いま読まれている記事
- 注目度6567『鬼滅の刃』吾峠呼世晴氏がかつて描いた月例賞の受賞作『過狩り狩り』が無料公開。集英社「JUMP新世界漫画賞」第100回を記念して、『アンデッドアンラック』戸塚慶文氏や『夜桜さんちの大作戦』権平ひつじ氏の作品も
- 注目度4840ドット絵なのに3D、3Dなのにドット絵な『アラバスター・ドーン』のグラフィックが凄い。新たな「ドット絵3D表現」に脳が焼かれる
- 注目度4532命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
- 注目度3806人が“生理的な恐怖”を感じるモノが集結した『恐怖心展』が本日開幕。ホラー作家・梨×株式会社闇×大森時生の恐怖トリオ新作。『行方不明展』を手がけた三者の新たなホラー展示会が登場
ニュース・新着記事一覧
-
“世界一有名なねずみさん”が凶悪な殺人鬼となる映画『マッド・マウス ~ミッキーとミニー~』2025年3月に全国公開決定。映画『蒸気船ウィリー』がパブリックドメイン化したことで実現
-
狂気的なコンセプトアートが話題になった話題になったホラーゲーム『Year of the Ladybug: Season 1』が8年の時を経てついにリリース
-
みずうおポケモン・ヌオーが「高知だいすきポケモン」に就任&ギャンブル対戦ゲーム『Liar’s Bar』で「首を伸ばして相手の手札を見る」ゴリ押しチーターが現れ開発元も困惑など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
アリスソフトの記念展「ALICEの館35」POP UPストアが難波の「ジーストア大阪」にて11月23日から開催決定。9月に展開したグッズの販売のほか、記念展で掲示されたアリスソフト歴史年表、複製原画なども一部展示
-
『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』のPV第2弾が公開。子安武人さんなどが演じる「ヴィラン」や、「キャンプ」「ハウジング」の詳細が明らかに。2025年3月21日に発売予定
-
劇場アニメ『楽園追放 心のレゾナンス』が2026年に公開決定、特報映像とポスターが公開。『楽園追放 -Expelled from Paradise-』の「その先の新たな物語」が描かれる新作
-
『プリパラ』のTRPG『プリパラ み~んなであそぼう!ダイスキTV♪』が2025年3月に発売予定。「アイドルテーブルトーク」と銘打たれたテーブルトークRPG
-
堀井雄二氏と中村光一氏が出演した『X年後の関係者たち』の「ドラクエ」回がTVerで配信中。カズレーサーさんが最新リメイクまでシリーズを掘り下げる
-
『パタポン』クリエイターの最新作『RATATAN』が2025年に発売決定。音楽とアクションが絡み合ったバトルが展開するリズムローグライクアクション
-
『アイドルマスター TOURS』が2025年春に稼働が決定。ツアースタッフの袖屋璃空役には千春さんが演じることが明らかに。稼働時の収録楽曲やキャラクターも公開
-
小説『スレイヤーズ』の電子書籍版がほぼ半額になるセールを開催中、全17巻を購入しても定価約1万1250円が5297円とお得に。天才魔導士であり戦士の少女を主軸にしたファンタジー小説の定番
-
『Half-Life 2』11月19日まで無料配布が決定、シリーズの価格も最大90%オフとお得に。20周年を記念したアップデートも配信、開発者のロングインタビュー映像も公開中
-
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』の世界観のアクションゲーム『GUNDAM: REQUIEM FOR VENGEANCE RED VS BLUE』の無料配信が開始。『フォートナイト』ベースに展開しジオン軍と連邦軍に分かれて最大20人のプレイヤーが戦う
-
高さ「約2.3m」仕様のデカすぎる『ゴジラ-1.0』ヒューマンスケール立像がAmazonにて販売中。「ゴジラ」70周年を記念して、2001年版ゴジラをあしらった数量限定のレトロタイプソフビも登場
-
『ファイナルファンタジー XIV』とアウトドアブランド「LOGOS」によるコラボグッズが発売決定、予約受け付け中。タイトルロゴとモーグリの焼印がつくホットサンドパンや簡単組み立てのポップフルシェルターなど13アイテムをラインナップ
-
『龍が如く』シリーズから、真島吾朗役・宇垣秀成さん出演の「真島吾朗還暦記念」トークショーも展開されるファンミーティングイベントが12月8日に開催決定。2部構成でセガスタッフと新宿区内のグッズ自動販売機を巡るツアーも実施
-
40年以上もの歴史と権威をもつ「ゴールデンジョイスティックアワード」の第42回授賞式が日本語通訳付きで11月22日午前1時から配信決定。大賞には『ASTRO BOT』や『メタファー』など12作品がノミネート
-
「Xに投稿したイラストが勝手にAI学習に利用される?」Xの規約変更にともなう懸念について弁護士・桶田大介氏の見解が話題に。電ファミではより詳細な“検討資料”をあわせて特別掲載
-
『ポケモン』開発元「ゲームフリーク」の中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッションが12月4日に開催決定。参加無料のオンライン開催、申込締切は11月29日15時まで
-
「コマの上にコマを”重ね”られる」ルールで定番ボードゲームの常識を破壊した作品『デビルリバーシ』が11月21日に発売へ。音楽・キャラデザは『ユニコーンオーバーロード』や『十三機兵防衛圏』で知られる崎元仁氏と神谷盛治氏のタッグが担当
ランキング
-
-
1
庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
-
2
『鬼滅の刃』吾峠呼世晴氏がかつて描いた月例賞の受賞作『過狩り狩り』が無料公開。集英社「JUMP新世界漫画賞」第100回を記念して、『アンデッドアンラック』戸塚慶文氏や『夜桜さんちの大作戦』権平ひつじ氏の作品も
-
3
『ブルアカ』水着ナギサ(CV:早見沙織)、水着ミカ(CV:東山奈央)の実装。7月30日より限定ピックアップ募集に登場
-
4
“ぜんめつ”したパーティから「1人だけ」救えるゲーム『勇者パーティはぜんめつしました。』の仲間たちがちゃんと終わっていて(褒め言葉)、誰を選ぼうか目移りしちゃう。「はい/いいえ」しか喋れない勇者ってこんなに不気味なんだ…
-
5
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
カワイイ地縛霊が住民の過去に介入して異変を起こすゲーム『事故物件だよ!うらみちゃん』が目指したのは「00年代のゲームにあった『ワクワク感』の再現」。『UFO』や『ROOMMANIA#203』をオマージュした、新たな“住人見守りゲーム”が誕生
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】