いま読まれている記事
- 注目度8635ホラー体験型展覧会「1999展 ―存在しないあの日の記憶―」が、8月3日から5日にかけて夜の展示「異界祭り」を開催! 初日のトークショーには外山圭一郎氏をはじめ『SIREN』出演者が集結
- 注目度8481奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
- 注目度4125ChatGPTに新たなAIシステム「GPT-5」が登場。事実ではない情報をそれらしく生成してしまうハルシネーション現象を低減し、指示遵守能力を改善。プロンプトを入力することでWebサイトやアプリ、ゲームも作成できる
- 注目度3135一人の少女とタレットで謎の外来生物を迎え撃つ『タレットと少女』がSteamで8月25日にリリース決定。少女の背中を見守りつつ、人類最後の希望である超兵器発電施設を防衛するSTG。制服は衝撃を逃すため"戦略的に"破れやすくなっている
ニュース・新着記事一覧
-
放置型アイドル育成RPG『STELLAR IDOL PROJECT』サービス開始。放置中もアイドルが成長、簡単操作で育成やライブを楽しめる。「ガチャ最大2025連無料」など各種キャンペーンも実施中
-
細川たかしの新曲『津軽泣かせ節』のMVがカオスすぎる。芸道50年を迎えた巨匠の記念曲。なぜかMAD作者が映像など担当
-
『FFT』は、当時の我々が持てる力を尽くした最高傑作だった──松野氏ら開発陣に聞く、『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』が目指した、「『FFT』の決定版」とは
-
映画『アンティル・ドーン』予告編とポスタービジュアルが解禁。8月1日より日本公開予定。殺人鬼の潜む山荘にて「殺されると巻き戻る」恐怖のループが主人公たちを襲う
-
Kindle版『三体』3部作が半額で買えるお得なセールが開催。人類の存亡を巡る壮大なストーリーが描かれる中国SFの傑作
-
「モンエナ」の新フレーバー「モンスター リッパー」が7月1日に発売。これからの季節にピッタリのトロピカルな味わい
-
「ニンテンドースイッチ2」マイニンテンドーストアの次回販売は7月上旬頃までにお知らせ。第4回抽選結果も発表
-
『エルデンリング ナイトレイン』Steam評価が「非常に好評」に。「賛否両論」のローンチ時から好評が相次ぐ。現在のSteamレビューは約7万2000件も集め、最初の夜の王「グラディウス」の撃破率も80%を突破
-
九州最大級のゲーム業界向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2025」11月29日に開催決定。講演者公募も7月31日まで受付中
-
デスクトップ下で釣り・レストラン経営を楽しめる放置ゲーム『Fish to Dish: Idle Sushi』がSteamでリリース。釣った魚は自身の経営するレストランで「お寿司」にして提供可能
-
『恋と深空』の新ストーリーが悲恋すぎて悶絶してる。イケメンに心臓を捧げて自分が死ぬか、イケメンが死ぬかの二者択一を迫られる。嬉しいはずのキスシーンなのに涙が止まらない
-
最大3人マルチの協力FPS『FBC: Firebreak』本日発売。時空を歪ませる異常、周囲を埋め尽くす付箋、異世界のモンスターなどの脅威が待ち受けるさまざまなミッションに立ち向かえ
-
ありえんくらいの重厚感がたまらん!対戦ロボットゲー『War Robots: Frontiers』の「ロボ、かくあるべし!」な挙動が“癖”すぎて最高だった
-
『Desktop Mate』の新DLCキャラクター「小春六花」が本日配信。青山吉能さんによるオリジナルセリフを60種類以上収録。たくさんおしゃべりする
-
かわいいワンちゃんになって家中を泥まみれにするゲーム『DORONKO WANKO』Nintendo Switch版が7月24日に発売決定。「柴犬」「コーギー」「ジャックラッセルテリア」「トイプードル」「ブルドック」が新登場
-
シャドバ新作『シャドウバース ワールズビヨンド』本日正午に正式リリース。基本プレイ無料のデジタルカードゲーム。「超進化」「シャドバパーク」といった新要素も
-
5対5のオンラインサッカーが楽しめる『REMATCH』が先行プレイ段階でSteam同時接続者数が「4万人」を突破。まだ正式リリースされてないのに
-
『世界のアソビ大全51』の楽曲がニンテンドーミュージックに追加。「タイトル」「オープニング」「6ボールパズル:あそぼう」など115曲がラインナップ
-
人気の‟橋梁建築”シミュレーションゲーム『Poly Bridge』が90%オフの「101円」で買える破格のセール実施中。期間は6月27日まで。岸の向こう側まで車を送り届けるため、頑強な橋を建築する脳トレパズル
-
‟愛犬”と共に美しい風景の中で釣りにいそしめるゲーム『Cast n Chill』発売。のんびりとリラックスしながら、川や湖、海などさまざまなロケーションで伝説級の魚を狙う。そこには、いつでもワンちゃんがそばに
ランキング
-
-
1
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
2
「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
-
3
昔のゲーム機の赤白黄ケーブル出力を「HDMI」に変換できるコンバーターが8月14日に発売。懐かしのゲームを現代のテレビで。画面比率「スタンダード(4:3)」と「ワイド(16:9)」に切り替えるスイッチが搭載。S端子ケーブルにも対応
-
4
『UNDERTALE』10周年記念コンサートのプレイガイド先行受付が8月6日18時にスタート。フルオーケストラ演奏・ふたつのプログラムで異なる物語を追体験できる
-
5
『モンハンワイルズ』に“クソデカピッケル(太刀)”が実装へ。8月20日配信の「歴戦グラビモス2頭」イベクエをクリアすると「ピッケル」モチーフの太刀や片手剣が生産可能となる。装飾品が大量入手できるクエストも配信
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】