RPGに関する記事一覧
-
『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』がPS4とスイッチで2月20日発売。『ペルソナ5』から半年後の後日談が描かれるアクションRPG
-
国民の願いを聞き入れるか却下するか、王国管理RPG『Yes, Your Grace』が3月6日に発売決定。国王として国民の悩みを聞き難しい問題へと立ち向かう
-
『The Outer Worlds』のNintendo Switch版が3月6日に発売決定。『Fallout: New Vegas』で知られるObsidian開発のオープンワールドゲーム
-
『モンハン』新作アプリ『モンスターハンター ライダーズ』が今冬配信決定、事前登録も開始。人とモンスターが共生する世界でパーティーを指揮するRPGに
-
『メダロット』シリーズ最新作『メダロットS』がiOS、Android向けに配信開始。歴代メダロットシリーズ作品のキャラクターも参戦
-
『AIR』『CLANNAD』の麻枝准による新作スマートフォン向けRPG『Heaven Burns Red』が2020年から2021年に延期へ
-
『軌跡』シリーズの完全新作『英雄伝説 創の軌跡』がPS4で2020年夏に発売。災厄『巨イナル黄昏』後のゼムリア大陸を舞台に、三人の主人公の運命が絡み合う
-
PS4/Xbox/Steam用ソフト『ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス』の発売日が2020年5月21日に決定、12月9日よりダウンロード版の予約も開始。新規PVも公開
-
ロールプレイングを体験するテーマパーク「勇者さまーランド」を舞台とした『WORK×WORK』のSteam版が発売開始。名作に関わってきたスタッフによる新作RPG
-
「アナザーエデン」と「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」のコラボが12月中旬に開催決定
-
『メダロットS』リリース日が2020年1月23日に決定、事前予約を開始。オリジナルメダロット考案企画第2弾などの新情報も
-
麻枝准が13年ぶりに原作・メインシナリオを手掛ける新作『Heaven Burns Red』が発表。KeyとWFSが手掛けるスマートフォン向けRPG、2020年配信予定
-
美しいファンタジー世界で描かれる復讐譚『Decay of Logos』がPlayStation 4とNintendo Switchで発売。神秘的なエルクとともに美しいファンタジー世界を旅しよう
-
スクウェア・エニックス、新たなeスポーツ「eじゃんけん」を謳う新作RPG『エンゲージソウル』のティザームービーを公開
-
シリーズ最新作『うたわれるもの ロストフラグ』の正式サービス開始日が2019年11月26日に決定
-
11月下旬リリース予定の『魔界戦記ディスガイアRPG』最新PVが公開、正式サービス再開に向け記念キャンペーンも開催へ
-
MMORPG『Tree of Savior』の国内サービスをネクソンが終了へ。開発IMC Gamesによる新サーバオープンは年内を予定
-
ついに始まった定額ゲーム遊び放題サービス『Apple Arcade』から「アクション」と「ロールプレイング」のゲーム23作品をリストアップ。注目作品を紹介
-
濃いNPC、心強いコンパニオン、そして豊富すぎる選択肢。『Fallout: New Vegas』のObsidianが作る新作オープンワールドゲーム『The Outer Worlds』では”異世界に没入できる”
-
『サイバーパンク2077』の日本語吹き替え担当声優が発表。主人公には小林親弘と清水理沙が抜擢、キアヌ演じるキャラクターは森川智之に決定
ランキング
-
-
1
「にじさんじ」所属ライバーへの誹謗中傷に関する示談が成立&編集部から「2万円でPS5の好きなゲームを買っていい」と言われたので『龍が如く7』を遊んだ話【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
2
「セガを殺せ」のフレーズも登場するセガのスマホ向け新プロジェクトが登場。セガが世界を支配し監視するディストピアSFのような映像が公開、2月10日夜8時に正式発表へ
-
3
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
4
ファンタジー版『タルコフ』なゲーム『Dark and Darker』のプレイテストが本日スタート。日本時間で夜9時から開始予定で、「ソロモード」や新たな敵「ケイブトロール」なども実装か
-
5
正義の味方「ハリー・ポッター」が居ないので『ホグワーツ・レガシー』で Let’s エンジョイ 死の呪文。本作をプレイするためだけにPS5を買ったライターが魔法界をぶらり旅
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】