リメイクに関する記事一覧
-
『Dead Space』リメイク版の公式ローンチトレーラーがYouTubeにて公開。リメイク版の高精細なビジュアルで冒頭や「ネクロモーフ」の驚異、本編で明かされる謎の断片を描く
-
『殺戮の天使』作者・真田まこと氏のホラーゲーム『霧雨が降る森』フルリメイク版が発売開始。コミカライズやノベライズでも語られなかった完全新作のストーリーを追加
-
リメイク版『サイレントヒル2』正式発表。開発は『レイヤーズ・オブ・フィアー』のBloober Teamに、日本語吹き替えにも対応か
-
『ラスアス』のリメイク『The Last of Us Part I』は原作を忠実に再現している──新たなキャラクターやエピソードを追加せず、開発陣が守ったものとは? 最新技術でゲーム世界に没入できる上質な『The Last of Us』が生まれる
-
『The Last of Us』リメイク版のストーリーシーンやゲームプレイを収めた最新映像が公開。最新技術によるリアルな映像とともに初代『ラスアス』の旅路がよみがえる
-
名作ツクールゲー『霧雨が降る森』リメイク版のSteamストアページが公開。マルチエンディングが特徴のホラーゲームで、リメイク版書下ろしの特別なシナリオも追加
-
初代『ラスアス』リメイク版は「死んだら終わり」のパーマデスモードを搭載。4K解像度に対応しスピードラン用モードやジョエルとエリー用の新スキンなど複数の新要素を収録
-
リメイク版『Dead Space』の発売日が2023年1月27日に決定。宇宙船内で起きた陰惨な事件の謎に挑む傑作SFサバイバルホラーゲーム
-
『R-TYPE タクティクス』シリーズ2作品のリメイクが制作決定。シリーズならではの濃厚な設定が特徴の戦略シミュレーションゲーム、オンライン対戦プレイへの対応も示唆
-
リメイク版『ライブアライブ』原始編のゴリを安元洋貴さんが担当へ、高森奈津美さんと堀川りょうさんも参加。功夫編には下野紘さんや上田麗奈さん、水島裕さん、櫻井孝宏さん
-
名作フリーホラーゲーム『Ib』リメイク版が4月11日発売開始。グラフィックを一新し新たなパズルや美術品を追加、会話やズーム機能も搭載し令和に再誕
-
転がりアクション『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』個性豊かなキャラクターたちの紹介映像が公開。テーマソングは声優ユニット「バナナフリッターズ」の新曲に
-
『パンツァードラグーン:リメイク』販売元が新たにスクエニ作品のリメイク版を複数開発中。ひとつの“ブランド”に基づき、グラフィックデザインのみを変える方針
-
歴史的名作『ゴールデンアイ007』がXbox 360向けにリメイクされていた。グラフィックの切り替え機能や完成間近でのキャンセルなど、元レア社員が開発当時の思い出を語る
-
リメイク版『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』の発売が延期へ。多くのファンからの反応によってさらなる開発期間が必要と判断、新たな発売時期は言及されず
-
リメイク版『Demon’s Souls』の隠し扉がついに開く。スピードランナーが謎を解き明かし、報酬となるアイテムをゲット。しかし、謎を完全に解くための議論は続く
-
リメイク版『Demon’s Souls』にて原作にはない「奇妙な物音や叫び声」が多数報告される。怪奇現象か、あるいはPS5の3Dオーディオ機能を存分に活かした謎解きか
-
PS5フルリメイク版『デモンズソウル』ゲームプレイトレイラーが公開。「タカアシ鎧蜘蛛」「炎に潜むもの」がより美しく禍々しい姿に
-
エルフの伝説的エロゲー『同級生』のフルリメイク版が発表。オリジナルの『同級生』が同梱される豪華版も同時発売
-
『Demon’s Souls』のリメイク版が発表、PS5の独占タイトルとして発売予定。開発はPS4版の『ワンダと巨像』で知られるBluepoint Games
ランキング
-
-
1
PS5の3万円高級コントローラー「デュアルセンス エッジ」は、値段に見合った満足感と使いやすさを提供してくれるゲーマーを考えまくりなコントローラーだった
-
2
『ファイアーエムブレム 烈火の剣』 『聖魔の光石』で20年ものあいだ謎だった隠しイベント「闘技場のオヤジの本気」の発生条件をついに解明したプレイヤー現る。300連勝や所持金・ターン数カンストの果てに判明したカギは「リセット」だった
-
3
『ブルアカ』の聖園ミカさんが大好きです
-
4
『ゴールデンアイ 007』Nintendo Switch Online、Xbox Game Pass版の海外向け配信日が1月27日に決定。オンラインプレイやUltra HD画質、実績に対応
-
5
『サイコブレイク』や『Ghostwire: Tokyo』のTango Gameworks新作『Hi-Fi RUSH』がいきなり発売。コミック風のビジュアルが特徴のノリノリリズムアクションゲーム
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】