いま読まれている記事
- 注目度1672『デスノート』が原作の人狼推理対戦ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』国内でも8月5日に発売決定。PS5/PS4/Steamに対応。キラ陣営とL陣営に分かれて勝利を目指す
- 注目度1045「金」の力で自然を“ダンジョン街”に変えていくシミュレーションゲーム『Gold Gold Adventure Gold』が7月31日に発売。獰猛な神獣を飼いならし、金に目がくらんだ冒険者たちの運命と街の発展を見守ろう
- 注目度1045『Fate』約束された勝利の剣「エクスカリバー」が“カレーピザ”になって登場。中国ピザハット限定で販売へ。中国のファンコミュニティにおける「空耳ネタ」が実現
- 注目度660“自分流MMORPG”を謳う『ロードナイン』はキャラクターの育成幅がめちゃくちゃ広い。他の誰とも違う個性をとことん追求できる各種システムを紹介
ニュース・新着記事一覧
-
祖母の思い出を巡ってフードトラックで旅するクッキングアドベンチャーゲーム『フルーツバス』が2024年に配信へ。日本語ボイス・テキストに対応するデモ版をTGS会場とSteamで公開中
-
食いしん坊の魔女コットンの冒険を描くシューティングゲーム『コットンロックンロール』の新作が制作決定。今度の舞台は日本、新規映像では花魁姿のコットンがお披露目
-
『バイオハザード RE:4』のDLC『セパレート ウェイズ』が本日9月21日に配信。エイダ・ウォンの視点で描かれる本編ストーリーのミッシングリンク
-
期待のオープンワールドRPG『Project Mugen』の制作状況を伝える新規映像が公開。高層ビルの立ち並ぶ街並みを自在に移動し、気になったお店に入ったり道端のネコを抱き上げたり、楽しい都市生活を満喫
-
「UNI」シリーズ最新作『UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes』 2024年1月25日に発売決定。PlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switchのパッケージ版が予約開始
-
『IZUNA(仮題)』発表。『降魔霊符伝イヅナ』シリーズ16年ぶりの新作がNintendo SwitchとSteamで開発開始
-
“魔改造”し放題のメカアクションシューティングゲーム『カスタムメックウォーズ』が12月14日に発売決定。『地球防衛軍』や『ドリームクラブ』とのコラボも含めた限定版・豪華版のラインナップも発表
-
アトラスxヴァニラウェアが贈る新作シミュレーションRPG『ユニコーンオーバーロード』ゲームシステムなどを公開。90年代名作SPRGの重厚さ、戦術性に独自のシステムとオンライン要素を盛り込んだ懐かしくも新しいゲーム
-
原作ではこれだけやってたんだから、これだけやらないとリメイクにはならない━『FFVIIリバース』野村哲也・北瀬佳範・浜口直樹に聞く「FFVIIらしさ」とは
-
クラウドとセフィロス、なんか仲良くなってんだけど……?謎に包まれた『FFVII リバース』を世界最速で遊んできたらFFVIIがFFVIIすぎる
-
“アワ”で遊ぶ新感覚パーティ・シューター『FOAMSTARS(フォームスターズ)』には、まだみぬルールが存在していた!ドッジボール的ルールで楽しむ「HAPPY BATH SURVIVAL」に挑め!
-
『PSYCHO-PASS』『Fate/Zero』『まどか☆マギカ』虚淵玄氏が原案の新作メトロイドヴァニアゲーム『Rusty Rabbit』正式発表。NetEaseと手掛ける横スクロール探索型アクションアドベンチャー、PS5とPC(Steam)でリリースへ
-
『人喰いの大鷲トリコ』スタチューが製作決定。全高約50cmで東京ゲームショウ2023にて粘土原型の展示もあり
-
科学捜査で迷宮入り事件に立ち向かう『東京サイコデミック~公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿~』PlayStationストアとSteamストアで体験版が配信開始
-
『ファイナルファンタジーXIV』公式TRPGの発売が決定。入門用セットには開発チーム監修のオリジナルシナリオやダイスを収録、1セッション2時間からで濃密な体験を楽しめる
-
『メタルギアソリッド マスターコレクション Vol.1』PS4ダウンロード版が10月24日に発売決定。予約販売もスタート
-
下北沢や江ノ島を走る小田急線を実写映像とともに運転できる鉄道運転シミュ『鉄道にっぽん!RealPro 特急ロマンスカー!小田急電鉄編』Nintendo Switchで12月14日に発売決定
-
『Marvel’s Spider-Man 2』開発元が「ゴールド」を宣言、出荷用データの開発が完了。ふたりのスパイダーマンに加えて人気ヴィランのヴェノムも登場する最新作
-
心揺さぶるゾンビサバイバルゲーム『アンダイイング』正式日本語版が2024年春にPCとNintendo Switchでリリース。先行アクセスで高評価を受けた、母親と息子のサバイバルを描く感動作
-
『ファイナルファンタジーVII リバース』クラウドの精巧フィギュア「スタティックアーツ クラウド・ストライフ」の予約販売がスタート。お値段2万円
ランキング
-
-
1
『デスノート』が原作の人狼推理対戦ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』国内でも8月5日に発売決定。PS5/PS4/Steamに対応。キラ陣営とL陣営に分かれて勝利を目指す
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』7月31日から新たな“常夜の王(強化ボス)”「兆し」が登場。今後1週間ごとに「三つ首の獣」や「調律の魔物」、「霧の裂け目」も登場予定
-
3
スパイク・チュンソフト、『ダンガンロンパ』など同社のゲーム/キャラクター宛のプレゼント受け取りを2025年8月で終了へ。手紙はこれまで通り受け付け。今後はファンからの「推し」の気持ちを新たな形で受け取る仕組みを検討していくことを明らかに
-
4
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
5
『ユニコーンオーバーロード』が45%オフで購入できるセールがニンテンドーeShopにて開催中。王道ストーリーと独自の戦闘システムが高評価のSRPG。総勢60名以上のキャラクターとおいしそうな料理がこだわりの2Dグラフィックで描かれる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】