いま読まれている記事
- 注目度21945Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ
- 注目度10824『Portal』“コンパニオンキューブ”デザインの「Steam Machine」が登場。本日発表された“Steamが遊べるハード”にさっそくValveつながりのコラボモデルがお披露目。かわいいキャラクターとして人気を博した立方体に再会できる
- 注目度10813『サイレントヒルf』アクション難易度「簡単」や、2週目以降に「一部パートの任意スキップ」機能が本日のアプデで追加。周回プレイがよりお手軽に
- 注目度5269『Horizon』初のMMORPG『Horizon Steel Frontiers』発表! PCとモバイルのクロスプラットフォームで展開
ニュース・新着記事一覧
-
カモノハシ(?)が主役のかわいいアクションアドベンチャーゲーム『オグと秘密の森』正式リリース。6つの地域に分かれた広大な世界を自由に探検し、謎や仕掛けに満ちたダンジョンを攻略しよう
-
『アストロボット』仕様となったPS5コントローラーが9月6日に数量限定で発売決定。各ボタンにはアストロの特徴である青いアクセントが加えられ、SF風のラインが彫り込まれている特別仕様。予約受付は8月9日より順次開始
-
大人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』の公式ブック『ゲームセンターCX クロニクル』発売開始。全放送回の紹介やレア資料、有野課長をはじめとする初期メンバー全8名のロングインタビューが全304ページにわたって収録
-
漫画『ミスター味っ子』のkindle版が破格のセール中。コミックス全32巻分に相当する合本版11巻が「121円」に。少年・味吉陽一が料理人たちに勝負を挑む少年漫画
-
『プロセカ』アニメ映画化決定!『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』として2025年1月17日に公開予定。ゲームでは描かれていない新しい「初音ミク」が登場し、完全オリジナルストーリーの物語が展開される
-
「死ぬと約3秒前から繰り返し」になる高難度アクションゲーム『GOMAN』のSteam体験版がリリース。敵の攻撃を一撃でも受ければ死亡、無限ループのなかでパリィと回避を駆使して地獄を切り抜けろ
-
ナマイキな態度には高電圧を流して「理解」を促そう!ロボットと対話するアドベンチャーゲーム『BatteryNote』はインモラルな好奇心の背中を押す、“癖”むき出しで懇切丁寧な作品だった。ちょっぴりダークネスな萌えとポップさのバランスが絶妙
-
『ねこあつめ2』リリースが今年の秋に延期し、SNSでは残念がる声も。同作は累計3000万DLされた超人気アプリ『ねこあつめ』の続編で、今夏のリリースが発表されていた。ネコチャンたちとの再会はちょっとだけお預けに
-
『ポケモン』開発元のゲームフリークが8月30日に参加無料の「中途採用オンライン説明会」を開催。プランナーやデザイナー、プログラマ、バックオフィスなど幅広く募集
-
Steamで「非常に好評」なテキストベースRPG『The Life and Suffering of Sir Brante』の日本語対応が発表。中世風の世界を舞台に、主人公の一生をまるごとロールプレイし、選択によって様々に分岐する物語を紡いでいく
-
『メタファー:リファンタジオ』で主人公の協力者となるジュナ(CV:南條愛乃)やモア(CV:子安武人)などのキャラクター新情報が公開。フォーデン(CV:宮本充)とルイ(CV:中村悠一)の対立構造を含めた世界の情勢も明らかに
-
声優の山本圭子さんが4月18日に逝去。『ちびまる子ちゃん』の「山田くん」を始め、「バカボン」(『天才バカボン』)、「花沢さん」(『サザエさん』)などで声を演じる。『ちびまる子ちゃん』公式Xアカウントが追悼メッセージを公表
-
ポケモンたちをスケッチ風に描くユニクロの新作UTコレクション「ポケモン スケッチ」が発売。ゲンガーやポッチャマなど大胆にデザイン。この夏、ポケモンで着飾ろう
-
重くセンシティブなテーマに真摯に向き合った異端の名作『Katawa Shoujo』がSteam配信決定。ヒロイン全員が身体に障碍を持つという海外発の美少女ゲームで、ショッキングなタイトルながら、登場人物の苦悩や希望を丁寧に描いたシナリオは高い評価も
-
【なぜ】ふりかけの「ゆかり」と島村楽器コラボのギターストラップとピックが登場。あの紫のパッケージがそのままデザイン。「うめこ」と「ひろし」もあるよ
-
担架に乗せた病人を遠くの診療所に届ける異色のアクションゲーム『STRETCHER MEN』がリリース。前後の人物を動かしてバランスを取りつつ、病人を落とすな
-
中小企業がなんとなくインディーゲーム開発に乗り出すと何が起きるのか!? スケジュール、予算、PR…あらゆる点に潜む“落とし穴”にハマってしまった事例から学ぶ「縛りだらけのインディーゲーム開発」の世界
-
薄気味の悪い世界観が特徴的な伊藤潤二の『うずまき』の予告編が超不気味。アニメ版がAdult Swimで9月28日に放送決定。不気味すぎる世界観で「うずまき」に関する怪奇現象を描く
-
ブラックユーモア満載の人気海外アニメ『ハズビンホテル』でシーズン3・4の制作が決定。現在制作が行われているとされるシーズン2についても順調に進んでいるようで、アフレコ現場らしき映像が公開
-
『アイマス』シリーズ史上初の総合展示会「THE IDOLM@STER M@STER EXPO」が開催決定&「ニコニコ」複数サービスを8月5日から再開など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
ランキング
-
-
1
『エルデンリング ナイトレイン』のDLC「The Forsaken Hollows」が発表。新キャラ「学者」「葬儀屋」と2体のボス、新たな地変が登場へ。12月4日に発売予定 -
2
これがドラクエ流のローグライトだ。クローズドβテストを盛況のうちに終えた『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のファーストインプレッション -
3
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
4
『モンスターハンターワイルズ』の大型アップデート第4弾の配信日が12月16日に決定。「巨戟龍 ゴグマジオス」の追加や季節イベント「交わりの祭事」を予定 -
5
プレイステーション情報番組「State of Play 日本」発表まとめ。「PS5」日本語専用版が今年11月21日に発売決定。『エルデンリング ナイトレイン』DLCが12月4日に発売。『ドラクエ7』リメイク版に“大人になったキーファ”が登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
