いま読まれている記事
- 注目度4422『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度2750『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
- 注目度2409『UNDERTALE』発売から10周年を迎える。トビー・フォックス氏が『UNDERTALE』をプレイする配信イベントが21日、22日に実施へ。9月のニュースレターも公開
- 注目度2321『Fate/Zero』コミカライズ全14巻を「70%オフ」で買える電子書籍セールが開催中。アニメ版では描かれなかった描写を丁寧に補完し、「第四次聖杯戦争」から3年後を描いた後日譚も収録
ニュース・新着記事一覧
-
『マインクラフト』で魔法世界を再現した『ハリー・ポッター』マップが完成。「トロール」「死喰い人」との戦闘や探索要素を見られるトレイラーも公開
-
『DARK SOULS III』を『リングフィットアドベンチャー』のリングコンで攻略しようとするプレイヤー現る。ジョギングで移動し、スクワットでエスト瓶回復
-
クトゥルフ神話をテーマにしたサバイバルホラーゲーム『SIGNALIS』最新映像。『サイレントヒル』や日本アニメから影響を受ける
-
桜井氏が『スマブラSP』のMiiファイター用サンズ衣装の初期版を公開。もともとは指が別れていたがトビー・フォックス氏がお願いしてミトンの指にしてもらったことを明かす
-
『釣り★スタ』そして『探検ドリランド』が拓いた“ソーシャルゲーム”の時代の夜明け
-
『DARK SOULS II』に残された「開発者たちのメモ」を表示するMODが話題に。マップ制作の意図やルール、細かなつぶやきなどの考えをうかがい知れる
-
『あつまれ どうぶつの森』でユーザーが『ポケモン』のマサラタウンを再現。花畑や21番水道も再現された力作
-
新型コロナウィルスによるエンタメ業界への影響を考える【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
【レビュー:The White Door / ホワイトドア】過去と記憶を失い、精神病院で暮らす男の物語。静かに狂気を描くサイコアドベンチャー
-
大型アップデートが行われた『Cytus II』が無料配布。『Strange Telephone』が初セール。『怒首領蜂』などのケイブシューは永続的に値下げ。【スマホゲームアプリ セール情報】
-
ジャレコのゲームが世界中で楽しまれるために。シティコネクションが法人向けカタログと個人向けの二次創作ガイドラインを公開。
-
にじさんじ出身ライバー社築、笹木咲のゲーム実況バラエティ「ヤシロ&ササキのレバガチャダイパン」が放送決定。因縁の対決が再び
-
リメイク版『ファイナルファンタジーVII』の最終トレーラーが公開。新登場するキャラクターや迫力の戦闘シーンがお披露目、4月10日全世界同時発売
-
新型コロナウイルスで「ゲーセン」など多数の店舗・施設が経営危機に。客足が遠のき営業も自粛、一部は支援求める
-
戦車や戦闘機を自由に作るクラフト兵器ゲーム『Dieselpunk Wars』6月にベース版配信へ。空気抵抗や機体重量などの制約の中で最高の機体を作ろう
-
『あつまれ どうぶつの森』で『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のマップを再現。タイムトラベルを駆使して4日掛けて島全体をテラフォーミングし制作した大作
-
『あつ森』で現代美術作品の再現をするプレイヤーが注目を集める。コロナウイルスに立ち向かう芸術家の表現とメッセージ
-
ローグライトアクション『Rogue Legacy 2』正式発表。何世代にわたって能力を伸ばしながら英雄を目指せ
-
魔法学校での生活を楽しむシミュレーションゲーム『Witchbrook』の公式サイトオープン。学校生活が楽しみになる美しいスクリーンショットも公開
-
『The Last of Us Part II』の発売延期が決定。昨今の世界情勢と流通上の問題が理由に、延期後の発売時期は未定
ランキング
-
-
1
「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
-
2
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
3
映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
-
4
体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
-
5
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』がNintendo Switch 2 向けに2026年2月27日発売へ!『バイオ7』『バイオ8』も同日発売される
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】