いま読まれている記事
- 注目度4411伝説のカルト映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』地上波放送が決定。あの“実写版マリオ”が帰ってくる。クッパやヨッシーの衝撃的なビジュアルはまだ序の口
- 注目度1628『ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ』9月10日に正式リリース決定。『ドラゴンボール』のキャラクターたちが4対4でぶつかり合うチーム対戦ゲーム、ゲーム内には「セル:完全体」も実装予定
- 注目度1628携帯電話のみで遊べた『メガテン』シリーズ作『真・女神転生 東京鎮魂歌』のNintendo Switch/Steam復刻版が発売。2007年に登場したアトラス作品『ステラデウス 漆黒の精霊』の9月復刻決定も明らかに
- 注目度770映画『8番出口』は「8番出口の世界に放り込まれた二宮和也を "既プレイの我々" がニヤニヤしながら眺める映画」だった!! 人の初見プレイを薄暗いVIP席から見る快感が詰まってる【ネタバレなし鑑賞レポ】
ニュース・新着記事一覧
-
『ルナ リマスターコレクション』2025年春に発売決定。PS1版準拠のクラシック版と高解像度のリマスター版が切り替え可能、『シルバースターストーリー』と『エターナルブルー』を収録
-
『ギルティギア ストライヴ』に「クイーン・ディズィー」が実装決定。10月31日の大型アップデートと同時に開始される「シーズンパス4」1人目のDLCキャラクターに。新たなオンライン対戦モード 「TEAM OF 3」のオープンβテスト第2回は11月8日より開催予定
-
『神椿市建設中。REGENERATE』の予約受付が開始。仮想世界「神椿市」を舞台に世界を救う戦いと冒険が描かれる。通常版のほか上位特装版、特装版が展開。2025年2月20日発売予定
-
学マス、ちいかわ、しかのこ、ウマ娘、アズレン、文スト……etc。まさかの約2時間半発表しっぱなしの超ボリュームで「ブシロードTCG戦略発表会2024 秋」が開催
-
HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のゲーム紹介トレーラーが公開。東京ゲームショウ2024では世界初となる試遊コーナーも展開
-
『デジモン』にまさかの『モンハン』版が登場。『デジモン』キャラクターデザイナーによるコラボモンスター“リオレウス×グレイモン”の「レウスグレイモン」と“ジンオウガ×ガルルモン”の「ジンオウガルルモン」も収録
-
真島吾朗がハワイで大暴れ!?真島の還暦を記念した新作『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』の様子がおかしい。今回の本業・海賊の傍ら、バイトやカラオケ、レースやファッションも嗜む
-
Vtuber「赤見かるび」と『スト6』の「マリーザ」がコラボした『かるびまりーざ』グッズが登場。お互いの衣装を交換してポーズを決めているのが可愛くて強そう
-
新作野球ゲーム『MLB PRO SPIRIT』発表、2024年秋より配信へ。大谷翔平選手をはじめとしたMLBの実在選手たちが登場
-
折り紙の力でステージを攻略するアクションゲーム『Hirogami』の世界が美しすぎる。主人公はもちろん、フィールドも折り紙【TGS2024】
-
英雄の復讐劇を描く死にゲー『The First Berserker: Khazan』の、トゥーンレンダリングとフォトリアルな背景が混在するビジュアルがクールすぎる。意外と「死にゲー」初心者も楽しめそう
-
「Meta Quest 3S」発表。10月15日より発売へ。複合現実(MR)機能と高速性能を備えつつ価格はお手頃、事前予約も開始しており税込価格は4万8400円から
-
『アサシン クリード シャドウズ』の発売が2025年2月14日へ延期。いくつかの主要な機能をさらに推し進め、体験を改善するために時間が必要。予約注文はキャンセルされ、今後の予約には“最初の拡張パック”が付属する
-
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』のNintendo Switch版が1月30日に発売決定。2006年に発売され、Steamで展開していた同作がコンソールでも展開。特典付きパッケージも予約開始
-
インティ・クリエイツ新作『グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク』が発表、「悪魔でメイドの姉妹」が冒険するオンラインマルチプレイでのふたり同時プレイに対応のメトロイドヴァニアに
-
ゼルダ姫、もうやりたい放題。『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』を遊んでみたら、想像以上に自由で新しい2Dゼルダを見せてくれた
-
『ソニック』楽曲&『龍が如く』の「ばかみたい」が海外で人気なことを実感。セガTGSパーティーは外国人の熱気がすごい
-
デスク下をまるごとクッション化するワイドな足置き「フットレストクッションワイド」発売。座面の高さが身長に合わず「床に足が届かず、落ち着かない」、「太ももが圧迫されて足がむくむ」といった問題を解決する足元用のクッション
-
東京ゲームショウ2024(TGS2024)最新情報まとめ。最新ゲームの試遊レポートや会場の様子を現地からリアルタイム更新でお届け
-
ゲーム開発を本格始動した「パルコ」のマーダーミステリーゲーム『悪意に染まったプレゼント』が発売。フロンティアワークスと共同開発し、イバラユーギ氏によるシナリオを悌太氏のイラストで展開
ランキング
-
-
1
伝説のカルト映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』地上波放送が決定。あの“実写版マリオ”が帰ってくる。クッパやヨッシーの衝撃的なビジュアルはまだ序の口
-
2
携帯電話のみで遊べた『メガテン』シリーズ作『真・女神転生 東京鎮魂歌』のNintendo Switch/Steam復刻版が発売。2007年に登場したアトラス作品『ステラデウス 漆黒の精霊』の9月復刻決定も明らかに
-
3
『ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ』9月10日に正式リリース決定。『ドラゴンボール』のキャラクターたちが4対4でぶつかり合うチーム対戦ゲーム、ゲーム内には「セル:完全体」も実装予定
-
4
「ニンテンドースイッチ2」任天堂が“招待販売”を実施へ。マイニンテンドーストア第5回抽選販売に応募し一度も当選していないユーザーが対象
-
5
映画『8番出口』は「8番出口の世界に放り込まれた二宮和也を “既プレイの我々” がニヤニヤしながら眺める映画」だった!! 人の初見プレイを薄暗いVIP席から見る快感が詰まってる【ネタバレなし鑑賞レポ】
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
少女アンドロイド×おじさんがおんぶで戦う激熱SFアクション『プラグマタ』は一方的に守られるのではない「バディ感」がコンセプト。その表現のために苦心してたどりついたのが《シューティング×パズル》だった【開発者インタビュー】
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】