アクションアドベンチャーに関する記事一覧
-
暗い色調で描かれる名作パズルアクションアドベンチャー『INSIDE』24時間無料配布がEpic Gamesストアにて実施中
-
2003年発売のPS2向けアクションADVを基にする『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂 リメイク』発売延期が発表。新たな発売予定日は2021年3月18日に
-
PS4版/Xbox One版『Marvel’s Avengers』9月4日発売。進行度に応じてヒーローたちが“再集結”していくアクションアドベンチャー
-
2013年の高評価作『ブラザーズ 2人の息子の物語』がNintendo Switchでリリース。左右のスティックでそれぞれ兄弟を操作する3Dアクションアドベンチャー
-
4人のヴィランが“DC最強ヒーローチーム”へ挑むアクションアドベンチャーシューター『Suicide Squad: Kill the Justice League』が発表
-
『No Man’s Sky』にホラー要素を追加する無料アップデートが実施。宇宙空間で漂流する貨物船の謎と、エイリアンとの戦い
-
PlayStation 5へ向けたカプコンの新作『Pragmata』が発表。ディストピアとなった近未来の月面世界で繰り広げるアクションADV
-
『ラスアス2』特集の「State of Play」が5月28日早朝より放送。約20分強で詳細なストーリー紹介や新たなゲームプレイ映像が公開
-
『ペーパーマリオ オリガミキング』7月17日に発売決定、5月14日より予約受付を開始。“ペラペラ”世界のアクションADVシリーズ最新作
-
『The Last of Us Part II』のストーリートレイラーが公開。19歳になった少女の物語に感情や道徳観が揺さぶられるアクションADV
-
水彩画のような美しい世界を旅する『GRIS』の累計販売数が100万本を突破。4月2日にAndroid版がリリースされたばかり
-
『Manual Samuel』がHumble Bundleで無料配布中。『QWOP』のようにキャラを動かして物語を進めるアクションADV
-
『オリとくらやみの森』から5年ぶりの続編『Ori and the Will of the Wisps』が発売開始。早くも絶賛の声と多くのレビューが集まる
-
スイッチ版『Forward to the Sky』が2020年内に発売決定。おてんば姫が巨大な剣を持って天空の塔で大冒険を繰り広げる
-
人類に反抗するAIに天誅を下せ!忍者メトロイドヴァニアゲーム『KUNAI』日本語版が2月6日に発売決定。ゲームの印象やさまざまなボスがわかるトレーラー映像も公開
-
『ルイージマンション3』追加コンテンツが先行配信を開始、第1弾は4月末、第2弾は7月末までの配信を予定。購入特典に「オバ犬」の光が出る懐中電灯がついてくる
-
「The Game Awards」ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』が受賞。ベストアクションアドベンチャーゲーム賞とあわせて2冠にかがやく
-
『Alan Wake』開発の新作『CONTROL』日本語版が12月12日発売へ。世界設定や異次元の力「ポラリス」を使ったアクションが確認できる日本語字幕映像が公開
-
12月19日発売のニンテンドースイッチ版『テラリア』あらかじめダウンロードを開始。PC版の最新アップデートも収録
-
『新サクラ大戦』体験版が配信開始。アドベンチャー・バトルパートを体験可能、副島成記氏デザインの新キャラ情報も
ランキング
-
-
1
『スマブラDX』の“目隠し”チャレンジも行われる「RTA in Japan Summer 2022」ゲームスケジュールが公開。『エルデンリング』『ドラクエIII』など計70タイトル以上が集合
-
2
『ワンピース』の世界を冒険するRPG『ワンピース オデッセイ』最新情報が公開。“麦わらの一味”の特徴を活かす探索やバトルなど、原作らしさを追求したゲームプレイが明らかに
-
3
影時間でも持ち歩きたい!『ペルソナ3』から、シックで大人な印象を与えてくれる「ベルベットルーム」モデルの財布が、夢と現実の狭間へいざなってくれる……。
-
4
世界最高峰の「VRゲーム」ビジュアルを目指す『ディスクロニア: CA』のパノラマ映像が幻想的ですごい。不休の努力によりQuest 2の性能限界を突破してしまう
-
5
ディズニー&ピクサーの住人たちと暮らす村づくりゲーム『ディズニー ドリームライトバレー』開発のテストを兼ねた早期アクセス版が9月6日にリリース決定。正式版の配信へ先駆けて
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】