天堂が「任天堂資料館」(仮)を発表。工場用地と建屋を同社が過去に発売した商品を展示する資料館施設として再利用
-
『返校』の小説『返校 影集小説』が7月16日に発売決定。戒厳令下の台湾の学校を舞台に、少女の罪と悲しみを追体験するアジアンホラー作品
-
新作『バトルフィールド』が日本時間の6月9日午後11時にお披露目。時代や搭載ゲームモードなど、謎に包まれた新作がついに明かされる
-
格闘ゲームコミュニティイベント「Evo コミュニティシリーズ」6月10日から実施へ。SIE主催を含む120以上の大会が世界中で開催予定、メイントーナメント参加受付も開始
-
『マインクラフト』大型アップデート「洞窟と崖」第1弾は6月9日配信予定。「ヤギ」や「ウーパールーパー」などの生物、14年ぶりの実装となる新鉱石「銅」が追加
-
「心霊ホラー」シリーズ最新作のアドベンチャーゲーム『死噛(シニガミ)』正式発表。PS4/Nintendo Switchへ向けて2022年3月24日発売予定
-
ロボットバトルRPG『メダロットS』とバーチャル双子YouTuber「おめがシスターズ」のコラボイベントが6月3日から開催へ。ゲーム内にはオリジナルメダロットや限定衣装の「アリカ」「カリン」が登場
-
モンハンライズの回復アイテムを自作したファン現る!ゲーム内での調合素材に限りなく近づけようと薬草に見立てたミントやハチミツも入れる本格派志向で挑戦した結果はいかに
-
クラシック音楽をモチーフにしたメディアミックス作品『タクトオーパス』6月7日20時からの公式生放送でゲームや新キャラクターの情報が初公開
-
ゲーム業界人が集まる会員制飲食店「84」が「土日カフェ」を6月より営業開始へ。ゲームファン待望のお店が誰でも来店可能に
-
『アイドルマスター SideM GROWING STARS』6月9日20時からの新作発表会配信でゲーム内容が明らかに。作品公式Twitterアカウントも開設
-
協力型専用アドベンチャーゲーム『オペレーション:タンゴ』が配信開始。非対称なパズルで構成されたセキュリティシステムを息を合わせて突破せよ。マイク必須タイトル
-
NVIDIAが新型GPU「GeForce RTX 3080 Ti/3070 Ti」を発表。『レインボーシックス シージ』『Icarus』などの大作・新作タイトルが光の表現を描写するRTX機能に対応へ
-
美少女ゲームのクラウドゲーミングサービス『OOParts』が、Webサイトの埋め込みに一部対応。「ErogameScape」などに対応予定でWebサイト上でエロゲーがプレイ可能に
-
シリーズ最新作『帰ってきた 魔界村』が新たにPS4, Xbox One, PCでリリース開始。難易度の高さから伝説の死にゲーと名高いアクションゲーム、ふたり協力プレイや難易度選択など遊びやすくなって登場
-
アーケードのガンシューティングを再現するVRゲーム『Operation Warcade VR』が6月にOculus Storeでリリース。2017年発売のVRゲームがOculus Quast 2に対応へ
-
『レッド・デッド・オンライン』にて、「水車で打ち上げられる」バグが話題となる。直立不動で空を飛ぶアウトロー物理の検証に多数のプレイヤーがゲームへ復帰
-
『NEEDY GIRL OVERDOSE』がクオリティアップを理由に発売延期へ。病み系女子がオタク向けネット配信を通じて超絶かわいいインターネットエンジェルを目指す育成・生活アドベンチャーゲーム
ランキング
-
-
1
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
2
『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
-
3
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
4
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
5
チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】